Yoko's scrapbook


May 2000
 5/1  Pacers vs Bucks (Game 4)
 5/4  "MJ to the Max" Premiere Press Conference
 5/6  Pacers vs 76ers (Game 1)
 5/8  Pacers vs 76ers (Game 2)
 5/11 Elton Brand Press Conference (Rookie of the Year)
 5/13 Pacers vs 76ers (Game 4)
 5/15 Pacers vs 76ers (Game 5)
 5/19 Pacers vs 76ers (Game 6)
 5/20 tribute to Malik Sealy
 5/23 Pacers vs Knicks (Game 1)
 5/24 J.Rose Press Conference (MIP)
 5/25 Pacers vs Knicks (Game 2)
 5/28 Lakers vs Blazers (Game 4)
 5/31 Pacers vs Knicks (Game 5)


 scrapbook index
   April 2000     June 2000
 Return to Home



■May 1, 2000■ NBA Playoff 1st round - Pacers vs Bucks (Game 4) @Milwaukee

Bucks 100 - Pacers 87

なんだかこのシリーズ、去年のプレイオフのジャズ対キングスを思わせるような対戦になってきた。

第2戦と同じく、第8シードのバックスが第1シードのペイサーズを完全に圧倒した試合。勝負は前半(64対37)でついたようなものだったけれど、その前半のアシストの差が試合を物語っていた。バックスの20アシストに対して、ペイサーズはなんとわずか6アシスト。

バックスのオフェンスは、これ以上ないくらいの出来。でも、選手はバランスよくフロアに広がってポジションしていて、その間を気持ちよくサクサクとパスが回って、最後にはきちんとオープンになった選手がシュートを沈める。逆にいえば、ペイサーズのディフェンスがそれを許しているということでもあるのだけどね。インサイドのヘルプのために自分のマークを離してつくのはしかたないとしても、そのあとのローテーションが悪すぎ。極めつけが、2Q終わりのスコット・ウィリアムスの4連続ジャンプ・シュート。ノートに「スコット・ウィリアムス、2本連続J」と書いたと思ったら続けてもう一本決めたので2を3に直したんだけど、すぐに続けて1本入って3を4に書きなおし。ついでに、前半終了間近の5本目のJも入りそうだったのだから、なんとも。あそこまで同じプレーを続けてやられるなんて、ベテランチームのペイサーズとしてはチト情けない。

一方、ペイサーズの攻撃はといえば、ローポストからの攻撃はバックスのちょっとフィジカルなダブルチームに翻弄されていて、ゴール下のシュートはミスするし、ミスしたあとのブロックアウトができていなくてバックスにリバウンドをとられるしと、攻撃のリズムがぶっつん、ぶっつんと切れていた。途中でミラーやローズをローポストに入れていたけれど、これも思ったほどのアドバンテージにはならず。第2戦前だったか、バードが「うちはローポスト・チームではなく、インサイド→アウトのチーム」と言っていたけれど、最初にローポストの得点をしてみせないと、「アウト」がオープンにならないんだよね。そのせいで3点シュートがなんと0本(13本ミス)。

インタビューした直後の選手の出来というのは気になるものだけど、この試合でのレイ・アレンはよかった。1Qからこれまで見たことないくらいアグレッシブに攻撃していて、序盤でやはり好調だったレジー・ミラーとのシュート入れあいはなかなか見ものだった。見ものといえば、3Q半ばの速攻でのシュート。ダブルクラッチでディフェンスのブロックをかわしてシュート。これは、その後のタイムアウトで何度も繰り返しリプレイされるスーパープレイ。こういう試合を見ると、彼がオリンピック・チームに選ばれたのは本当に納得。

試合終了と同時に天井からはキラキラのコンフェティ(紙吹雪)が降ってきて、"Celebration"の曲が流れていた。でも、バックス選手たちは本当のセレブレーションはまだ第5戦に勝ってからなのか、大喜びをするわけでもなく、勝って当然という表情でロッカールームへ。

Quotes of the Day

ジョージ・カール(バックス・コーチ)
"I've never been up that many points twice against a good basketball. I didn't know what the hell to do, coach or just get out of their way"
「強いチームを相手に2試合もこんなに大差をつけて勝つなんて経験がないから、コーチしたほうがいいのか、選手の邪魔にならないようにしていたほうがいいのか、何をしたらいいのかわからなかった」
 またまたジョージ・カールのコメントになってしまった。ツボをついたことを言ってくれるんだよね。自分のコーチングというよりは、選手が頑張ったのが勝因ということらしい。

シリーズ成績 ペイサーズ2勝 バックス2勝
次の試合(第5戦) 5月4日(木)@コンセコフィールドハウス
残念ながら、この日はたまたま別件の取材が入っていて、試合の取材には行けない。何も、よりによって同じ日じゃなくてもいいのに。あとから行かなかったことをすごく後悔するような試合になる予感…。というわけで第5戦のレポートはなしです。

NBA Developmental League
きょうも試合と関係ない話をひとつ。
NBAの副コミッショナーのラス・グラニックがこの試合に来ていて、試合前にほんの10分くらい報道陣の質問に答える時間をとってくれた。そのときに確認したのだけど、NBAは来年から始める予定の選手育成リーグ(Developmental League)の第一歩として、今年夏のアジア・リーグにNBAチームを送りこむらしい。もちろん、育成リーグとしてのチームなので、NBAのスター選手はもちろん入らないし、場合によってはNBA経験者はほとんどいないかも。でも、これがどんなチームになるかで来年からのNBAの育成リーグというのがどんなリーグになるかがうかがえるという点では注目に値する。このアジア・リーグ、確か去年から本格的に始まった夏だけの短期リーグで、アジア各国から1チームずつ出場、アジア各地で20試合を戦うというもの。日本も若手中心の選手構成になる模様。


Return to top of page



■May 4, 2000■ "MJ to the Max" Premiere Press Conference @Chicago

熱戦のペイサーズ対バックス第5戦の取材をキャンセルしてまで行った別件の取材とは、"Michael Jordan to the MAX"のプレミア記者会見。最近のジョーダンは、選手だったときと違ってなかなか直に取材するチャンスが減っているので、こういう機会は逃せない。

記者会見の会場となったのは、シカゴのネイビーピアにあるクリスタル・ガーデンという屋内ガーデンの一角。実はこのガーデンでプレミア・パーティーが行われていて、目の前にあるIMAXシアターでジョーダンやゲストの人たちが試写を見て、その後に記者会見という段取りになっていた。夜9時からの記者会見に間に合うように、余裕をもって8時過ぎに会場に着いたら、実物のジョーダンを見て興奮気味の一般の人たちが帰っていくところだった。どうやら、ちょうどジョーダンがレッドカーペットの上を通ってIMAXシアターに入っていったばかりらしい。あとからきょうの撮影を頼んでいたカメラマンに聞いたら、とにかく人だかりがすごくて、ジョーダンと奥さんのワニータはカメラの前で立ち止まることもなく(よく映画のプレミア試写会で出演者の人たちが映画館の入り口でポーズとっているよね)、警備の人たちに囲まれて通りすぎていってしまったらしい。ほかにも、ディーン・スミスやダレル・ウォーカー、スティーブ・カー、ボビー・ハンセン(覚えている?)、フレッド・ホイバーグといった人たちも見に来ていた。

記者会見は、ジョーダンが映画(45分)を見たあとだったので、始まったのは9時過ぎ。記者会見場が狭いこともあって、メディアの数はある程度制限したというが、それでも地元テレビ局以外にCNNやESPN、エンタテイメント系のケーブル局、E!などが来ていて、始まる前に数えたらテレビカメラが全部で17台並んでいた。

