Yoko's scrapbook


December 2003


 12/1 新生シカゴ・ブルズ コーチ交代&トレード後初ゲーム at United Center, Chicago, IL
 12/5 ロングビーチ・ジャム練習 at Long Beach, CA
 12/9 ロングビーチ・ジャム ホーム開幕戦 at The Pyramid, Long Beach, CA
 12/15-20 イオラニ・プレップ・クラシック at Honoloulu, Hawaii
 12/23 メン・イン・ブラック Pistons vs Bucks at Bradley Center, Milwaukee, WI
 12/26 仁王立ち Pacers vs Bucks at Bradley Center, Milwaukee, WI


 scrapbook index
   November 2003     January 2004


[ home ] [ what's new ] [ profile ] [ scrapbook ] [ attic ] [ link ] [ mail ] [ BBS ]



■December 1, 2003  Milwaukee Bucks vs Chicago Bulls @ United Center, Chicago, IL

新ブルズ、A・デイビスとJ・ウィリアムス。ブルズのユニフォーム姿の彼らは、まだ見慣れない。(慣れない臨時デジカメ撮影のため写真はことごとく失敗。これが一番マシなカット…(^^; )  ブルズがコーチ交代(ビル・カートライト→スコット・スカイルス)、トレード(out: ジェイレン・ローズ、ドニエル・マーシャル、ロニー・バクスター、in: アントニオ・デイビス、ジェローム・ウィリアムス、クリス・ジェフリーズ)でチーム大変身して初めての試合。
 試合前のロッカールームで、新入りのジェローム・ウィリアムスが着ていたTシャツは、袖のところを半分に切り落とし、さらに残った部分にはさみを入れて、ヒラヒラと、短い吹流し(?)のようにしてあった(この説明でわかる?)。
「トレードされて真っ先ににしたことがブルズのTシャツをカットすること?」と聞いたら、即答で、「これは犬が噛み切ってね。オレのいくところには、いつも犬がついてくるんだヨ」と、Junk Yard Dogがあだ名の彼らしいコメント。ちなみに、彼にとっての"dog"は、仲間や、応援してくれるファンのことのようだ。試合後は、テレビ・レポーターのリクエストに答えて、犬の鳴きまねもして、とにかくサービス精神旺盛。試合でのハッスルプレーが目立っていて、メディアやファンの間で人気者となりそうだ。

 試合は、今シーズン、これまでに見た中では一番元気のいいブルズだった。トレード効果(トレードになったあとは、新入り選手は張り切るし、受け入れる側も新入り選手に多少気をつかって、いい感じでチームプレーをするようになる)もあると思うけれど、もうひとつ大きいのはスカイルス新コーチになって、ついにトライアングル・オフェンスをやめたこと。コーチ交代後、まだ数回しか練習していないうえに、新入り選手たちは一度もその練習に参加していないということで、NBAでよく使われる基本セットプレーくらいしかしなかったけれど、トライアングルの呪縛から解き放たれた選手たちはいきいきとしていた。「トライアングルをやっているときは外でたってみているだけだったし」などと選手は言っていたけれど、本来、トライアングルもボールを持っていないときも動きがあるオフェンスなんだけれどなぁ。結局、トライアングルのコンセプトが理解できず、表面的なことや、トライアングルは難しい、わからないという思いにとらわれてしまっていたということなのかもしれない。何にしても、今のブルズにはトライアングルは向いていないことは確かで、トライアングルからの離脱は正解だと思う。

 もうひとつ成功していたのが、カーク・ハインリックがPG、ジャマール・クロフォードがSGの組み合わせ。クロフォードは、ポイントガードをするだけのボールハンドリング力とパス能力を持っている選手ではあるけれど、今の彼はPGをしているときよりもSGのポジションのときのほうがチームにはプラスだし、彼のプレイが生かされるのかもしれない…と、このところの試合を見て思う。ただ、今はまだ、彼のディフェンスではNBAトップクラスのSGを守るのは厳しい。ま、そういうときはゾーン・ディフェンスにしてしまう、という手もあるわけだけれど。

 一方のバックスは、シーズン当初に東でどん尻のチームと予想されていたチームの割には、けっこういい試合をしている。が、この日はティム・トーマス欠場、トニー・クコッチも途中から背中痛で抜けて戦力不足のうえ、最後は新生ブルズのエネルギーに屈したという感じ。速攻の得点ブルズ22点、バックス8点と、この差が試合を物語っていた。

 それにしても、スコット・スカイルスとテリー・ポーターのヘッドコーチ対決には、時の流れを感じてしみじみ。この年代のヘッドコーチも、だいぶ増えてきましたね〜。ヘッドコーチだけでなくGMも。

