August 2000 8/26 Team USA training camp in Maui -Day 1 8/27 Team USA training camp in Maui -Day 2 8/28 Team USA training camp in Maui -Day 3 8/29 Team USA training camp in Maui -Day 4 8/30 Team USA training camp in Maui -Day 5 8/31 USA vs Canada (Exhibition Game) in Honolulu scrapbook index July 2000 ← → Septemnber 2000 Return to Home ■Aug. 26, 2000■ USAオリンピックチーム合宿 1日目 @Lahaina Civic Center in Maui 今回のUSAオリンピックチームの合宿場所はハワイはマウイ島。アメリカ本土からオリンピックが行われるオーストラリアまで一気に行くのではなく、その途中の島であるハワイで合宿をして、エキジビションゲームのために日本に立ち寄ることで、1回に飛行機に乗る時間を減らし、時差にも少しずつ慣れていこうという作戦らしい。確かにアメリカ本土から一気に日本に行くよりは時差調整は楽。 練習会場のLahaina Civic Centerには冷房はなく、かわりにドアと窓が開け放たれて風を通し、さらにコートの角ごとに置かれた大きな扇風機が風を送りだしている。マウイのカフルイ空港の荷物受け取り場も外にオープンで冷房はないかわりに風が通りやすい構造になっていたし、どうやらハワイの人たちは全体に冷房ガンガンよりも、自然の風をとりいれるほうが好きらしい。最近ではNBAチームの練習場で冷房設備のないところは珍しいけれど、それでも選手たちは夏に地元や母校に帰れば暑い体育館で平気でピックアップゲームをするわけで、特に不満は聞かれなかった。そういえば、94年世界選手権のときもUSAチームの練習場(シカゴ)に冷房がなく、練習初日がちょうどとても蒸し暑い日に当たってしまったために選手が今にも倒れそうだったのを思い出した。あのときに比べたら、ここは風が通るだけだいぶましかな。
初日はドリルやフォーメーション・プレイを覚えることを中心とした練習。かなり熱が入った練習だったらしいけれど、報道陣が体育館のなかに入ったときにはシュート練習を残すだけ。それも終わったあとに、ゲイリー・ペイトンとレイ・アレンの二人がハーフコートからのシュート競争を始めた。二人とも何本か放って入らず。そこに、すでに膝に氷を巻きつけたビンス・カーターや、スティーブ・スミス、ティム・ハーダウェイらも参戦。最初に決めたのはハーダウェイだったが、負けず嫌いのペイトンは「それは数に入らないね」と宣言。結局、最後はまた最初からやっていたペイトンとアレンの対決となった。先に決めたのはアレン。ペイトンはとっても不満そうな顔だったけれど、今度は「数に入らない」というわけにもいかず勝負あり、練習も終了となった。
■Aug. 27, 2000■ USAオリンピックチーム合宿 2日目 @Lahaina Civic Center in Maui 毎日、練習の最後30分程度が報道陣に公開になるのだが、この日は約1時間公開。その間にチーム内のハーフコート・スクリメージとオールコート・スクリメージが行われた。かなりフィジカルな戦いで、特にポストのポジション取りでは押したりひっぱったり。
ちなみに、この日のスクリメージのチームわけはこんな感じ。
・スクリメージで目立っていたひとりはガーネット。ディフェンスでブロックをしたと思ったら、攻撃ではインサイドに入りこんでのダンクやベースラインのJと多才さを発揮していた。見物だったのは最後のスクリメージでのキッドとのアリーウーププレイ。キッドからのパスがあまりに高くてボールが外に出るのではないかと思った途端にガーネットの腕がニュワっと伸びてきて片手キャッチからダンク。圧巻。