そんな記者会見に、なんで一介の日本のバスケットボール雑誌のライターが入れたんだろう、と思う人もいるかも。実はこの映画を制作した会社のPR担当も、そしてこのイベントを取りしきったPR会社の担当のひとりも元ブルズPR。それから、このPR会社の別の人は93年にマイケル・ジョーダン・レストランのオープニング・パーティーも取りしきっていた人らしく、私は覚えていなかったのに、向こうから「レストランのオープニングのときにいたわよね」と言われてびっくり。そういうことが記者会見のパスをもらうのにプラスになったかどうかはわからないけれど、同じ土地、同じ分野で取材を続けていくと、取材自体の手間は同じでも、取材にたどりつくまでの手間はほんの少しずつ楽になっていくようには思う。
ジョーダンの記者会見の様子は、衛星でLAのIMAXシアター(現地の子供たちが集まっていたらしい)でも放映していたらしく、ジョーダンは子供のひとりからの質問にも答えていた。記者会見の質疑応答の中身はそのうち記事にすると思うのでここではパス。しかし、全部で質問6つくらいだったかな。あっという間だった。私もひとつ聞きたいことがあったのだけど、順番が回ってくる前にタイムアップで記者会見は終了。がっかりしていたら、あとから別のチャンスが。ジョーダンはその後、パーティー会場の中でも特別の人だけが入れるVIPセクションにいたのだけど、ジョーダンのボディガードのガスが私もその中に入れてくれたのだ。おかげで、次々にジョーダンに挨拶をしているVIPの人たちの合間をぬって、記者会見で聞きたかったことを聞くことができた。

何を聞いたかって? ここを読んでくれている人に大サービス、どこより先に教えてあげてあげちゃう。映画のなかでスタジオ撮影でジョーダンがフリースローダンクを決める場面があるんだけど、あのダンクのために練習、トレーニングをしたのかどうか。撮影で失敗したら恥ずかしいし、負けず嫌いのジョーダンだから、もしかしたらこっそりと練習でもしたかな、と想像していたのだ。でも答えは、笑いながら、"Nahhhh"(=Noの意味ね)。私が「本当に?」と疑うような表情をすると、"I still can do it"(まだできるんだよ)ときっぱり。おぉ、引退して1年以上たっても、自信たっぷり、負けず嫌いのところは健在だ。

取材が終わって車で家に帰る途中、ラジオでペイサーズが1点差で勝利というニュースを聞いた。あっちにも行きたかったなぁ。きょうほど、身体がふたつあったら、と思ったことはなかった。


Return to top of page



■May 6, 2000■ NBA Playoff E.Conference Semi-Finals - Pacers vs 76ers (Game 1) @Indianapolis

Pacers 108 - 76ers 91

コンセコ・フィールドハウスにスーパーマンが多数現れる。
1回戦の第3戦、第5戦前のシュート練習でミラーが着ていたスーパーマンTシャツがファンの間で流行の兆し。会場のあちこちにあの真っ青なTシャツが見られた。センターボードにも、CGで創られた全身スーパーマンのミラーの姿が試合前、試合中、試合後と、何度も映されていた。
このCGに対してのミラーの感想は「酷い絵だった。自分のタイツ姿なんて見たくもない」。また「ファンがスーパーマンTシャツを着てくれるのは嬉しいし続けて欲しいけれど、自分のTシャツはとりあえずお蔵入り」とのこと。ただし、もしファイナルに進出して、相手がレイカーズだったら、自称スーパーマンのシャックに対抗するために自分もTシャツを出してくるかも、だそうな。

この試合でもミラーは確かにスーパーマンのような活躍。外からのJだけでなく、ドライブインも多かった。アイバーソン、スノーと低身長のシクサーズ・ガード陣(ミラーがマッチアップしていたのは主にスノー)を相手にそのミスマッチを生かした攻撃をするために意識してドライブインをしていたらしい。さらに、ミラーがひとり走ってワンパス速攻という場面が多かったのも印象的。

ミラーだけでなく、ローズも1QにFG5本ミスなしで全部決めるなど好調。結局、ミラーと並んで二人とも各40点。ちなみに、ローズがこの試合の前に40点を入れたのは高校時代だという。「いつもグレート・プレイヤーたちといっしょにプレーしていたから、得点の必要がなかった。それよりアシストが好きだったんだ」とのこと。
試合後の記者会見で、なぜかローズは2度も「レジー」と呼びかけられていた。しかも、間違えて呼びかけたレポーター二人とも、インディアナのレポーターだったみたい。ミラーのように得点したから? ローズも大人なので苦笑いしつつ「ジェイレンだよ」と訂正していた。これを受けて、ローズの少しあとにミラーが記者会見場に入ってきたとき、ペイサーズのPRは「皆さん、ジェイレン・ローズですヨ」とジョーク。みんなどっと沸いたけれど、ミラーだけは??状態。

同じチームの選手2人がプレイオフの同じ試合で40点以上あげたのは、NBA史上4度目。ほかのニュースサイトにも載っていると思うけれど、この前の3回とは次の通り。
 62年5月29日 レイカーズのエルジン・ベイラー(45点)とジェリー・ウェスト(41点)
 88年4月30日 ロケッツのエリック・フロイド(42点)とアキーム・オラジュワン(41点)
 95年5月5日 ロケッツのクライド・ドレクスラー(41点)とアキーム・オラジュワン(40点)
(こういう情報は、試合が終わるとすぐにペイサーズPRのスタッフが調べてメディアに知らせてくれる。おかげで記者たちは、細かいスタッツを調べる時間を自分の記事を書く時間にまわせるというわけ。NBAはこういった情報提供が本当に徹底しているので助かる)

試合全体としては、前のシリーズが終わってからの間があいていたシクサーズがいまひとつピリッとしなかったのに対し、激しい競争を勝ち抜いたばかりのペイサーズは攻守にシャープ。でも、シクサーズとしては自分たちのゲームができずに試合最初から引き離されたのに、最後まで諦めずに点差を詰めることができたというのは明るい材料。試合終盤、審判に文句を言ったアイバーソンは続けてテクニカル・ファウル2つとられて退場。

Quotes of the Day

ラリー・ブラウン(シクサーズ・コーチ)
"Jalen made good shots. Reggie made tough shots"
「ジェイレンはいいシュートを決めていた。レジーは難しいシュートを決めていた」
 ローズのシュートもよかったけれど、それ以上にミラーのシュートは難しいシュートばかり、同じ40点でも難易度は違ったということらしい

シリーズ成績 ペイサーズ1勝
次の試合(第2戦) 5月8日(月)@コンセコフィールドハウス

Return to top of page



■May 8, 2000■ NBA Playoff E.Conference Semi-Finals - Pacers vs 76ers (Game 2) @Indianapolis

Pacers 103 - 76ers 97

試合から1週間もたってしまって今さらという気もするので、今回は試合のあとに思ったことをつらつらと。

私が雑誌の記事を書くときに、これだけはしたくないと思って気をつけていることがいくつかあるのだけれど、そのひとつが故障で休んでいる選手を批判すること。プレイオフに入ってからのアイバーソンのようにいくつも故障を抱えてながら試合に出ている選手を見ていると、つい、ちょっとした(というのもすごく主観的な言葉だけど)故障で試合を休む選手を「ソフト」と言いたくなってしまう。でも、そう批判するだけの根拠があれば別だけど、そうでなければ、選手の様子を見ただけで復帰するべきかどうかなんてまわりからはわからない。私は医者でもトレイナーではないもの。本人が復帰したくても、今戻ったら悪化する可能性もあると医者から止められていることもあるかもしれない。そういうことを直接聞いても、選手や関係者がすべて正直に話してくれるとは限らない。だから、怪我の故障の批判だけは慎重にしなきゃと思う。

