Yoko's scrapbook


November 2004


 11/3 日本人NBA選手誕生 Atlanata Hawks vs Phoenix Suns at America West Arena
 11/7 藤野素宏と愉快な(?)仲間たち ABA Harlem
 11/8 サンズの補強 (田臥故障者リスト入り)
 11/27 bjリーグについて思うこと


 scrapbook index
   October 2004     December 2004


[ home ] [ what's new ] [ profile ] [ scrapbook ] [ attic ] [ link ] [ mail ] [ BBS ]



■Nov. 3, 2004 The first NBA player from Japan

祝・日本人NBA選手誕生。

NBAに入って最初のマッチアップの相手はケニー・アンダーソン。 ホームの試合だけど、サンズはオレンジのサードジャージーでプレー。

Back to the Top



■Nov. 7, 2004 ABA Harlem Team practice

ハーレムの練習中の藤野選手昨夜のうちにシカゴに移ったサンズは練習はオフ。そこで、あいた時間を使ってニューヨークで藤野素宏選手の取材をしてきました。何しろ、LAに移った私にとってNYは遠くなってしまいましたから、こういう機会にまとめて取材もしなくては。カーナビを使ったにも関わらず少し迷って到着が遅れてしまいましたが、練習の最後の1時間ほどを見ることができました。うーん、でも、レベル的にはちょっと物足りないかなぁ。どうやら、まだロスターも確定していないようで、まだまだ入れ替わりの可能性もあるらしいですが。そんな中で、藤野選手はさすが、チームが真っ先に契約した選手といったプレーを見せてました。去年のサマーリーグで見たときよりも、全然生き生きとしてプレーしてます。本人も、ようやくアメリカのバスケに慣れてきて、「こうしなきゃいけない」ではなく「こうしたい、こうすると楽しい」という感覚でアメリカのリズムでのプレーができるようになったと言ってました。

こちらは江口選手 宴会要員社員(?)のHeadache 藤野選手のうしろがHigh Octane いっしょに練習していた中には、アルビレックスのサテライトにいた江口勝彦選手も。彼はまだ正式契約というわけではなく、練習生扱いなのだそうです。あと、ESPNのStreetball (And 1 Mix Tour)で有名になったHeadachやHigh Octaneもいました。Headachはすでにカットされたけれど、なぜかチームにそのまま残っているという状態だとか? でも、チームで近くのスポーツジム新装開店イベントに行ったときには、Headachの明るいMCが大いにチームの役に立っていたので、もしかして、このままチームのPR係りとして残ったりして。

今年のABAは、日本人選手が何人か参加することになりそうです。ただ、リーグとしてあまりに急激にチームを簡単に増やしてしまったこともあって、本当に開幕されるのか、開幕したとしてもきちんとどのチームも運営されるのか、ちょっと(かなり)心配でもあります。田臥選手が所属していたロングビーチ・ジャムがかなりしっかりとした運営を行っていたチームだっただけに、日本ではアメリカのマイナーリーグチームに対していいイメージを抱いている人も多いかもしれませんが、実際にはハチャメチャな部分もたくさんあります。とにもかくにも、日本人選手が関わっているチームだけでも、きちんと開幕されて、予定通りに試合が行われることを願うばかり。そういえば、以前サクラメント・キングスのトレーニングキャンプに参加したことがある台湾の陳信安選手も、今年はABA(オレンジカウンティ)でプレーするそうです。彼は、今回の田臥選手のNBA入りにかなり刺激を受けたそうです。

Back to the Top



■Nov. 8, 2004 Suns Practice - Bo joins the Suns.

