Yoko's scrapbook


May 2004


 5/6 NBA Playoffs Heat vs Pacers Game 1 at Conseco Fieldhouse, Indianapolis
 5/7 Pacers 練習 at Conseco Fieldhouse, Indianapolis
 5/20 マイケル・ジョーダン・アジアツアー in 香港
 5/21 マイケル・ジョーダン・アジアツアー in 香港
 5/22 マイケル・ジョーダン・アジアツアー in 台北
 5/23 マイケル・ジョーダン・アジアツアー in 東京
 5/27 NBA Playoffs T'Wolves vs Lakers at Staples Center, Los Angeles
 5/29 大河原則人 at Los Angeles, CA
 5/30 NBA Playoffs Pistons vs Pacers at Conseco Fieldhouse, Indianapolis


 scrapbook index
   April 2004     June 2004


[ home ] [ what's new ] [ profile ] [ scrapbook ] [ attic ] [ link ] [ mail ] [ BBS ]



■May 6. 2004 E.Conference Semi Finals: Heat vs Pacers Game 1 at Conseco Fieldhouse, Indianapolis

ビル・ラッセル 最優秀ディフェンス賞のトロフィーをロン・アーテストに渡すビル・ラッセル。  ヒート対ペイサーズの第1戦、ビル・ラッセルが試合に来ていた。試合前の食事で偶然同じテーブルになったので、「きょうは最優秀ディフェンス賞のトロフィーをアーテストに授与するために来たのですか?」と聞いてみる。アーテストの最優秀ディフェンス賞は、実は1回戦の対ボストン・セルティックス、第1戦と2戦の間に発表されていて、本当は2戦の試合前に授与式となるはずだったのだけれど、その試合にアーテストが出場停止になってしまって延期になっていたといういきさつがある。もしかして、ラッセルもそれにあわせて予定をキャンセルしたりしなきゃいけなかったのかもしれないと、それを確認したかったのだけど、ラッセルは「I don't know. 何のために来たのか知らないんだ。言われたところに行っているだけで」と言うと、「ホッホッホ」と、特徴あるラッセル笑い。NBAレジェンドの一人として各都市をツアーして回っているけれど、各都市で何をするかなどの詳しいことはいっさいわかっていない様子。そのあとの話によると、どうやらスケジュール管理は奥さんがしているらしく、NBAからラッセルの奥さんにスケジュールが伝えられ、ラッセル自身は奥さんが言うままに出かけるといった感じらしい。そのあと試合直前になると、当然という感じでフロア中央でディフェンス・トロフィーをアーテストに渡していた。
 ラッセルに同行していたNBAのスタッフが、9回目の優勝のときの話を聞いていた。9回目の優勝後、ロッカールームでインタビューを受けたラッセルが「この優勝は、自分にとってこれまでで一番価値がある」といったようなことを言っていたらしく、それはなぜだったのかとの質問。「あれは、自分としてもプレーするだけでなくコーチもして、いろいろとあったから、それだけに優勝できて感慨深かったんだ」とラッセル。
 ビル・ラッセルは、実はけっこう話し好きだと思う。98年だったか、ジョーダンがMVPを取ったときの記者会見に来ていたときには、記者会見で話しただけでなく、終わったあとも記者に囲まれて、延々と昔の話やジョーダンの話をしていたのを思い出す。かなり面白い話が満載だった覚えがあるんだけど、あのときのテープはどこにあるかな。