この試合でそんなことを思ったのは、プレイオフ1回戦で足の骨にヒビが入り2試合欠場したシクサーズのエリック・スノーが、このラウンドでは第1戦、第2戦と続けて無理して出場、彼らしいプレーがまったく見られなかっただけでなく、故障を悪化させてしまい、このプレイオフ絶望になってしまったから。試合後、シクサーズのロッカールームは行かなかったのだけど、あとからテレビのニュースで、スノーが今にも泣きそうな顔で(彼の場合、いつでも泣きそうな顔に見えるけど、この日はいつも以上に泣きそうだった)「早く戻りすぎた。試合に出たのは失敗だった。少しでもチームの助けになればと思ったんだけど」と言っているのを見た。無理して早く復帰し、思ったプレーができなくてチームに貢献できず、さらに故障も悪化させてしまう。まさに踏んだり蹴ったり。でもプレイオフというあとがない、do or dieの状況だと、たとえまわりの人が何も言わなくても、少しぐらい痛いのは我慢して戻らなくてはというプレッシャーを感じるものなのかもしれない。

もうひとつ、この試合を見ながら思っていたのは、チームの相性のこと。バックス戦でぎりぎりの戦いをしてきたペイサーズが、シクサーズ相手には意外なほど簡単に勝っている。バックス戦がwake-up call になったということもあるけれど、それだけじゃなくて、ペイサーズはシクサーズとのほうが相性がいいというのもある。ミラー対スノー(スノーが故障だからなおさら)、ローズ対リンチ。スノーもリンチもシクサーズのなかではディフェンスがいい選手だと思うけれど、このマッチアップでは完全に押されていた。さらにクコッチが出てくると、ペイサーズは徹底してクコッチのところから攻める。クコッチとマッチアップするのは、オフェンス力があるローズやクロージャーのことが多いから、クコッチはすっかりボコボコにやられていた。おまけに、この試合のクコッチはノーマークのシュートも外し、フリースローまで2本ともミス。

ブルズのときもそうだったけれど、外からのシュートが入らないときのクコッチは、ほかのプレーもどうもいまひとつ思いきりが悪い。それにしても、プレイオフに入ってからのクコッチはいまひとつ力を発揮できていなくて、チームのなかでも浮いている感じ。このあとフィラデルフィアに行ったときに聞いた地元ラジオでも、厳しいフィラデルフィアのファンの批判の的になっていた。でも思うに、これはクコッチが悪いだけじゃなくて、クコッチを入れたシステム自体が機能していないんじゃないかな。シュートを外しているせいでもあるけれど、クコッチにボールがまわることが意外と少ない。クコッチはボールをもってナンボの選手だから、もう少しオフェンスをコントロールさせればいいプレーが出ると思うんだけど…。シーズンなかばで新しい選手を加えた弱点がここにきて出てしまっているのかも。

試合はペイサーズが大量リードするも、シクサーズは諦めず、4Qに猛反撃。試合終盤になって、それまでシュートが入らなかったクコッチの3点シュートがようやく決まって5点差に。もう少し早くクコッチのシュートが決まっていれば勝負もわからなかったかも。

Quotes of the Day

アレン・アイバーソン(シクサーズ)
"I don't want to Eric to play if he's that hurt, because we want to make the playoffs every year and we need him every year"
「エリック(スノー)の故障がそこまでひどいなら無理してプレーしてほしくない。なぜって、オレらは毎年プレイオフに出るつもりだし、そのためには彼の力が毎年必要だからね」
 なぜなら…のあとの言葉はちょっと感動的だった。

シリーズ成績 ペイサーズ2勝

Return to top of page



■May 11, 2000■ Elton Brand Press Conference (Rookie of the Year) @Chicago

新人王はブルズのエルトン・ブランドとロケッツのスティーブ・フランシスの同時受賞。二人で受賞なら、記者会見はまとめてNYあたりでやるのかと思っていたら、まずはそれぞれの街で記者会見をするというので、地元ブランドのほうの記者会見を取材してきた。場所はユナイテッドセンターの中にある「スタジアム・クラブ」。開始予定が午前11時15分という中途半端な時刻というから不思議に思っていたら、記者会見を待っている間に壁にかかっているテレビ(スポーツ専門のCNN/SIのチャンネルを映していた)を見て納得。11時からヒューストンでロケッツの記者会見があったのだ。つまり、テレビで生放送するときに二人の記者会見が重ならず、続けて放映できるようにという配慮だったようだ。最近のNBAは、自分のところでテレビ局を(NBA.comTV)始めたせいか、こういう配慮が細かい。

記者会見でちょっと感動したのは(8日のアイバーソンの言葉といい、最近、試合以外でも感動させられること多し)記者会見の最初の挨拶での、エルトンのこの言葉。

「スティーブ・フランシスと二人でシック・ルーキー・オブ・ザ・イヤーに選ばれたことを誇りに思います。そしてもうひとり、この賞を分かち合いたい人、もう一人のルーキー・オブ・ザ・イヤーがいます。彼女は毎晩準備万全で試合に臨み、毎試合力を尽くし、すばらしいシーズンを送りました。僕の母です」

日本語だとニュアンスが伝わりにくいかな。英語の原文も載せておきます。

"There's one more person I'd like to share this with - another co-Rookie of the Year. She's been great, she had a fabulous season, she came to play every game, she came to work out every game - my mother"
こう言うと、エルトンは用意していたバラの花束を母デイジーにプレゼント。あとから聞いたら、花束プレゼントのことは母にはナイショにしていたそうで、突然のプレゼントをもらった母は感激で目がウルウル。滅多に表舞台に出てこない母(ブルズPRのスタッフによると、表には出たくないからインタビュー・リクエストも全部断ってほしい、といつも言われているらしい)も、この日ばかりは特例だったみたいで、テレビや新聞のインタビューで嬉しそうに自慢の息子について語っていた。エルトンには父親はいなくて、母が女手ひとつで育てたとあって、余計に母に対する想いが強いみたい。今シーズン、初めてのNBAシーズンを少しでも楽にするためにデイジーもいっしょにシカゴに引っ越してきて、近くに住み、ミネソタでの試合1試合を除いて、ホームゲーム、ロードゲーム、全試合ついて行ったらしい。ミネソタでの試合に行かなかったのは、この試合が行われたのが12月30日で、2000年問題で飛行機がどうなるかわからないから、「この試合はやめておいたほうがいいよ」とエルトンに言われたからだとか。母思いのいい息子だね〜。ちなみに、ルーキー・オブ・ザ・イヤーのトロフィーも母のもの、だそうな。

記者会見のあと、1時間以上、ラジオ、テレビ、NBAエンターテイメント、新聞記者との個別インタビューをしたエルトンは、午後の便でアトランタへ。その夜フランシスといっしょにTNTでのハーフタイムに出演。さらにその翌日にはNYでNBAストアに行ってファンと交流。その夜にはMSGでのヒート対ニックスを観戦。

同時受賞については思うところもあるけれど、母デイジーのこの言葉には納得。
「二人の同時受賞はよかったと思うわ。これなら誰もがっかりしなくてすむし、二人ともこれを励みにこの先頑張れるから」

とはいえ、母も受賞のあとだからこれだけ冷静なコメントができたようで、エルトンがあとからチョロっとばらしてくれた話によると、デイジー・ママ、テレビを見るたびに「ヒュービー・ブラウンはあなたが新人王だって言っていたわよ」「ピーター・ベッシーはスティーブ・フランシスを選んだと言っていた」と大騒ぎだったそうな。


Return to top of page



■May 13, 2000■ NBA Playoff E.Conference Semi-Finals - Pacers vs 76ers (Game 4) @Philadelphia