Back to the Top



■December 5, 2003  Long Beach Jam practice @ Long Beach, CA

ジャムがもっともよく練習に使うコートは、地元のYMCA。一般ファンにも公開されてます。ただし車がないと行くのは大変。 フリースローは1本でもミスすると、全選手が1往復ダッシュというプレッシャー。田臥はきっちり2本とも沈めていた。  早朝の飛行機でLAへ。シカゴ→LAは飛行機で4時間かかるのだけれど、時差もあるので朝10時からのロングビーチでの練習にも余裕で間に合う。まぁ、LA時間で夜中の2時過ぎに家を出ていると考えると、間に合って当たり前か。ジャムの練習が終わったあとに、ヘッドコーチのアール・キュラトンと話していて、キュラトンが「いやぁ、きょうは長い一日だ。うちにはチビがいるんだけど、朝早くに起こされてしまって」と言っていたけれど、実は私のほうが長い一日だったのよ。

 と、そんなことはどうでもよくて…。ヘッドコーチがポール・ウェストヘッドからアール・キュラトンに変わって、チームはどうなるのかなと思ったけれど、練習を見る限り(&ここまで5試合の話を聞く限り)、スタイルはあまり変わっていない様子。ただ、ウェストヘッドのときよりも、もう少しディフェンスの練習をしていたかな。キュラトンいわく、「自分が選手のときに、どちらかというとディフェンスの選手だったから、ディフェンスに力を入れたいんだ」。しかし、試合を通してオールコート・プレスというスタイル、やっている選手のほうはかなり疲れるらしい。「体力、つけます」と田臥。きょうの練習後も、ウェイトトレーニング。

 ABAのサイトにはまったくスタッツがアップされない。実際に試合を見てみないとわからないけれど、本当にリーグできちんとスタッツをつけているのだろうか。前回のABAのときは、もっとちゃんとしていた覚えがあるんだけれどなぁ。で、きょうの練習後に、ジャムのスタッフの人が選手に何か紙を配っている。と、これがここまで5試合の各選手のスタッツ。彼がベンチでつけたスタッツを元にしたもので、リーグの公式記録というわけではないらしいけれど、参考までに。
ロングビーチ・ジャム開幕から5試合の非公式スタッツ

Back to the Top



■December 9, 2003  Long Beach Jam Home Opener @ The Pyramid, Long Beach, CA

同時に交代の相手チーム選手に話しかけている? ホームの白ユニフォーム。 会場では、こんなTシャツが売られていました。  ロングビーチ・ジャムのホームゲーム。ホームでの開幕試合ということもあって、観客も満員御礼とはいかないまでも、たぶん2000〜3000人は入っていたと思う。そういえば、3年前に今のABAが立ち上がったときには、当時のLAチーム(スターズ)の開幕戦をフォーラムに見に行ったけれど(当事の scrapbook)、あのときは5000人以上が入っていたっけ。まぁ、開幕戦というのはどこでもお祭りのようなもので、スポンサーなどVIPも集まるし、それなりに入るものだから、観客動員の面ではこれからが本当の勝負。
 田臥選手はアグレッシブな好プレーがで、29分15秒出場、10得点、6リバウンド、8アシスト。先発のコーリー・ゲインズは、シーズンが進むにつれて選手よりもアシスタントコーチとしての比重を増やしていくということで、この日も控えの田臥の出場時間が長くなってきていました。
 多くのアメリカ人ファンやスカウトがジャムの選手の中で一番注目しているのは、たぶんダマー・ジョンソン。なにしろ、交通事故で大重症を負ってから選手としての評価は落ちたとは言うものの、元NBAドラフト6位指名選手。確かに、あの身長であれだけの器用さを持っている選手は、マイナーリーグではほとんどいない。しかし、それまで練習を見た感じだとやる気がなさそうで(まぁ、もともと彼はヌボーっとしていて、あまりやる気を表に出すタイプではないけれど)、シュートも入らない。彼のシュートはなぜかまったく回転がかかっていなくて、入らないときは、本当に入りそうにない。これじゃNBAへのコールアップは難しいなと思っていたのだけれど、この日のホーム開幕では見違えるような溌剌プレーで、シュートも入るし、前半だけで20得点。さすがに力の入れどころを心得ていると言うべきか…。

