Yoko's scrapbook


November 2003


 11/2 JBL アイシン対日立 at 駒沢体育館
 11/17-18 ABA ロングビーチ・ジャム トレーニングキャンプ at Long Beach, CA
 11/28 シカゴ・ブルズ スコット・スカイルス 新コーチ就任 at Berto Center, Deerfield, IL


 scrapbook index
   October 2003     December 2003


[ home ] [ what's new ] [ profile ] [ scrapbook ] [ attic ] [ link ] [ mail ] [ BBS ]



■November 2, 2003 Aishin vs Hitach at Komazawa, Tokyo

アイシン対日立  ジャパンゲームが終わって、シカゴに戻る前に一日だけ買い物デーとして一日あけておいたのだけれど、某編集者からアイシン対日立が駒沢体育館で行われると教えてもらったので、買い物を早々に切り上げて見に行く。行くのに思ったより時間がかかってしまって、到着したらハーフタイムだったけれど。
 試合は若い日立が逆転勝ち。喜ぶ日立に対して、アイシンは負けて苦笑い。ベテランのチームの余裕…かな? 左の写真でフリースローをしている日立のブライアン・エバンス、特別得点を取るとか、スタッツで残すというわけではないのだけれど、要所で鍵となる、いかにもインディアナ・バスケットボール!というプレーをしていて印象に残った。デビッド・ベノワの元気な、それでいて相変わらず不安定なプレー(終盤にフリースローを見事にはずし続けて、アイシンにチャンスを与えていた)もまた見ることができたし、駒沢まで行ったかいがあった。

Back to the Top



■November 17-18, 2003 Long Beach Jam Training Camp at Long Beach, CA

この日、17日は試合会場でもあるピラミッドで練習。中央のオレンジのシャツを着ているのが(後姿だけど)、キャンプの間と1試合だけヘッドコーチだったポール・ウェストヘッド。彼はその後、オーランド・マジックのアシスタントコーチに就任。  田臥勇太が加わることになったロングビーチ・ジャムのトレーニングキャンプ、最後の2日間を取材に行く。最終日を待たずに、17日の練習終了時にロスターが決定。練習が終わったあとに、私の目の前でヘッドコーチのポール・ウェストヘッドが選手と並んで話を始めた。聞くともなく聞いていたら、「厳しい状況はわかっていたと思うけれど、今回は残念ながら君はロスターには入らなかった(we are going to have to let you go)」と言い渡していた。その選手も、実際にキャンプ参加時点で厳しいということを聞かされていたのか、冷静に「この機会を与えてくれてありがとう」と感謝の言葉を伝えていた。ロスターに残った中には、田臥のほか、コーリー・“ヤスト”・ゲインズ(日本人の血が混じっている。元NBA、JBL選手で、ジャムではアシスタントコーチと選手兼任)や、ダマー・ジョンソン(元ホークスのロタリーピック。交通事故で重症を負ったことが響いて、ホークスとの再契約はならず)、マット・バーンズ(元UCLA)など。この1週間後には、ワーキン・ホーキンズ(去年はロケッツ。元トヨタ)もジャムに加わった。

ロスターが決定して、チーム集合写真を撮影。田臥は、ユニフォームサイズの都合で背番号12番。  キャンプ最終日の18日は、ユニフォームを着てチームのオフィシャル写真撮影。ユニフォームはうしろに名前はなく(マイナーリーグではすぐに選手が入れ替わるので、そんな贅沢なことはしていられない)、各選手、自分のサイズにあうものを着て、それがそのまま背番号となった。田臥選手は最初は10番を着ていたので10番になるのかと思ったら、それは少し大きいサイズだったようで、その直後に別の選手とユニフォーム交換。結局12番に落ち着いた。「本当は13番がほしかったけれど、もう、何でもいいです」と田臥。これも、マイナーリーグの現実。

Back to the Top



■November 28, 2003 Scott Skiles Press Conference @ Berto Center, Deerfield, IL

ブルズGM、ジョン・パクソンと、新ヘッドコーチ、スコット・スカイルス。この二人はNBA選手としては、運動能力でずば抜けていたわけではないけれど、持てる力をすべて発揮していたという面では似たもの同士。バスケットボールに対する考え方も似ているようだ。 新コーチ初めての記者会見。好感度アップの記者会見だった。  ブルズ新コーチ、スコット・スカイルス就任して初めての練習。練習後に記者会見があるということで、久しぶりにブルズ練習場まで行ってみる。と、びっくり。なんと、新聞、テレビ、ラジオあわせて50人くらいの報道陣が集まっていて、プレスルームから人があふれていた。確かにコーチ交代はチームにとっては大きな出来事。とはいえ、こんなに集まるとは。スカイルスではなくて、フィル・ジャクソンがブルズのコーチに戻ってきた…というのならわかるのだけれど。しかも、Thanksgiving翌日の金曜日、世の中ではお休み気分の人も多い日だというのに、みんな仕事熱心だなぁ。いくら弱くなったとはいえ、シカゴでのブルズの注目度の高さを再認識させられた。