76ers 92 - Pacers 90

フィラデルフィアのファンの熱狂ぶりは、NBAのなかでも独特だと思う。ほかの街でいえば、たとえばサクラメントやポートランドのファンあたりも熱狂的な声援をすると思うけれど、フィラデルフィアのファンとは熱狂的の種類が違う。バスケットボール本場との自負を持っているインディアナのファンの熱狂ぶりもかなりのものだと思うけれど、これまたフィラデルフィアとは違う。同じ東海岸のチームでも、ニックスのファンともまた少し違う気がする。どこがどう違うというのは言葉で説明しにくいんだけど。

私が行かなかったシクサーズ対ペイサーズ第3戦、試合の最後でファンがコートにビール(が入ったコップ)やら何やらを投げ、試合が中断するということがあった。これ、テレビで見ているとコートに到達したものくらいしかわからなかったけれど、実際はその途中で落下したものもたくさんあったらしい。第4戦前、記者たちは口々に「傘を用意したか?」などとジョーク。実際は笑い事ではない。私はやらないけれど、プレス席でコンピューターを出して原稿を打ちながら試合を見ている記者も多い。もしコンピューターの上にビールのコップが落ちてきたら、そのとき書いていた原稿がパーになるだけじゃなくて、コンピューターも動かなくなるかもしれない。考えただけでおそろしい。 (そういえばシーズン中のブルズの試合で、試合後に席に残って記事を仕上げていたAPの記者のコンピューターが、突然何らかの理由でダウン。原稿がパーになっただけでなく、新しく打つこともできず、紙に書いて電話口で読み上げていた。そのときのその記者はすごく殺気だっていて、終わるまで誰も話しかけようともしなかったっけ。APだと新聞社以上に締めきりがキツイからね)。 幸い第4戦はそんな雰囲気にならず。上半身裸で、前に"76ers"、背中に"BELIEVE"とペイントしたファンがいたり、試合が始まるなりミラーを挑発するようなレジー・コールが起きたりしていたけれど、こういう熱狂なら歓迎。

さて、この試合の山場(?)、問題のマット・ガイガーのレジー・ミラーに対するフレグラント・ファウル2回。2Qの1回目は確かにかなりひどいフレグラント。3Qの2回目は、確かにハードファウルだったけれど、1回目よりはまともなファウルに見えた。でも、最初のフレグラントのときは、フレグラント・ファウルをコールした審判を賞賛するように手を叩くだけだったミラーが、2回目のときは怒って、絶ちあがるなりガイガーに食ってかかった。で、二人とも退場。

翌日に出た二人の処分は、正直、ちょっとびっくりした。まずミラーが1試合出場停止。これは飛びかかっていっていたから予想されたことだったけれど、意外だったのはガイガーの2試合出場停止。フレグラント・ファウルは点数制になっていて、シーズン通算で5点以上になったら即1試合出場停止。でもプレイオフに入ったらこの点数はリセットされるので、この日のフレグラント・ファウルだけで出場停止にはなることはないだろうと思っていたから(1回目がフレグラント1で、2回目がフレグラント2、合計3点。ついでに言うと、数字が大きいほうが悪質なファウルだから、1回目と2回目は逆だと思うんだけど、ミラーの反応と同じ試合2度目ということで2回目は重くするしかなかったということかも)。

でも、あとから、録画しておいたテレビを見て少し納得。だって、ガイガーったらハーフタイムにNBCのインタビューに答えて、「試合前にコーチから、彼ら(ペイサーズ)はgood, hard, playoff foulをしているのに、うちにはそれが見られないと言われた。きょうはインサイドでのイージー・バスケットは与えないつもりだ」というようなことを言っているんだもの。これじゃ、まるでチームの指示でフレグラント・ファウルをしたみたいだ。試合後のラリー・ブラウンは「確かにハードファウルの話はしたけれど、こういうことになってしまったのは残念だ」「ニューヨーク対マイアミのような、両チームがアグレッシブでハードに戦う試合をしたかった。正しい、プロフェッショナルな、それでいてアグレッシブなプレーをしてほしいと思っている」とコメント。これから考えると、たぶんブラウンが言ったことを、ガイガーが少し極端な形で実行してしまったのではないかと推測。あと、テレビには映っていなくて、私も気付かなかったんだけど、ガイガーが退場になったあと、ロッカールームに下がる際にベンチにいたシクサーズの選手たちとハイファイブをしたという話もあり、このあたりが2試合出場停止+シクサーズに対しても罰金という厳しい処分になった理由なのかも。

二人の退場後、ペイサーズは15連続得点で追い上げたものの、最後、トラビス・ベストがシュートを2本続けてはずしてあと一歩足りずに試合終了。シクサーズが圧倒的な優勢なように思われたシリーズの雲行きが、少し変わり始めた。

Quotes of the Day

アレン・アイバーソン(シクサーズ)
"Nobody has done it, right? Somebody is going to do it oneday. Why not us?"
「まだ誰もやったことがないんだろ? でも、いつかは誰かがやることだ。それがオレたちだっていいじゃないか」
 NBA史上、0勝3敗からプレイオフ・シリーズに勝ったチームはない。その歴史を自分たちが変えようじゃないか、というわけ。

シリーズ成績 ペイサーズ3勝 シクサーズ1勝

おまけ エディ・ジョーンズ来日情報
この試合、ベースライン一列目の席でエディ・ジョーンズが、2才の娘チェルシアちゃんといっしょに観戦していた。試合後に裏の通路にエディがいたので、夏の来日の話が決まったかどうか聞いてみた。2年前に来日したエディは日本が気に入ったようで、「また日本に行くかも」という話をシーズン中に聞いていたのだ。エディによると、まだ最終決定ではないけれど、交渉は最終段階に入ったとのこと。もし実現したら7月なかばに来日の予定。
地元テンプル大出身のエディ、「最後の(ベストの)2本のシュート、入っかと思て心臓が止まりそうになったよ」と言っていたところを見ると、この試合ではやはりシクサーズを応援していたようだ。

来日情報ついでに、シーズン中に聞いた話によると、カール・マローンもこの夏来日を予定しているらしい。3月の時点では、来日の目的や時期などの詳細は明らかにしてくれなかったので、はたして本決まりの話なのかどうかわからないけれど、そういう話も出ているということで。


Return to top of page



■May 15, 2000■ NBA Playoff E.Conference Semi-Finals - Pacers vs 76ers (Game 5) @Indianapolis

76ers 107 - Pacers 86

今年のペイサーズは強いんだか弱いんだかわからない。第4戦の前にラリー・バードは「今このチーム(ペイサーズ)は、ブルズとプレイオフで戦ったとき以来といえるくらい最高のプレーをしている」と言っていたのに、この第5戦、ミラー欠場のせいなのか、どうも歯車がずれてしまった模様。

ペイサーズはとにかく出だしが悪かった。ミラーがいない分、まずはローズのオフェンスを軌道に乗せようとしたのか、試合の最初からローズがしきりとポストアップするのだけれど、アーロン・マッキーの好ディフェンスもあってポストへのパスが連続ターンオーバー。ローズは、その後トランジションからのオープンな状態でのシュートまでもミス。一方のシクサーズはアイバーソンが積極的に攻めていいリズムを作り出して、試合開始からシクサーズ15連続得点。ペイサーズの初得点は1Qなかば、スミッツのシュートをヒルがブロックしたのがゴールテンディングと、ちょっとラッキーな得点だった。ボールがちゃんとネットをくぐっての得点はそのあとさらに2分近くたってから。ミラーのかわりにスターターに入っていたクリス・マリンがドライブインからバック・レイアップ。これがまた、思わず「超スローモーション・ドライブイン」と名づけてしまったほどゆったりとしたスピードのドライブインなんだけど、それでもスクリーンや自分の身体をうまく使っていて、さすがだと唸ったプレー。