Back to the Top



■May 7. 2004 Pacers Practice at Conseco Fieldhouse, Indianapolis

ペイサーズのロッカールームからコートに繋がる通路に出て行く途中にあるドア。上には「48分間」の文字。  ペイサーズの練習を取材。行くと、リック・カーライルの姿がない。広報スタッフが「リックは奥さんが出産したからきょうは休み」と教えてくれる。カーライル夫妻にとって初めての子供だ。すると、地元の記者やレポーターたちは口々に、「何だ、そんなことで休むのか。熱意が足りないゾ」と文句(もちろんジョークです)。
 練習後のメディアセッションでは、当然このことが話題にのぼり、選手たちはそれぞれ感想を聞かれている。ジャーメイン・オニール、「今まではお腹のなかにいたからいいけれど、これからが大変だよ。女の子なの? それじゃ、余計にだ。女の子は男の子以上に大変だからね。僕も娘がいるからわかるけれど、何しろ、何を着せたらいいかからしてわからないし」と、ここぞとばかりの先輩アドバイス。

Back to the Top



■May 20 2004  Michael Jordan in Hong Kong

ジョーダンは夜9時過ぎに、ペニンシュラ・ホテル到着。ホテル外で待っていたファンとメディアに手を振ってホテル内へ  マイケル・ジョーダンのアジア訪問のニュースを知ったのは、アメリカで多くの国の番組を放送しているInternational Channelの台湾語ニュース。在米の人で、このチャンネルで毎朝放送される日本語ニュースを見ている人なら知っているかもしれないけれど、日本語ニュースのあとに30分間のギリシア語ニュースをはさんで、台湾のニュースが流れる。別にそういった各国ニュースを見るというつもりでもないのだけど、その時間は他のことをしながら音を落としてテレビをつけたままにすることが多い。で、その日、台湾のニュースでいきなりジョーダンが大々的に取り上げられていた。字幕の漢字を見ると、どうやら台湾を訪問するらしい。すぐに、知り合いの台湾人記者にメールして確認。台湾だけでなく、中国も行くらしい。と思っていたら、なんと日本にも行くという話が入ってきた。とはいえ、NBAはプレイオフの真っ最中。日本は日本で取材する人がいるだろうし、それよりはプレイオフを取材しようと思っていたら、編集部から緊急連絡。アジアツアーの取材をしてほしいという。日本だけでなく、アジアのほかの国にも行けるなら面白そうだということで、急きょ、ジョーダン・ツアーの取材に行くことになった。本当は北京から行く予定だったのだが、北京は地元メディアだけでかなりの報道者の数になるので、これ以上、他国のメディアにはパスは出せないと言われ、その次の香港から合流することに。
 シカゴから香港までは直行便で16時間。香港時間の夕方5時頃に到着、バスでペニンシュラホテルへ。今回、取材の便宜を考えて、香港と台湾の両都市ではジョーダンが滞在するのと同じ高級ホテルに宿泊させてもらえることになっていたのだ。ペニンシュラホテルは前回香港に来たときにはロビーだけは来たけれど宿泊するのは初めて。さすがに部屋の調度品は落ち着いた雰囲気。すぐに部屋にWelcome Teaが運ばれてきた。でも、実はそのお茶は熱いうちにゆっくり飲むこともできず、カメラを持って慌ただしくホテル入り口へ。入ってきたときに、ホテルの前にメディアが数十名待機しているのが見えたのだ。ジョーダン到着の様子を取材するためだとわかったので、急いでそちらに合流。しかーし、待てど暮らせどジョーダンは到着せず。まわりのメディアも、近くのマクドナルドで夕食を買ってきて食べている。こんなことならお茶をゆっくり飲んでから降りてくればよかったと後悔。
 2時間ほど待ったところで、夜9時頃にようやくジョーダンが白いバンで到着。その頃には、ホテル前はメディアに加えて警備のスタッフや警察官も増え、さらに明らかにジョーダンがここに泊まると知っていて駆けつけたファンも数十人集まっていた。ジョーダンは、そういった人たちの横を車で通り過ぎ、正面玄関で車を降りるとホテル内に。暗い中で、しかもフラッシュが届くには少し遠い距離だったのでどうなるかと思ったけれど、なんとか手をあげているところをパチリ。
 部屋に戻って(お茶はすっかり冷めていた)テレビをつけると、ティンバーウルヴス対キングスの第7戦を録画放送中。すでに半日前に終わった試合を異国のホテルの部屋で見ることになるとは、ちょっと奇妙な気分。ジョーダンは部屋でこの試合を見ただろうか。外で食事をしたらしいので、そんな暇はなかったかな。