サンズと契約したばかりのボー・アウトロー。さっそく存在感を示してました。サンズはいい補強をしましたね〜。ボー・アウトローは、サンズには欠けているベテランだし、1年前までサンズにいてチームには馴染んでいるし、そのときに比べるとサラリーは格段に安くすんだし、何よりも明るくて、チームのムードメイカー。それでいて、「自分はリーダーではなくヘルパー」と、完全にfor the teamの人です。33歳の彼は、若いサンズの中に入るといきなり最高齢選手になってしまうのだけれど、毎年サマーリーグでフル出場しているように、スタミナは問題ないだろうし。

開幕からここまで3連勝と好調なサンズだけど、個人的には、この3試合のサンズはできすぎだと思ってます。遠征での圧倒的な連勝はすばらしいと思うけれど、まだあまり強いチームとは対戦していないので評価はしにくい。何が不安要素って、とにかくその若さ。調子がいいときは勢いに乗るけれど、どこかでドツボにはまることがありそう。ただナッシュに加えて、今回アウトローが入ったことで、たとえドツボにはまってもドッピンシャンとうまく抜け出せるかも、と思わせてくれます。

アウトロー、田臥選手のことは去年のサマーリーグで見たそうで、お気に入りの選手だと言ってました。まぁ、リップサービスもあるのかもしれませんが、新人にとってはこうやってベテラン選手から言われると嬉しいですよね。本当に潤滑油のような選手です。あ、ただし、彼は前にジャパンゲームで日本に行ったときに食べて以来、お寿司が大の苦手。絶対に寿司だけはいっしょに食べに行かない、と断言してました。

アメリカ人記者の質問に笑顔で答える田臥そのボーの加入で、開幕3試合で故障者リスト入りとなってしまった田臥ですが、表情は努めて明るくしてまいた。といっても、無理して明るくしているという感じではなく、日本の人たちに向けて、自分は故障者リスト入りしたこともこれだけ前向きに受け止めているのだということをアピールしているという感じかな。チームから解雇されるわけではないし、この先、長いシーズンの間にはこうやって故障者リストに入ったり、チャンスが与えられてアクティブロスターに戻ったり、チャンスが与えられてプレータイムをもらったり、DNPを食らったり…ということの繰り返しになるだろうというのは最初からわかっていたこと。ボーが入ったことで、ちょっとだけ故障者リスト入りが早まってはしまいましたが。今年一年は、どんな立場でいても、とにかく経験と勉強。彼が活躍したといっては大騒ぎし、故障者リスト落ちしたからといって悲観して、ローラーコースターを味わっているファンも多いかもしれませんが、本人はこれくらいのことでローラーコースター気分になっていては、とてもこの先シーズンが持ちません。どんなときでも、気持ちを浮き沈みさせずに安定した精神状態を保つというのも、NBA選手には必要なことなのだと、つくづく思います。

Back to the Top



■Nov. 27, 2004 bj League

bjリーグのコミッショナー、河内氏。これは、8月に行われた新潟、さいたま、JBL脱会記者会見のときに撮影した写真です。日本で先日発表になった新プロリーグ、bj Leagueについて思うことを書いてみます。といっても、あらかじめはっきり書いておきますが、私はbjリーグについてきちんとした取材をしたわけでもありません。あまりに長くなってしまったため、こちら(scrapbook)に書きますが、もともとは掲示板に「雑談的に」書き込むつもりでした。あくまで、一人の傍観者として、公式サイトや先日の記者会見を受けての記事など、表に出てきている情報をもとにしての「感想」です。それだけに、間違った認識のところもあるかもしれません。もし関係者でここを読まれている方がいて、何か気づかれた点がありましたら、ぜひ、メールなり掲示板への書き込みなりで、ご指摘お願いします。

兎にも角にも、いよいよ発進ですね。公式サイトを読ませてもらって、理念やビジョンはすばらしいものだと思いました。これが実践されて、成功に導くことができれば、日本のバスケ界は確実に変わるだろうと思います。期待してます。

ただ、第三者的で申し訳ないのだけれど、実際にはこれからのほうが、これまでよりもずっと大変だろうなぁというのが一番の感想。すばらしい理念を実行するのって簡単なことではないと思うし、スポンサーにしても理念が立派というだけではお金を出してくれないでしょうから。