満身創痍のアイバーソンは、あちこちの故障に加えて、この日は食べたものが悪くて胃の調子も悪かったらしい。アイバーソンによると、「インディアナでタコベルが見つけられなくってさぁ。タコベル食べていたらこんなに調子が悪くなることはなかったのに」とのこと。いつも試合前にはタコベルを食べるのか、それともこの日はたまたまタコベルの気分だったのかは未確認。かわりにホテルで食事をしたら調子が悪くなってしまったのだとか。4QのFGが2/7と、また最後にきて成功率が落ちたのが気になるけれど、それでも37得点はさすが。シリーズを通していまひとつだったクコッチも、第4戦あたりからようやく「らしい」プレーが出ていて、この試合もだいぶ積極的にオフェンスに絡んできていた。あと、なんといってもプレイオフ自己最高得点をあげたラトリフ(26点)の活躍が目立った。

最初から後手にまわったペイサーズは、4Qには得点で追いつくために小型ラインナップを組んでいたけれど、それでもシュートが入らず、小型にした分リバウンドもとれず、空回り。4Qなかばでクロージャーが3点シュートを決めて88対75と追い上げたときにホーム観客からこの日最大と思われる歓声が起こったのに、タイムアウトのすぐあとにアーロン・マッキーが3点シュートを決め返すと、張り詰めた風船がしぼんでしまったように歓声がため息に。試合が終了のブザーが鳴ったときには会場の一部からブーイングも。あと、一部でミラーの復帰を待つ"Reggie! Reggie!"のかけ声も聞こえた。

Quotes of the Day

ラリー・ブラウン(シクサーズ・コーチ)
"Our pulse is still there. It's not going to be easy, but last week at this time, we didn't think we'd even be in this position, so you've got to be thankful about that"
「我々はまだ脈を打っている。(シリーズに勝つのは)簡単なことではない。でも、先週の今ごろはこんなことになるとは思ってもいなかったから、それだけでも有りがたいことだ」
 なんでも、ラリー・ブラウンは妻シェリーといっしょに、ワシントンD.C.で行われたMillion Mom Marchに行くつもりでいたらしい。Million Mom Marchが行われたのは、母の日の14(日)。ということは、3連敗した段階で、4連敗での負けを覚悟したということ? 確かに、そう覚悟しても不思議ないような最初の3試合だったけれど。

シリーズ成績 ペイサーズ3勝 シクサーズ2勝

Return to top of page



■May 19, 2000■ NBA Playoff E.Conference Semi-Finals - Pacers vs 76ers (Game 6) @Philadelphia

Pacers 106 - 76ers 90

試合開始の約1時間前、フロアではエリック・スノーがシュート練習をしていた。アシスタント・コーチからパスを受けて外角からのシュート。控え選手にディフェンスをさせて1対1からのシュート。でも、見るからに足をかばっていて動けていない。そのためシュートも決まっていない。無理じゃないかな、と思っていたら、1〜3クォーターの終わりに2分くらいずつ出てきた。でも、案の定動きが鈍く、ほぼノーマーク状態で打った1本だけのシュートもミス。ディフェンスではベストのスピードについていけずにファウルをしてしまった場面もあった。このシリーズ、スノウがほとんど戦力とならなかったのはシクサーズにとって痛かった。

試合は、ペイサーズが3戦目までの調子を取り戻して終始リードの展開。出場停止から戻ってきたミラーをはじめ、ペイーサーズのスターター陣が全員やるべきことをやった試合で、こうなるとシクサーズとの力の差、経験の差が出る。シクサーズは途中何度か追い上げ、「最後まで諦めない」姿勢をまたもや見せてくれたけれど、なにしろシュートが入らない。ゴール下のシュートもボロボロ落としていた。アイバーソンは身体のサイズを使ってポストアップしてくるジャクソンのディフェンスに苦労して体力を使い、最後は息切れ。Xファクターのはずのクコッチはときどきいいプレーをしていたけれど、チームメイトとの息がまだいまひとつ。肝心なところでターンオーバーが続いた。2月のトレードから3ヶ月。ちょっと時間が足りなかったかな。試合後、クコッチは来シーズンもシクサーズに残る気十分というコメントをしていたけれど、果たしてどうなるやら。地元のラジオや観客の野次を聞いている限りでは、フィラデルフィアのファンにとってクコッチは賛否両論の存在だったみたいだ。チームメイトと息があってくればうまくはまると思うんだけどな。
そういえば、クコッチの胸のところに新しいタットゥーを発見。たぶん、これはシカゴにいたときはなかったと思うんだけど…。柄はライオン。チラっと見ただけなので言いきる自信はないけれど、ライオンの頭が3つ並んでいるように見えた。

NYやLAほどではないけれど、有名人もけっこうたくさん来ていて、特別な試合という空気が漂っていた。ビル・コズビー、ブルース・ウィリス、サミュエル・ジャクソンはみんな試合途中にPAアナウンス&センターボードで紹介され、そういえば、みんなシクサーズのキャップをかぶっていた。PAでは何も紹介がなかったけれどレオナルド・デカプリオの姿もチラっと映っていた。彼はブルズが6度目の優勝を決めたときにはソルトレイクにいたし、ほかにもあちこちで見かける、なんだか神出鬼没の人。

有名人といえば、この日National Anthemを演奏したのは、ブルース・ホーンズビーとブランフォード・マルサリス。この二人の演奏するNational Anthemは、91年にシャーロットで行われたオールスターのときに初めて聞いて(演奏もこのときが初めてだったらしい)以来、ホーンズビーの独演バージョン、二人のデュエット・バージョン、NBAの試合で何度か聞いているけど、何度聞いてもいい。リクエストはかなりくるけれど特別な試合でしか演奏しない主義で、去年、スパーズがホーンズビーにプレイオフでの演奏を頼んだときに「ファイナルでなければやらない」と言って断られたらしい(その後、スパーズは見事にファイナルに出て第2戦のときにホーンズビーが演奏していた)。この日は、なんでもホーンズビーがアイバーソンと親しいために特別「アレンのために」演奏したらしい。アイバーソンとホーンズビーの組みあわせって、なんだか意外。

4Q最後、負けが決まってベンチに下がったアイバーソンが泣いていた姿は私の席からは見えず、あとからテレビで見た。そのあとロッカールームで見たアイバーソンはすでに涙も止まり、いつもより素早い勢いで着替えていた。白のTシャツの上に着た迷彩色のジャケットは、戦いに挑んだアイバーソンなりの意思表示だったのかも。これで2年続けてプレイオフでアイバーソンを取材しているけれど、彼は試合後には必ず記者会見に出てくるし、きちんと質問に答える。その答えに勝気な本音が素直に出ているのでほほえましく、将来が楽しみでもあり。

Quotes of the Day

レジー・ミラー(ペイサーズ)
"I told Mark, ater watching Game 5, I was going to shoot just about every time I could. Sometimes when you want something done right, you've got to do it yourself"
「第5戦を見たあとにマーク(ジャクソン)にも言ったんだけれど、きょうはチャンスがあれば毎回シュートするつもりだった。ちゃんとやりたければ人に任せずに自分でやらなきゃいけないこともある、というわけだ」
 ここだけ抜き出すと、第5戦でふがいなかったチームメイトへの批判のように聞こえるかもしれないけれど、このあと続けて「何より、そんな状況(1試合出場停止)にした自分に腹が立っていた」とのコメントも。この日のミラーは、見た感じほとんどトラッシュトークもなく、最初から最後までall businessという感じだった。

シリーズ成績 ペイサーズ4勝 シクサーズ2勝

Return to top of page



■May 20, 2000■ tribute to Malik Sealy

今朝早く、ティンバーウルヴスのマリーク・シーリーが交通事故死。ハイウェイを逆走してきた車に衝突され、即死だったという。この"scrapbook"は基本的に、その日に取材したことについて書くようにしているのだけど、きょうは例外として、1月にケビン・ガーネットの記事のためにティンバールヴスの取材をしていたときのネタからシーリーに関する話題を。