Back to the Top



■May 21. 2004 Michael Jordan in Hong Kong

ジョーダン宿泊のペニンシュラホテル ホテル近くのスポーツ店の看板には、ジョーダン…ではなく、ティム・ダンカン。 真ん中の建物が、Jordan Cupを開催したコンベンションセンター。 Jordan Cup会場内。大きな写真を飾っているところが中国っぽい。
記者会見でのジョーダン。30分くらいの間に何度も水を口にして、終わるころにはコップの水はほとんどカラッポ。 香港のアーティスト、エリック・ソーが製作したマイケル・ジョーダン像  左のジョーダン像を製作したのは、香港では有名なアーティスト、エリック・ソー。マンガチックにデフォルメされたところがアジアっぽい? これを見たジョーダン、感想を求められて、笑いながら「うん、耳は僕の耳だね」と自分の耳たぶをつかんだ。確かにこの像の耳は顔に比べて少し大きめで、かつて子供時代に「ラビット」とのあだ名で呼ばれていたジョーダンの耳っぽい。
 エリック・ソーの公式サイト(注・音楽が流れます)にも、ジョーダン像の写真が載ってます。ユニフォーム胸のところにはジョーダンがその場でサインをしてました。
 香港ナイキのサイトでも、ジョーダンの香港滞在中のビデオクリップを見ることができます。

 記者会見と次のイベントの間に少し時間があったので、ホテル内のレストランで飲茶ランチ。食べ終わって、いったん部屋に戻ろうとロビーを歩いていたら、通路の向こうのから10人くらい固まって歩いている団体がやってきた。いったん通りすぎてから、「あれ?」と思って引き返すとジョーダンご一行だった。ジョーダンもこっちに気づいて、笑顔で近づいてきながら、「なんだ、君がここにいるとは思わなかったよ。プレイオフの取材をしているかと思った」と言われた。私も1週間前まではそのつもりだったんだけど。
 そのあと話しながらいっしょについていくと、ホテル隣接のショップでお買い物。…といっても、結局何も買わず、かなり駆け足のウィンドーショッピングだけだったけれど。見ていたのは革靴と腕時計だったかな(その後、日本でのショッピングで腕時計を買ったらしい)。ジョーダンがいる間はお店は一般客立ち入り禁止にしてはいたけれど、昼間の閑散とした時間帯だったこととそこまで人が集まることもなかった。まぁ、わずか10分くらいのあっという間の買い物だったこともあるけれど。ジョーダンは、そのあと通用口を通り、スタッフ専用エレベーターで部屋に上がっていった。せっかくの高級ホテルに泊まりながらも、その人気ゆえに雑然としたスタッフ用の通路を通って荷物用のエレベーターを使わなくてはいけないというのは、お気の毒というか、何というか…。

 それにしても、ジョーダンは本当に香港が気に入ったようで、こっちから聞いたわけでもないのに、「香港はいいね。ぜひまた来たい」と力説していた。その割に、記者会見で「食の街、香港でぜひ食べたいものは?」と聞かれて、「きのうの夜食べたシュリンプ・テンプラはなかなか美味しかったよ」と答えていたので、中国の街というよりは、いろんな国の文化が混じった街=香港ということで気に入ったのかも。