 スカイルスに関しては、実際に彼が来る前から、「選手とよく衝突するコーチ」「怒鳴るコーチ」という評判、先入観が先行してしまっていた。これはサンズのヘッドコーチ時代に何人かの選手との関係がうまくいかなかったといったことにもよるのだけれど、そのときのサンズ選手のひとりが現ブルズのコーリー・ブラント。彼は比較的本音を語ってくれる人なので、スカイルスについても前に何度か聞いたことがあって、確かに一部選手との関係はあまりうまくいっていなかったらしい。今回、ブルズで再びスカイルスがヘッドコーチになると聞いたときも、ブラントは「ノーコメント。コメントはしないほうがいいと思う」と答えていて、それが余計に根の深さを思わせた。で、当然、そんなブラントの経験談をブルズ選手も聞いているわけで、最初からそんなで、果たして選手との間がうまくいくのだろうかと思っていた。
 でも、記者会見でのスカイルスはそんなイメージを覆すくらい、アップビートで、ジョークも言うし、質問に対して誠実に答え、その裏では自分のやり方に自信を持っていることもうかがえて、好感度アップ。たぶん、あの記者会見で彼に対する見方を変えたメディアも大勢いたはず。選手に対しても同じように接していけば、とりあえずは最初から選手がついていかないということはないだろう。
 実際、最初のミーティングで、スカイルスは選手みんなの前でまずブラントに対してサンズ時代の対応の悪さを謝ったという。ブラントも「そう言われるとこっちも悪いことは何も言えなくなる」と態度を軟化。また、スカイルスはチーム全員に、「君たちも自分のこともいろいろと聞いているだろうし、自分も君たちについてはいろいろと聞いている。でも、お互いに先入観を捨ててゼロからのスタートを切ろうじゃないか」と言ったというから、そういうところの掌握術は思っていた以上にうまいのかも。もともと、バスケットボールを教えることや作戦などの面では評価が高い人だけに、選手とのコミュニケーションがうまくできればいいコーチになるのではないかと思う。

 ちなみに、スカイルスはシカゴのあるイリノイ州のお隣りの州、インディアナの出身。子供のころにはカブス、ホワイトソックス、ベアーズ、ブルズなどシカゴのチームを応援していて、トレードに憤慨したり、わざわざオールスター投票の用紙を手にいれてカブスの選手に投票したりしていたとのことで、彼にとってはブルズのコーチは、まるで故郷のチームをコーチするようなものらしい。2年前にサンズのコーチを辞めてからも、インディアナ州ブルーミントン(インディアナポリスの少し南)という、シカゴまで車で4時間くらいのところに住んでいて、今回も車を運転してシカゴにやってきたようだ。

 興味深かった話をひとつ。サンズのコーチを辞めたあとのスカイルスは、再びコーチに戻りたいという気持ちを持ち続けていた。そんな彼にいろんな人がアドバイスをくれたらしい。たとえば、「もっとテレビに出るなど露出したほうがいい」というアドバイス。確かに、コーチになりたければテレビで解説をするのが近道というのはよく聞く話で、今TNTでスタジオ・ホストをしているケニー・スミスも、将来はコーチになりたいという目的があってテレビの仕事を始めたと、確か本人がどこかで語っていたことがあった。そのアドバイスは別に驚くほどではなかったけれど、驚いたのは次のアドバイス。「NBAライターが書く記事には全部目を通して、彼らにメールを送り、『すばらしい記事だった』とほめるべきだ」──このアドバイスをくれたのはコーチの一人だったというから、もしかしたら、実際にそういったことをしているコーチもいるのかもしれない。スカイルス自身は「それは自分のスタイルではないから…」ということで、結局、2年間、ほとんど表に出ることなく、インディアナに引っ込んでチャンスがめぐってくるのを待っていたのだという。

Back to the Top



[ home ] [ what's new ] [ profile ] [ scrapbook ] [ attic ] [ link ] [ mail ] [ BBS ]