背番号21。今ではガーネットの番号として定着しているけれど、実は元はといえば、これはマリーク・シーリーの背番号だった。2月1日生まれのシーリーは大学時代から21番をつけていたのだ。シーリーがセント・ジョンズ大で活躍していた80年代終盤〜90年代あたまにかけて中学〜高校生だったガーネットは、シーリーに憧れ、彼のようになりたいと思って21番をつけるようになった。(ここでは関係ないけれど一応正確に書いておくと、ガーネットはシーリーのほかにドミニク・ウィルキンズにも憧れていて、21番は二人の背番号からとったらしい)

Kevin Garnett
「ボクはマリークの大ファンなんだ。ボクがどれだけ彼のファンか、マリークは知らないかもしれない。8年生(日本の中学2年)のとき、ボクはレッドマン(セント・ジョンズ大の愛称)になりたかった。そのときにあそこにはマリークがいた。彼は究極の選手だった。バスケットボールが大好きな少年だったボクにとって、彼はアイドル的な存在だった。彼のように髪を伸ばすことはできなかったけれど、彼のゲームを真似しようとしていた。6フィート8インチの身長でシューター。いわばマジック・ジョンソン・タイプというのかな」
ガーネットが自分に憧れて育ち、21番をつけるようになったというのをシーリーが知ったのは、3年前の夏、ニューヨークのMSGで行われたチャリティーゲームでガーネットといっしょになったとき。まだシーリーがガーネットのチームメイトになる前だ。
Malik Sealy
「その話は3年前、MSGでWheel Chair Basketball Classicsというチャリティーゲームをしたときにケビンから聞いた。驚いたよ。彼のようなすばらしい選手、才能ある選手が、小さい頃に自分に憧れていただなんて、とても嬉しい」
シーリーがFA契約してティンバーウルヴスに加わったのは99年1月。すでにガーネットが21番を着ていたために、元祖「21番」であるシーリーは代わりの番号「2」を選ばなくてはいけなかった。
Malik Sealy
「でも、そのうち番号はケビンから買い戻すつもりさ」
Kevin Garnett
「マリークはずっと、番号を買い取るって言ってるんだけどね、この番号は高いよ」
NBAの構図のなかではガーネットはスーパースターで、シーリーは脇役。でも、ガーネットにとってマリークは今でも特別な存在なようだった。そして、自分が子供のころに憧れていた選手といっしょのチームでプレーできるということが嬉しいようだった。
Kevin Garnett
「マリークといっしょにプレーするのはすごく楽しい。コートの上で彼といっしょに成長できるのが嬉しい。コート外でも彼のことを知ることができ、そうすることでまた成長することができる。人間としての彼のことを知ることができ、彼のゲームについてもさらに知ることができた」
交通事故にあったとき、シーリーはガーネットの誕生日パーティーの帰りだったというから、ここにも運命の皮肉な巡り合わせを感じてしまう。

実はこの背番号の話をシーリーに聞いたのは、ティンバーウルヴスがスパーズに負けた後のロッカールーム。まるでプレイオフの最後の試合に負けたあとのように沈み、全員が無言で着替えをするような雰囲気のロッカールームで試合に関係ないことを聞くのは躊躇したのだけど、次の日にはシカゴに戻らなくてはいけなかったから声をかけてみる。すると、シーリーは嫌な顔ひとつせず、丁寧に質問に答えてくれた。3年前のチャリティーゲームのことを、最初は車椅子バスケットボールの試合をしたかと勘違いしていたために何度も聞きなおしたのだけど、ほんとに嫌な顔ひとつせずに答えてくれた。これが、私にとって、シーリーとの最後の思い出になってしまった。
May his soul rest in peace.



■May 23, 2000■ NBA Playoff E.Conference Finals - Pacers vs Knicks (Game 1) @Indianapolis

Pacers 102 - Knicks 88

ラリー・バードの持論のひとつは「練習が悪かったときは必ず試合に影響がある」。Gym Rat(練習の虫)だったバードらしい持論だが、実はこの前日のペイサーズの練習がシーズン最悪だったらしく、バードは試合前から懸念していた。結果としては、ニックスのほうがヒートとの7戦の死闘の余韻覚めやらぬ状態だったこともあって、意外な楽勝。それでも慎重なバードは「明日いい練習をしないと、次の試合に不調が持ち越されるだろう」と持論を変える気配なし。「だいたい、きのうの練習に遅刻してきたトラビスはきょうは全然だめだった」とのこと。ペイサーズが全選手の活躍で勝ったようなこの試合だったが、確かにベストは精彩を欠き、15分出場でFG0/2、アシスト2本。

活躍したひとりが16リバウンドのデイル・デイビス。地元記者の話によると、デイビスは連戦だとたいてい今ひとつ活躍できず、1日あきならまぁまぁ、2日以上間があいたあとの試合なら、かなりの確率で活躍をみせるのだそうだ。この試合は3日あきのあと。さて、そのデイビスが試合前にユニフォームを着ていたのが迷彩色Tシャツ。友達が「このシリーズは戦争になるだろうからこれを着たらいい」とくれたらしい。ミラーのスーパーマンTシャツと並んでインディアナ名物になる?

ペイサーズのXファクターのオースティン・クロジャーは22得点と活躍。逆に、去年のペイサーズ・シリーズでニックスのXファクターだったマーカス・キャンビーは31分に出場したものの、全く目立たずに4得点。

Quotes of the Day

ジェフ・ヴァン・ガンディ(ニックスのコーチ)
"The game was very, very easy for the Pacers tonight"
「きょうの試合はペイサーズにとって、とても簡単だった」
 それだけペイサーズのペースの試合で終わってしまった、ということらしい。さらに「今年のペイサーズはイーストで一番オフェンスがいいチーム」とも。

シリーズ成績 ペイサーズ1勝 ニックス0勝

Return to top of page



■May 24, 2000■ Jalen Rose Press Conference (Most Improved Player)@Indianapolis

前の日の試合後にペイサーズから「明日12時半から記者会見がある」とだけ発表になった。記者会見の目的は表向きは秘密だけど、この日にMIPが発表になることはNBAからのEメールで知っていたので、すぐにピンと来た。でも、MIPを受賞したペイサーズの選手として一番に頭に浮かんだのが第1戦で活躍したばかりだったクロジャー。実際に選ばれたのは32票集めたジャーレン・ローズだった(これは納得)が、クロジャーもリーグで4番目に多い17票を集めた。同じチームに同じ賞の候補が二人いると票が割れてどちらも受賞できないことが多いのだけど、それだけ今シーズンのローズの活躍ぶり、そしてチームとしてのペイサーズの健闘が目だったということだろう。

記者会見場が始まる頃、ペイサーズのチームメイトたちがゾロゾロと記者会見場に入ってきた。ミラー、ジャクソン、デイビス、クロジャー、タバック、マッキー、ベスト、パーキンズ、ベンダー、ハリントン。全員部屋の隅からトロフィー授与に拍手し、記者会見でのローズの受け答えも熱心に聞いていた。チームメイトたちからサポートされているという雰囲気たっぷりで、これはローズにとっては嬉しいだろう。

記者会見では、シーズン中に一歩引くことでローズに成長の余地を与えてくれたミラーとの関係について、今季自分と入れ替わりでスターターから控えになったマリンとの関係、ローズの才能を信じて、チャンスを与えてくれたバードとの関係などについて聞かれ、語っていた。また、かつて大学時代にはライバル関係にあったインディアナのファンについては「最近になって『昔ミシガン大のときは大嫌いだったけれど、今は応援しているよ』といわれるようになった」とのエピソードも披露。バードはローズの可能性に関して、「実現するかわからないけれど将来的にはポイントガードをするところをぜひ見てみたい」とコメント。これに対してローズは「どんなことでも新しい機会は歓迎」とのこと。