公式サイトから得た情報と、チラホラと日本から伝わってくる情報から考えると、どうも、まだbjリーグは理念を裏づけするだけの、現実的なプランがないように思えるのが気になるところ。たとえば、6チームのうちのひとつ、東京アパッチのサイトがありますよね。フラッシュも使ってとてもかっこいいサイトなのだけれど、具体的な情報は何もなし。どんな人たちがこのチームに関わっているのかすらわかりません。表はかっこよくしているけれど、実は何も身がないのだろうかと心配になります。私自身の、今のbjリーグに対する感想もこれと同じです。表向きはかっこいいんだけど、裏づけがあるのかどうかがわからない。今の段階では取りあえず人の注目を集め、ひきつければ成功なのかもしれませんが、この先に進むためにはその裏づけが早く知りたいところです。

さて。理念を読んで、私が真っ先に気になったこと。リーグの運営形式のところで「シングルエンティティ」とありますよね。これって、かなり重要なポイントだと思うんですけれど、インターネットで読める記事などを読む限りは、これに触れている記事は見当たらず。まぁ、聞くところによると、記者会見では資料が配られたのがなぜか会見後だったそうで、そのために会見の質疑応答では基本的なQ&Aに終わってしまったとのことなので、しかたないのかもしれませんが、それにしても、せっかく多くのメディアが集まった場での記者会見だったのだから、リーグのほうからこの点についてもっと詳しい説明があってもよかったのに、と思います。

シングルエンティティとは、最近アメリカで新しく設立されるプロリーグの多くが取っている形態で、バスケットボール関係で言えばNBDL、WNBAがシングルエンティティ方式を取ってますし、MLS(メジャーリーグ・サッカー)もそうです。簡単に言うと、リーグが一つの会社で、チームはその各部署といった運営形式です。公式サイトには、放映権、マーチャンダイズ権、リーグスポンサー権をリーグが一括して管理運用、とだけ書かれていますが、もしシングルエンティティなら、選手との契約もチームではなくリーグが交わし、移動や配置も、リーグが、リーグ全体の繁栄を考えて行うようになるはず。

個人的には、この「シングルエンティティ」に関わる具体的な話が、今一番聞きたいところです。たとえば、新潟やさいたまの選手のように、現時点でチームと契約している選手。シングルエンティティの理念から考えれば、それらの選手の契約はチャラにして、新たに希望する選手とリーグが、新リーグの規定にあった契約を交わすという形になるのでしょうけれど、そうなったときに、全員を元のチームに戻すのか、それとも、全体の戦力均衡や繁栄を考えて各チームに配置するのか、というのも気になるところ。FA選手という概念は作るようですが、彼らの配属先のチームはどうやって決めるのか、その契約金の額は誰がどうやって決めるのか。サラリーキャップも作っているところから考えると、ある程度はチームに決定権があるようにも思えますが、たとえば、複数のチームの希望選手が重なった場合には、誰の意思が優先されるのか。選手なのか、リーグなのか…などなど。

この「シングルエンティティ」、まだ日本にはなじみがないスタイルだけに、このために躊躇する投資家もいる一方で、逆に売りにもなると思うところだと思うし、だからこそ詳しい説明が必要なところだと思うのだけれどなぁ。それだけに、発表の段階で具体的な説明がなかったのがすごく気になります。

開幕まであと一年、これは「もうあと一年しかない」だと思うので、こうやって動き出した以上、近いうちにもっと具体的な話を聞けることを期待しています。

Last but not least: いろいろと事情はあるのでしょうが、できればJBLとは喧嘩別れではなく、お互いに協力ができるような体制を作ってほしい。今の段階で協力は無理だとしても、せめてお互いに妨害することが目的になるような運営だけはしないでほしい。これは、一バスケットボール・ファンとしての切なる願いです。

Back to the Top



[ home ] [ what's new ] [ profile ] [ scrapbook ] [ attic ] [ link ] [ mail ] [ BBS ]