Back to the Top



■December 15-20, 2003  Iolani Prep Classic @Honolulu

 イオラニというのは、ホノルルにある私立の高校の名前。校内に立派なウェイトジムがあったりプールが2つあったり、スポーツには力を入れている高校のようだ。バスケットボールも2年連続でハワイの州チャンピオンになっているらしい。で、そのイオラニが毎年12月に全米から高校を呼んで開催しているミニトーナメントがイオラニ・プレップ・クラシック。まぁ、言ってみればハワイ版能代カップのようなもの。もともとは、ハワイのバスケットボール強化のために始めたトーナメントらしい。毎年、本土から全米トップランク入りする強豪チームを招待しているのだけれど、今回はトーナメント開催20周年ということで例年以上に力が入っている。開催時のランキングで1位のオークヒル・アカデミー(バージニア州)、7位のモントロス・クリスチャン(メリーランド州)、12位のマウント・バーノン(ニューヨーク州)、15位のフェアファックス(カリフォルニア州)と、トップ15のチームが4チームが揃った。さらにアリゾナ、メンフィス、DC、オーランドから、それぞれの地域ではトップクラスに入っているらしい4チーム、計8チームが本土から招待され、ハワイの8チームとあわせて16チームでトーナメントが行われた。

KJの左にいるのがKG似のタンジ。 ベター・ヘッドコーチから指示を受けるTaishi。二人とも、すでに英語でのコミュニケーションは問題なし。 イオラニ戦でブザービーター逆転3ポイントを決めて、チームメイトと喜び合うTaishi トーナメントの中日に行われた地元の子供たち相手のクリニックで。KJの隣にいるのは、元NBA選手、トム・ハモンズの息子。

 遠いハワイまでこのトーナメントを見に行こうと思ったのは、出場するモントロスに日本人選手が二人いるから。KJこと松井啓十郎はジュニア(高校3年生←高校は4年制)、Taishiこと伊藤大司はソフォモア(高校2年生)。昨シーズンの二人は、KJは故障でほとんど出場できず、Taishiはフレッシュマンながらバーシティ(代表チーム)入りはしていたもののほとんどベンチで出番は少なかった。それが、今シーズンは二人ともバーシティチームのレギュラー・ローテーション入り、出場時間も多そうだということで、どうせなら強豪チーム相手の試合があるこのトーナメントを見に行こうと思い立ったのだ。
 結果から言うと、モントロスは16チーム中4位という、少し残念な結果に終わってしまった。1回戦楽勝、2回戦の対イオラニはオーバータイムの末、Taishiの大逆転ブザービーター3ポイントでなんとか勝ち抜いたものの、その後ランキング校相手の準決勝、3位決定戦はどちらも接戦を落として負け。本来先発ポイントガードのチャーチヒル・オディア(シニア。高校生ながらナイジェリアのナショナルチーム代表選手。ザビア大にコミット)がビザの関係で欠場していたのが痛かった。相手チームのプレスに苦しめられ、また、雰囲気がKG似のタンジ・ソーエ(シニア。バージニア大にコミット。211cm)とウーチェ・エシェフ(ジュニア。203cm)のナイジェリア・フロントラインは高校レベルではずば抜けて大きいけれど、線が細くてがっちり・パワー系の選手は苦手なようで、ゴリゴリのニューヨークチーム、マウントバーノンには好きにやられてしまっていた。

ディフェンス選手としてもコーチから能力を買われてるTaishi。 フェアファックスのエース、ジョッシュ・シップとマッチアップするKJ。ちなみに、このシップ兄弟はみんなバスケットボールの才能があるようで、兄のジョーはUCバークレー校の選手、弟のジャレンはフェアファックスのソフォモアでこの試合にも出ていた。  それでも、Taishi、KJの二人は思った以上に頑張っていた。チームが負けたわけだし、二人ともそれぞれまだ上達する余地はたくさんあるとはいうものの、Taishiはチャーチヒルに代わって先発PG、しかもほとんどフル出場でチームをコントロールしていたし、KJは控えの一番手、チームの一番のシューターとしてシュートを決めていたばかりでなく、思った以上にディフェンスでも健闘。3位決定の試合ではフェアファックスのエースでUCLAにコミットしているジョシュア・シップとマッチアップ、終盤の勝負どころでは決められてしまったものの、それまではほぼ互角の勝負をしていた。二人とも、全米トップクラスのチームの選手たちを相手にしても自分たちのプレーができるという自信をつけたようだ。

オークヒルのジョッシュ・スミス(赤ユニフォーム#32)。マッチアップしているのはフェアファックスのジョシュア・シップ。 オークヒルのポイントガード、ラジョン・ロンド。大学は未定。  モントロス以外で注目していたのは、なんといっても全米ランキング1位で、このトーナメントも楽々と優勝したオークヒル。何しろ大きい、速い、力強い。公式サイトでのレポートでは「NBAエクスパンションチームのようなチーム」とまで表現されていたけれど、エースのジョッシュ・スミスは次のNBAドラフトにアーリーエントリーしたら上位指名されるとの予測もあり、確かに「NBAエクスパンション・チーム」という表現もとんでもなく大げさというほどでもない。どの試合も圧倒的な強さで勝っているだけに全体に雑なところもあるのだけれど、先発選手たちの才能は全米トップクラスのチームと対戦してもずば抜けている。なんでも、5人とも今シーズンからの転校組だというから、まぁ、高校というよりも半分プロチームのようでもある。
 エースのジョッシュ・スミスはダンクコンテストでも一人だけ圧倒的な安定とパワーで優勝。トレイシー・マグレディと比較されている評価をよく見るけれど、実際に見た印象は、マグレディよりももう少しパワー系?(高校生の中だからそう見えるだけ?) あのサイズにしては、確かにいろいろと器用なプレーができる選手だったので、そういったところがマグレディと比較される理由なのだろう。
 ジョッシュ・スミスのほかに目についたのは、同じオークヒルのポイントガード、ラジョン・ロンド。大学はまだどこにもコミットしていないらしいが、彼ならおそらくトップチームからかなりリクルートされているはず。派手なプレーに走る傾向があるのと、かなり我が強そうだけれど、とにかくそのセンスは光っていた。