Return to top of page



■May 25, 2000■ NBA Playoff E.Conference Finals - Pacers vs Knicks (Game 2) @Indianapolis

Pacers 88 - Knicks 84

試合の1時間半前に会場に着いたとき、ちょうど長いリムジンがコンセコ・フィールドハウスの横に停まった。中からひとり出てきたのは、ちょっと日焼けして、パトリック・ユーイング・ユニフォームを着たニックス・ファン。どこかで見たことがあるなぁと記憶をたどって思い出した。去年のカンファレンス・ファイナルでスパイク・リーご一行様のなかにいた一人。確か、一試合ではペイサーズ・ファンのひとりと揉めて退場を食らっていたような…。第1戦では姿を見せなかったスパイク・リーが、とうとうコンセコに乗り込んできたらしい。93年以降、ペイサーズとニックスはほぼ毎年のようにプレイオフで対戦している(今年もいれて8回のプレイオフで、対戦しなかったのは95−96シーズンと、ペイサーズがプレイオフを逃した96−97シーズンの2回だけ)。まさに伝統のライバルになりつつある対戦の名脇役とも言えるのがスパイク・リー。MSGのコートサイド席からの応援はもちろん、プレイオフになると遠征にまでついてきて、どこからかコートサイドのチケットを手にいれてニックスの応援をしている。この日は、さすがにコートサイド一列目は手に入らなかったようだが、ペイサーズ・ベンチ向かいのコートサイドから2列目に15人くらいで陣取っていた。ニックスのユニフォームを着て、オレンジのニックス・タオルを肩からかけて、広い会場でもかなり目立つ。
 試合後、レジー・ミラーは「15人から20人ものニューヨークのファンが前のほうの席を占領できるなんて悲しいことだ。インディアナではダフ屋は合法だっていうのは知っているけれど、彼らにチケットを売ったシーズン・チケット・ホルダーはシーズン・チケットを取り上げられるべきだ。同じようなことはガーデンでは絶対にありえない。ガーデンでありえないことはここでもありえるべきではない」と、スパイク・リー一行にチケットを売ったファンを強く批判していた。

ユーイングが1Q途中で故障。ユーイングの故障といい、ペイサーズの僅差勝利といい、まるで去年のカンファレンス・ファイナル第2戦と同じ展開(1年前の第2戦ではユーイングは試合最後まで出ていたが、その後、アキレス腱部分切断と判明、残りのプレイオフを欠場した)。去年はユーイング欠場後に頭角をあらわしたマーカス・キャンビーにやられたとあって、今年のペイサーズも、ユーイングの故障を知っても慎重なコメント。

この試合のスタッツを見ると、ほとんどの部分で両チーム互角かニックスが上だ。「この試合、ニックスのほうがいい試合をしていた。勝てたのはラッキーだった」とバード。ただひとつペイサーズが圧倒的に上回っていたのがフリースローの数で、ニックスの18本中14本に対し、ペイサーズは38本中28本。このことを聞かれると、ジェフ・ヴァン・ガンディは「(ニューヨークが勝つようにできているという)陰謀説はこれで消えてくれるだろう」と苦笑い。

試合最後、残り残り5.8秒、2点差の場面でもペイサーズのデイビスがフリースロー(もっとも、これは時間を止めるためにニックスがわざとファウルしてのフリースローだったが)。ニックスはすでにフルタイムアウトはなく、フリースロー直前に最後の20秒タイムアウトをとり、デイビスがシュートを決めたらすぐにスローインしてロングパスから3点シュートを決められるようにという作戦を指示していた。ニックスにとっての誤算は、デイビスがフリースロー1本目だけでなく2本目もミスしたこと。3選手がリバウンドをとらずに攻撃のために前に走ったため、デイビスがブロックアウトされずオープンとなり、自分でオフェンス・リバウンドを獲得、逆サイドを走りこんできたローズにパスし、ローズがダンクを決めて4点差で勝負あり。デイビスは得意のリバウンド(連日の16リバウンド)で自分のミスをカバーした。

Quotes of the Day

レジー・ミラー(ペイサーズ)
"This is the biggest victory in Pacers franchise history"
「これはペイサーズのチーム史上で一番大きな勝利だ」
 そういえば、バードとミラーは、まるで打ち合わせたかのように口をそろえて「(7戦シリーズの)第2戦が一番難しい試合だ」と言っていた。その2戦をとり、敵地に行く前に2勝0敗にしたことで、確かにペイサーズはだいぶ優位にたった。

シリーズ成績 ペイサーズ2勝 ニックス0勝

Return to top of page



■May 28, 2000■ NBA Playoff W.Conference Finals - Lakers vs Blazers (Game 4) @Portland

Lakers 103 - Blazers 91

試合の話の前に、まず7月下旬に行われるスーパーゲーム2000関連のちょっと気になる情報を。

試合前、ブレイザーズのロッカールームに行くとスコティ・ピッペンがいる。「日本に行くんだって?」と聞くと、ちょっぴり血相を変えて「どこでそれを聞いたの?」と逆に聞き返される。「日本で発表されたから」と告げると「えっ!?」という表情。結局、行くとも行かないともはっきり言わないまま、トレイナールームに引っ込んでしまった。

次にレイカーズのロッカールームへ。シャックはニコニコ。5年前、マジックでプレイオフに出た頃に比べると、プレイオフの大試合の前でもリラックスしているのが身体からにじみ出ている。シャックには前日のメディア・セッションで日本行きを確認済み。彼は行く気満々だ。日本へはチャーター機で行き、そのあと中国を回ってインターネット関連のビジネスをする予定だという。

シャックの3つくらい隣のロッカーにライス。彼も、先日発表になった来日予定選手の中に名前があったので、「日本に行くって聞いたけれど?」と聞いたところ、ピッペンに引き続き、意外な返事が返ってきた。「まだ返事はしていないんだ。マイアミでやるバスケットボール・キャンプと日程が重なっていて、どうしようかと思っている」 日本ではもう行くことになって発表になり、チケットもすでに売り出していると伝えると、ライスも絶句。3年前のスーパーゲームのときは日本を満喫、特に時差ぼけで眠れない夜に行ったロッポンギが大のお気に入り。ぜひまた行ってみたいと言うのだが(試合前の緊張したひとときのはずなのに、ひとしきりロッポンギ談義で盛り上ってしまった)、キャンプのほうもマイアミの子供たちが楽しみにしているのだから、そう簡単にキャンセルするわけにはいかないだろう。あと数日のうちに行くかどうかを決めるつもり、とは言っていたけれど…。

夏のエキジビション・ゲームは、出場すると発表されていた選手が出場せず、そのかわりに別の選手に入ったりというの日常茶飯事だ。選手のスケジュールも変わるのだからしかたない。だいたい、まだプレイオフを戦っている選手にしたら、夏の予定なんて考えていられないというのが正直なところかもしれない。だから多少の選手の入れ替わりはしかたないと思うのだけど、それでもこうやって選手の名前を使って高いチケットを売り出すからには、せめて確約をとるべきではないのだろうか。そうでなければ、せめて「出場選手」ではなく、正直に「出場交渉選手」と発表するべき。ピッペンやライスを見たいために高いチケットを買ったファンだっているのだから。

最新情報
G・ライス(6/9)
ファイナル緒戦の前に確認したところ、ライスはやはり今回のスーパーゲーム出場は断ったとのこと。「キャンプに申し込んでいる子供たちを失望させるわけにはいかないからね」とのこと。次の機会にはぜひ行きたいとも言ってました。