Back to the Top



■May 22. 2004 Michael Jordan in Taipei

台湾でジョーダンが泊まった晶華酒店(グラド・フォルモサ・リジェントホテル)。 一面でドドーンとジョーダン来台を報じる新聞。台湾ではジョーダンは「喬丹」。  香港も小雨が降ったりやんだりという今ひとつの天気だったけれど、21日夜到着したときの台北は雨ざんざん。そんな悪天候にも関わらず、到着したグランド・フォルモサ・レジェントホテル(晶華酒店)の前にはレポーターたちが大勢で待機していた。フロントでチェックインしていたら、ホテルに到着した、「風とともに去りぬ」のバトラー風の長身の男性を追ってテレビカメラとレポーターも10人くらいロビーに入りこみ、囲んで何やらコメントを取っている。「なんだ、ジョーダンとは関係ない取材での待機だったのね」と思っていたら、実は、この人は台湾の政治家の一人で、ジョーダン来訪についての感想を聞かれていたらしい(その後、部屋で見たニュースの字幕と雰囲気でわかった)。そのあと2時間くらいして、近くのセブンイレブンに買い物に行ったときも、翌朝に再びセブンイレブンに新聞を買いに行ったときも、レポーターたちはずっと待機中。朝になると、昼過ぎからホテル内で記者会見ということもあって、すっかり中のレストランを占領状態だった。あくびをして眠そうな顔を見ると、どうやら徹夜した模様。あとから、タクシー運転手さんに聞いた話では、ジョーダンは裏口から出入りしたので、表の入り口でずっと待機していたレポーターは肩透かしだったとか。別の噂話では、ジョーダンが夜中に一人でクラブに行ったというのもあったけれど、真偽のほどは…??

記者会見の舞台。 流し目(?)のジョーダン。 質問に真剣に耳を傾けるジョーダン。  狭いレストランを貸切にしただけでぎゅう詰めだった香港に比べると、台湾の記者会見は広い会場でゆったりとしていた。その後ろにテレビカメラがずらりと20台くらい。両横も、スティルカメラを中心にカメラマンがずらり。用意された座席200席くらい(?)もほとんど埋まっていた。記者会見前には、ジョーダンの写真が入ったパネルが飾られた舞台を背に記念撮影する記者も多かった。
 記者会見という名目だけれど、会場は舞台になっていて、ジョーダンブランドの説明に半分。残りの半分は司会者の質問にジョーダンがいくつか答えたあと、会場の記者からの質問を受け付け。といっても、実はこれはあらかじめナイキ台湾に提出した質問の中から選び、その質問者を指名という形だった。たまたま、友人の記者の質問が採用されていたのでわかったのだけれど、知らなければ、ふつうの質疑応答だと思ったかも。まぁ、プロモーション活動だから、多少の規制はしかたないかな。
 NBAの取材で知り合った現地の記者の友人のおかげで台湾のほかの記者やレポーターとも知り合うことができた。以前に何度かメールで台湾のバスケットボールについての質問に答えてくれた記者とも初対面。今回初めて知ったけれど、友人の記者とは仕事仲間だった。ジョーダンとの単独取材経験があるということで、急きょ、テレビの取材まで受けた。やはり、台湾のジョーダン報道の熱の入り方はかなり熱い。初の台湾訪問ということもあったのかもしれない。それだけ熱烈歓迎だっただけに、記者会見後に行ったイベントでの「駆け足」(2つのイベントをあわせてジョーダンが登場した時間が2分にも満たなかった)が台湾の人たちの気持ちを傷つけてしまったようで、友人の記者もあとから、かなりがっかりした様子のメールを送ってきた。
 ホテルの部屋で見ていたテレビで、「黒人」という名前の芸能人らしき人がジョーダンについて熱く語っている。いったい何者なんだろ、と思って友人の記者に聞いたところ、なんと、台湾のリーグでプレーしている現役のバスケットボール選手で、最近では司会などの仕事でも人気が出てきている人なのだという。