■August 28, 2000■ USAオリンピックチーム合宿 3日目 @Lahaina Civic Center in Maui スクリーメージにNBA審判が2人加わり(もちろん選手としてではなく、審判として)、いよいよ本格的になってきた。とはいえ、彼らはNBAの審判であって国際ルールを完全にマスターしているわけではないらしく、始まる前に熱心にルールブックを見ていた。
オールコート・スクリメージ。チームわけは前日とは違って、こんな感じで始まった。(カッコ内は始まったときの控え選手)
・この日はベイカーの当たり日。このオフで体重をだいぶ落としたというが、確かにとてもいい動きをしていて、モーニング相手にポストからのすばやいターンでシュートを決めたり、フェイドアウェイ・シュートを決めたり、ディフェンスでは機敏なブロックを見せたり。こんなベイカーをニックスのフロントが見たら、あのトレードがまとまらなかったのをさぞ悔しがるだろうという活躍だった。 ■August 29, 2000■ USAオリンピックチーム合宿 4日目 @Lahaina Civic Center in Maui
学生選抜との対戦はテレビでも放映される9月2日の試合だけではない。きょうと明日、練習の後半1時間を使って学生選抜とスクリメージ。もちろん審判つき。いつものように報道陣に練習が公開になったのは11時半だが、そのときにはUSAオリンピックチーム(USA)も学生選抜(学生)もそれぞれ2つにわかれ、ハーフコートのスクリメージをしていた。そのときのラインナップはこんな感じ。(カッコ内は私が見始めたたときにサイドラインで交替要員だった選手)
・USAのほうのチーム1は、おそらくふつうにいったときのスターティング・ラインナップ?
・負けたとはいえ、2本目の学生チームは速攻のディフェンス戻りが早く、USAチームの速攻失敗も続いた。
オマケ ■August 30, 2000■ USAオリンピックチーム合宿 5日目 @Lahaina Civic Center in Maui
練習の最後はまた学生選抜とのスクリメージ。報道陣に公開になる前の1セッションを含めて8分を4セッション。USAチームのラインナップは毎日変え、いろいろな組み合わせを試してみているようだ。セッションが始まったときのラインナップと得点は次の通り。( )内は途中で交替したUSA選手。学生は途中総交替もあったので省略。 ・前日、シュートを決めたあとにUSAチームのベンチに視線を送り、ペイトンのトラッシュトークの餌食となっていたJ・リチャードソン。2セッション目の最後、タイムアップと同時に速攻でダンクを決めたが、ベンチにいたペイトンはすかさず“No basket”(ノーカウント)と冷ややかに言い放っていた。 ・3セッション目、残り2分を切ったところで途中ベイカーと交替しようとしたマクダイス。ところが、ベイカーとのコンビがちょうど乗ってきたところだと感じたのか、はたまたもう少しいっしょに練習する必要があると感じたのか、ガーネットから「あと2プレイ待ってくれ」と言われて人のいいマクダイスは苦笑いしながらベンチへ。結局、このセッションは出ないで終わってしまった。このセッション終了間際、トロイ・マーフィーのシュートをブロックして止めたガーネット、大口あけて「ウォー!」と雄たけび。しかも、ビン・ベイカーの耳元にわざわざ近づいて…。ベイカーの鼓膜、大丈夫? ・最後のセッションは、この2日間のスクリメージで一番の接戦となった。途中まではいつものようにUSAチーム楽勝ペース(11−2)だったのが、J・リチャードソンが3点シュート、J・ウィリアムスからのアリーウープを決め、J・フォーテが外からのシュートを2本続けて決め(うち1本は3点シュート)、たちまち13対12。これが残り1分2秒。さらにUSAはヒューストンが3点シュートをミス、リバウンドをとってファウルされたラヒムがフリースロー(特別ルールで1本だけ)をミス。92年のDT1のときのようにあとまで語られる学生の勝利になるか? 勝負を決めたのはUSAのディフェンス。ハーフコート・ディフェンスを固めたUSAはキッドがスティール。残り7.2秒、ゴール下でファウルされたラヒムが、今度はきちんとフリースローを決めて14対12。