S・ピッペン(6/18)
ようやく本人と連絡がとれました。心配されたスーパーゲームですが、発表になったとおりに来日するとのことです。

さて、試合。
ブレイザーズの選手紹介はNBAでも一番派手な部類。床ではたいまつが焚かれ、選手の名前が呼ばれるたびに花火。最近のNBAアリーナでは、屋内なのに花火は珍しくないのだけれど、ブレイザーズのはただ上に上げるだけでなく、ちゃんと円盤の形をした花火が開く。ファンの声援のうるささもリーグでトップクラスだ。しかし、その声援が勢いに乗っていたのも1Qだけ。特にレイカーズが一気に突き放した3Q後半はめっきりと静かになってしまった。

ブレイザーズのエンジンはやはりピッペン。本人もそのことを自覚しているようで、出だしから攻守にかなりアグレッシブだったのだが、2Q終盤に立て続けにオフェンス・ファウル、ディフェンス・ファウルをとられ、ハーフタイム前に3つめのファウルが「ファウル・トラブルになったことで、アグレッシブではなくなってしまった」とピッペン。エンジンが慎重になるのと同時に、ブレイザーズ全体の勢いも落ちてしまった。

ブレイザーズにとって痛かったのは、リバウンドでのブロックアウトができず、せっかくレイカーズがシュートをミスしてもオフェンス・リバウンドに入られる場面が多かったこと。ブレイザーズ3選手がゴール下にいながら、するするっとゴール下に入ってきたレイカーズ選手にオフェンス・リバウンドをとられる場面もあった。ただ、これはシャックに対してかなり積極的にダブルチーム、トリプルチームのディフェンスをしている弊害でもある。ヘルプに出たり、カバーしあったりしているうちに、どうしても誰がマッチアップしているかわからない選手が出てきてしまい、ブロックアウトしそこねてしまうのだが、それを逆手にとってオフェンス・リバウンドに結びつけたレイカーズがさすがというべきか。

今年のレイカーズの強さは、相手の勢いをかわしつつ、いつのまにか自分たちのペースにしているところ。フィル・ジャクソンはこのことをよく"Weather the storm"との表現をつかって説明する。嵐はいつかは終わる。その間の被害を最小限にして、嵐が終わったときに自分たちのペースを作り出そうというわけだ。この2試合のレイカーズは、この辛抱強さが見られる。辛抱強くなったレイカーズは怖い。

ちなみに、この日のレイカーズでシャック(25点)に次ぐ得点をあげたのが、33才の誕生日のライス(21点)。試合前のロッポンギ談義でリラックスしたのがよかった?

Quotes of the Day

シャキール・オニール(レイカーズ)の娘、タヒラ Taahira(2才)
"Good Luck . Bend your knees"
「頑張ってね。膝を曲げることを忘れないで」
 試合前、シャックが娘に電話して「愛しているよ」と言ったときに、2才の娘から返ってきた言葉。試合後にシャックは「彼女はもちろんバスケットボールのことなんてナンにも知らないんだけどね」と、目じりを下げながらこのエピソードを紹介してくれた。誰かから言われるように教え込まれたのか、回りの人が言っていることを覚えたのか。なんにしてもこの日のシャックのフリースローは9/9。娘のアドバイス効果は抜群だった。「この試合は娘に捧げるよ」とシャック。

シリーズ成績 レイカーズ3勝 ブレイザーズ1勝

Return to top of page



■May 31, 2000■ NBA Playoff E.Conference Finals - Pacers vs Knicks (Game 5) @Indianapolis

Pacers 88 - Knicks 79

きょうもスパイク・リーはオレンジのニックス・タオルを肩からかえて、第2戦と同じ、コートサイド2列目の席でニックスの応援。ただし、この前と違うのは15人くらいの仲間が一緒ではないこと。隣に、第2戦でユーイングのユニフォームを着ていた日焼け兄ちゃん(この人、見かけはニューヨーカーというよりはカリフォルニアンだけど、まわりのペイサーズ・ファンの神経障ることをすることにかけては一流のニューヨーカー。彼に比べるとインディアナでのスパイク・リーの応援はけっこうおとなしい)はいるけれど、そのほかの仲間はあちこちの席に散らばっている。どうやら、レジー・ミラーのシーズン・チケット・ホルダーに対する批判がきいたらしい。ペイサーズのオーナーもミラーの言葉に応えて、シーズン・チケット・ホルダーで試合に行けない人の分をチームが買いとって、ふだんは試合に行けないような人に寄付すると発表したから、ダフ屋に出まわった分が減ったのかも。

1Q、インサイドからの攻撃でスタートしようとするペイサーズ。でも、スミッツのシュートはことごとく入らない。入らないだけでなくて、見ていて入りそうにもない。一方、ニックスはシュート絶好調。なにしろ、1Q残り4分37秒でウォードがジャンパーをミスしたのが、この試合の初ミス。それまでFGが8本中8本、FTが4本中4本、全部決まっていた。でも、こうやって試合の序盤でシュートが面白いように決まるときは、実は要注意だ。放つシュートが次々と入るわけだからそのうちオフェンス・リバウンドにも飛びこまなくなってしまう。シュートは、どんなに調子がいいときでも試合が終わるまでには必ず下向きの波も来るわけで、案の定、2Qに入ったら急にニックスのシュートは入らなくなった。でも、1Qでオフェンス・リバウンドをとらなくなったニックスは、2Qに入ってシュートをミスするようになってもオフェンス・リバウンドに入らない。なにしろ、14本のシュートをミス(2/16)したのに、オフェンス・リバウンドはわずかに1本。2Qのペイサーズも決してシュートがよく決まっていたわけではない(8/20)けれど、オフェンス・リバウンドやハッスルプレーでカバーして、ジリジリと追い上げ。これが最も顕著だったのが2Q残り1分余りのプレー。ミラーが3点シュートを2回続けてミスするが、そのたびにペイサーズがオフェンス・リバウンドをとり、トラビス・ベストが3点シュート。1Q終わりにはブーイングをしていたペイサーズ・ファンも、ここからハーフタイムまで大歓声だった。1Qで32点を入れたニックスが2〜3Qにいれた得点はあわせて23点。この真中の2つのQで勝負が決まった。

ところで、この試合でマーク・ジャクソンがシュートをいれるたびに腕をクロスのジェスチャーをしていた。まるで逆LJマークのようにも見えたけれど、実はこれは十字架のつもりだったらしい。プレーできることを神に感謝するとともに、チームメイトを少しでも盛り上げようと、前の晩遅くに思いついたらしい。ジャクソンはかなり熱心なクリスチャンで、彼のロッカールームには、紙に手書きで書いた聖書の言葉が貼られている。

No weapon form against me should prosper.
(意訳・どんな武器も私に対しては役に立たない)
本当は聖書の言葉らしい言い回しがあるんだろうけれど…
これはどんなに逆境に陥っても、神を信じているから自分はくじけないといった意味で、ジャクソンにとっての信条だという。「状況もあるし、ときにはまわりに大ばか者(jerk)がいることもある。こうやってこのフレーズを貼ることで、彼らのすることは自分に何も影響力をもたないというメッセージを送っている」とのこと。まわりにいるjerkって誰か特定の人間を思い浮かべているんだろうか。

Quotes of the Day

ラリー・バード(ペイサーズ・コーチ)
"Keep playing the way you are playing"
「この調子でプレーし続ければいい」
 1Q、タイムアウトのたびにラリー・バードがペイサーズ選手たちに言った言葉。「全力で戦っていたから選手に失望はしていなかった」とバード。あれだけ一方的な試合になっても、その原因をきちんと見極めてこう言い続けられる平静さ。これこそ、大舞台を経験しているバードのコーチとしての一番の強みなのだろう。レジー・ミラーいわく、バードのアドバイスは、コーチとしてというだけでなく、ファイナルを経験したことがある元選手のアドバイスとして聞いているとのこと。

シリーズ成績 ペイサーズ3勝 ニックス2勝

Return to top of page



[ home ] [ profile ] [ scrapbook ] [ attic ] [ link ] [ mail ] [ BBS ]