Back to the Top



■December 23, 2003  Detroit Pistons vs Milwaukee Bucks @ Bradley Center, Milwaukee, WI

まるでMen in Blackか座頭市か、のジョー・スミス。  今シーズンのNBA一、二を争う謎のチーム、ミルウォーキー・バックス。なにしろ、グレン・ロビンソンも、レイ・アレンも、ゲイリー・ペイトンも、サム・カセルもジョージ・カールもいなくなって、チームの「顔」がいない。それもあってかシーズンが始まる前にはリーグ最下位との予想した専門家たちも多かったけれど、ふたを開けてみると思った以上に勝っていて5割の成績。この健闘のひとつの理由がカセルとのトレードで獲得したジョー・スミスの存在。ドラフト1位指名としては物足りないと批判されることも多く、それは今でも確かにそうなのだけれど、それでも渋いベテラン選手になった。そのジョー・スミスが、この日の試合で、なぜかいきなりサングラスをして試合をしていた。Men in Blackのようでもあり、座頭市のようでもあり。聞くと、数日前の試合で目を傷つけてアリーナの明かりが目に痛いからだという。このサングラスは早くも選手の間でもちょっとした話題になっているようで、もしかかして今度はこれが流行ったりして。ジョー本人に「サングラス姿、なかなかクールだったヨ」と言うと、ちょっとたれ目になって嬉しそうに笑っていた。NBA選手としては凄みが足りないくらいの「いい人」系の彼だけに、サングラス姿はハクがついていいと思うんだけど、本人はプレーに邪魔だから早くはずしたくてしかたないらしい(その後、年明け一番の試合ではすでにはずしていた)。

出番のない2位指名、ダーコ・ミリシッチ
 1位指名のレブロン・ジェイムスと3位指名のカメロ・アンソニーがルーキーとは思えない活躍しているだけに、余計に目立つのが試合にほとんど出ることがない2位指名のダーコ・ミリシッチ。この日も、コートに立ったのは試合前とハーフタイムのウォームアップのときだけ。そのウォームアップのときも、ほかの選手がシュート練習しているのをゴール下でボール拾い。ベンチでは、椅子に座ることなくひとりポツンと床に座って試合を見ていて、なんだかとっても孤独そう、寂しそうだった。

Back to the Top



■December 26, 2003  Indiana Pacers vs Milwaukee Bucks @ Bradley Center, Milwaukee, WI

まだMen In Blackのジョー・スミス。写っている3人(審判も!)がみんな同じ格好をしていることに注目(笑) まだ試合は進行中なんだけれど…(^^;  右の写真のレジー・ミラー仁王立ちは、3Q終了時。タイムアップ寸前、早々とベンチを立ち上がって、コートの中に入ってクォーター最後のプレーを見守るミラーの姿に、やっぱりこのチームのリーダーはこれまでと変わりなくレジー・ミラーなのかと思ったり。…とはいえ、試合を見る限りではペイサーズはすでにミラーのチームではなく、ジャーマイン・オニールのチーム。攻撃も、オニールのインサイドでのプレーを中心に回っている。
 それでも、この試合はレジー・ミラーにオオトリの場面が回ってきた。仁王立ちの3Q終了時に10点リードしていたペイサーズは4Qになってバックスに追い上げられ、残り1分14秒、マイケル・レッド(この人もバックス健闘の立役者のひとり)の3ポイントでついに逆転されてしまったのだけれど、3点を追いかけるペイサーズ、最後の3ポイントを打ったのはレジー・ミラー。しかも、残り34秒で2本。どっちもボールはリングに向かって飛んでいったのだけど、、リムの内側に当たって外れ。2本目は完全にノーマーク状態。ペイサーズベンチは総立ちで、ガッツポーズで歓声をあげる準備万端…だったのだけれど、ミラクル・レジーとはいかなかった。

Back to the Top



[ home ] [ what's new ] [ profile ] [ scrapbook ] [ attic ] [ link ] [ mail ] [ BBS ]