Back to the Top



■May 23. 2004 Michael Jordan in Tokyo

 東京は晴天との予報だったのに、結局、一日中曇り空のぐずついた天気。どうも、今回のジョーダン・アジア・ツアーは天気に恵まれない。まぁ、外でのイベントのときに雨が降らなかったのは助かったし、ジョーダンも大好きなゴルフは今回はパスだったから、あまり天気は気にならなかったかな。
 香港、台湾ではホテルの外にファンや報道陣が集まっていたけれど、東京ではすべての情報が極秘扱いだったこともあって、ホテルのロビーも外にも、あらかじめ取材の約束が入っている媒体以外の報道陣の姿はなく、追っかけのファンの姿もない。まぁ、ロビーが上のほうの階にあるホテルなので、外で待ちづらいというのもあったとは思うけれど。実際、前夜の到着のときも裏口から入っていったらしく、ロビーには姿を現さなかったらしいし、実際にホテルに滞在していた宿泊客でも、あのホテルにジョーダンが泊まっていると知っていた人は少ないかも。

ギャラリーIIに到着のジョーダン。外にはファンが人だかり。  とはいえ、都内のイベント会場では別。少しずつ情報が漏れていたようで(まぁ、あらかじめ情報を知らされている人が多い分、当然といえば当然か)、訪問した渋谷のギャラリーIIのまわりや、美竹公園のまわりにはファンが集まっていた。渋谷の店舗のほうは、1時間以上前に現地に到着すると、いかにもといった黒服警備の人たちが配置されている。人が多い日曜の渋谷の街でもかなり目立っていて、それだけでいったい何があるのだろうと人が足を止めたんじゃないかと思う。道を歩いていたときに、前情報を得ていたと思われるファンの一人から、「ジョーダンが渋谷に来るって聞いたんですけれど、どの店だか知ってますか?」と聞かれた某カメラマン、とっさに「そうなんですか? いや、何も知らないんですよ、ごめんなさい」とボケていた。何しろ、ずっと極秘だと言われていたので、それを忠実に守ったわけだ。しかし、その後、食事をすませてギャラリーIIに向かうと、その前にそのファンがいて気まずい思いをしていた。心当たりのあるファンの方、もしもここを見ていたら、某カメラマンにかわってゴメンナサイ。

美竹公園のコートのゴール。ボードはジャンプマンマーク入り。 美竹公園コートのセンターサークル。ここにもジャンプマンマーク。 地元の子供が代表で初シュート。見守るジョーダン。 その場で手形を取るジョーダン。手をセメントの上に乗せたまま、撮影のために台とともにぐるっと回ってくれるサービス付。セレモニーの間、一般のファンは立ち入り禁止だっただけに、うしろの団地で見ている人たちは特等席。
 美竹公園のコート寄贈は、なかなかいい企画だったと思う。渋谷区内でバスケットボールをしている子供たちがいっしょで、日本の式典らしく整然としていたこともあって、ジョーダンもリラックスした表情。あとから、記者発表会で、「日本にはアメリカほどコートがないんですよ」と言われたジョーダン、「うん、車から街を見ていて気づいた」とコメント。それにしても、せっかくバスケットボールコートという場で、ボールもあったのだから、最初のシュートの1本はジョーダンに打ってほしかったなぁ。頑なにシュートを打とうとしなかったジョーダンは、まるで現役選手時代との決別を語っているかのようだった。

夕方、記者発表会にて。 記者発表会にて。 記者発表会にて。 記者発表会にて。ここでも、チラっと横目。 ネクタイなしで、白のシャツの下は白Tシャツと、ややカジュアルないでたちで東京での一日を過ごした。

※各都市での詳しいイベント情報や、ジョーダンのコメントは、HOOP、および月刊バスケットボールのそれぞれ2004年8月号(6/25発売)に掲載されていますので、興味ある方はそちらを見てください。

Back to the Top



■May 27, 2004 W.Conference Finals: Timverwolves vs Lakers Game 4 at Staples Center, Los Angeles