それでも、学生チームは最後に決めれば同点のチャンスがあった。ブザーと同時にJ・ウィリアムスがいい感じでJを打つ…が、どこからともなく跳んできたモーニングがこれをブロック。こうして、2000年の学生チームはスクリメージ全敗に終わった。 ・練習の見学者のなかにダグ・コリンズ(NBCで9月2日のエキジビションゲームを解説)、チャック・デイリー、クライド・ドレクスラーの姿有り。つい最近、NBAレジェンド・チームのひとりとして中国各地を回って中国ナショナルチームと試合をしてきたドレクスラーに中国チームの印象を聞くと、ワン・ジー・ジーとヤオ・ミンを誉め、NBAでプレーできる選手とのコメント。ドレクスラーが一番好きだった中国の都市は上海だったとのこと。 ・練習後、J・ウィリアムスに簡単な取材をしたときに去年のHoop Summitでマッチアップした田臥クンの話題になる。「彼はいい選手だよね。今どうしているの?」と聞かれたのでBYUHにいることを伝える。ウィリアムスは「今は大学が楽しいからNBAに入ることは考えていない」というので、来年のヤングメン世界選手権ではまたこの二人のマッチアップが見られそうだ。
■August 31, 2000■ USA vs Canada (Exhibition Game) @Stan Sheriff Center in Honolulu
USA 99 - Canada 70 ・カナダチームが僅差につけていたのは前半7分余り(11−10)。ここからUSAは外からのシュートと速攻で16得点を決め、一気に点差を広げ、勝負をつけた。 ・カナダはよく練習している好チーム(実際、夏のかなり早い頃からカナダで合宿を始めている。名前のある選手より練習に出れる選手というのがトリアノコーチのポリシーらしい。リック・フォックスが今回のカナダチームに入らなかったのはそのため)。USAのプレス・ディフェンスによく対処していたが、それでも前半だけで15ターンオーバーを犯したのが響いた。 ・USAチーム得点リーダーは控えから出場のカーター。昼間のシュートアラウンドではあまりシュートが入らなかったらしいが、試合では外からも中からもよくシュートが決まっていて、3点シュート(4/6)、フリースローもほぼ完璧(11/12)ともに完璧に近く、29得点をあげた。会場が一番沸いたのは後半7分27秒、タイムアウトあけのキッドからのパスを受けての高い打点のアリーウープ・ダンク。観客たちも思わず立ち上がるほどのインパクトがあるプレーで、大歓声をあびた。 ・カーター以外にUSAチームでいいプレーをしていたのはガーネット(10点、9リバウンド)、レイ・アレン(3点シュート4/6、18得点)ら。全選手が13分〜19分出場とバランスがとれた出場時間の配分のなか、バランスがとれた攻撃を見せた。 ・カナダで活躍したのは、現在ベネゼラのリーグでプレーしているローワン・バレット(セントジョンズ大出身)(22得点)。ラプターズのキャンプに参加したこともある選手で、カーターとは前から顔見知り。途中、二人がシュートを打ち合う場面もあった。 ・カーターが履いていたのはナイキ。ただし、まだ正式な契約にはいたっていないようで、ナイキのロゴは削ってあった。
Quotes ビンス・カーター 「一番若い選手だし、初めてこういったイベントに参加することになって、まわりにあわせ、とにかく楽しもうと思っていた」 「リラックスして、楽しく試合ができた。オープンになったところをチームメイトが見つけて、パスを回してくれた。アロンゾやケビン、ビンがゴール下にいて、スティーブ・スミスのようなシューターもいる贅沢なチームだから、誰かはオープンになる。ぼくはあまりシューターとして知られていないからか、きょうはオープンになっていた。特にシュートを狙っていたわけではない。オープンだったから打っただけだ。このチームだと、シュートをミスしても誰かがリバウンドをとってくれるからね」 「(アリーウープは)ラッキーだった(笑)。それより、自分ではフリースローがよく入った(11/12)と感心している」
オマケ |