この日の分は写真のみ…。
カンファレンス・ファイナルとなると取材する記者の数も多く、割り当てられたのは一番上の記者席。 試合後の記者会見にて、チーム支給のトレーナー姿のコービー。昼間にコロラドの裁判所で着たスーツを着たくなかったのかも。 アリの写真入りTシャツを着るガーネット。最近、NBA選手の間では、この手の写真入Tシャツが流行っている。 左のガーネットのTシャツの拡大写真。よく見るとTシャツのアリの指のところに光る石が…。他の選手が着ているTシャツも、だいたいどこかに光りものがついている

Back to the Top



■May 29, 2004 Tiger Tournament @ LA

前日、28日に話を聞かせてもらったときの写真。 試合のハーフタイムにパチリ。仕事場だけにキリリとして表情。 笛を口に、真剣な目で試合を見つめる。 タイムアウト中に、相棒の審判と打ち合わせ。この相棒、NBAのサマーリーグなどでも笛を吹いていたといい、また、友人がブルズのキャンプに参加していたことがあるという。聞いたら、レジー・セウス時代のブルズで、さすがに私がシカゴに来るより前のことだった
 月刊バスケットボールのCrossover USAのコーナーのために、LAで審判修行中の大河原さんを取材。前日、28日にゆっくりと話を聞かせてもらい、29日には実際に審判をしているところを見に行く。この日、審判していたのは、日系人トーナメントのタイガートーナメント。私が見た試合は、実力差のある2チームの対戦で、前半でかなりの点差がついてしまっていた。こういう試合はこういう試合で、審判するのは大変そうだ。
 単身アメリカに渡り、将来はNBAの審判になるのが目標という大河原さんに興味ある方は、月刊バスケットボール8月号のCrossover USAを読んでください。その中で、同じようにアメリカに来て審判をしたいという人にアドバイスを聞いたので、ここではその部分だけ紹介します。

(「これだけは準備したほうがいいのは何?との質問に対して)
「断固たる決意ですね。絶対に負けないっていうことと諦めないっていうことですね。言葉とか、そういうのはいいと思うんですよ。いいっていうか、言葉も大事なんですけれど、もう断固たる決意っていうか。つらいのもわかっているしうまくいかないのもわかっているけれど、へこたれずに前に前進あるのみですね。アメリカは自分でアクション起こさないと何もないし、待っていたら何もなく終わってしまうところだと思うんですよ、自分の経験上。偉そうなことは言えないですけれど。行動がすべてだし、自分がやりたいって言わないといけないし。断固たる決意と自分がどれだけやりたいかですね。で、もし日本で止まっていたら行ってみないとわからないし、止まっていたらあとで後悔しか起こらないし。だったら行くしかないかなって」

大河原さん(愛称ゴンゾーくん)はアメスポでも日記を連載中。

Back to the Top



■May 30, 2004 E. Conference Finals: Pistons vs Pacers Game 5 at Conseco Fieldhouse, Indianapolis

この日の分も写真のみ。
アリーナ外のペイサーズ看板。看板息子はジャーメイン・オニール。 メモリアルデーの連休中ということもあって、デトロイトから車で駆けつけたファンも多かった。試合前、駐車場で早速テールゲイト・パーティ。 ブルース・ホーンズビーのピアノとパット・メセニーのギターという豪華コンビのアメリカ国家演奏は聞き応え十分。今度はこれにウィントン・マルサリス(彼とブルース・ホーンズビーの国家演奏もなかなか)も加わってトリオで演奏してほしい 試合後、記者会見の壇上にあがるジャーメイン・オニール。膝については、試合前からノーコメントを通していたものの、見るからに引きずっていて相当悪そうだ。 試合後の会見でのラシード・ウォレス。ブレイザーズ時代は、このヘッドフォンがいつも耳にかかっていて、取材はほとんど受けなかったけれど、ピストンズに加わってからはとても協力的。元チームメイトで弟分のオニールの膝を心配するソフトは面も。

Back to the Top



[ home ] [ what's new ] [ profile ] [ scrapbook ] [ attic ] [ link ] [ mail ] [ BBS ]