July 2000
7/18 Super Games 2000 中止 7/27 Kirin Cup Basketball 2000 Game 1@秋田 7/29 Kirin Cup Basketball 2000 Game 2@新潟 7/30 Kirin Cup Basketball 2000 Game 3@東京 scrapbook index June 2000 ← → August 2000 Return to Home ■July 18, 2000■ Super Games 2000 中止 もうご存知の人も多いでしょうが、残念ながら、7月25日〜30日、大阪、東京、福岡で開催が予定されていたスーパーゲーム2000が中止になってしまいました。来日選手の確認するなど情報のフォローをしてきたり、私自身も夏の一時帰国の予定をこの試合にあわせたということもあって、この急展開はとても残念でした。ちなみに、正式な中止決定を聞いたのは日本に到着した翌日でした。 私も中止に到った詳しい事情を知っているわけではありません。とりあえず、この1ヶ月ほど個人的に(雑誌などから依頼されてというわけではなく、という意味です)選手に確認作業をしたなかでいくつかわかった情報はあるので、それだけでもここに書いておきますね。 さて、中止になった理由は発表された通りにシャキール・オニールが来日を取りやめたため、と聞いています。ファイナル中に話したときにはあれほど来日に乗り気だったオニールがなぜここにきて来日中止を決めたのか、それは私にもわかりません。最終的な中止は、日本の主催者が目玉選手のオニール抜きで開催することと全日程中止にすることのデメリットを秤にかけた上で決定したのではないかと思います。ひとつ書いておきたいのは、一部来日選手の来日が不確実だということを私がこのホームページ上で書いたことや、直前になっても残りの来日選手が発表になっていなかったことで主催者への不信感を抱いていた方もいたようですが、実際には、来日をやめた選手のかわりを含め、来日メンバーはすでにほとんど確定していたと聞きます。伝聞なので選手名は書きませんが、その中にはこの選手が来たら日本のNBAファンも喜んだだろうなぁと思う名前もありました。 ここで、これまで忙しくて更新をできなかった間にトップページに書いてきたことをまとめる意味で、簡単に私が個人的に来日を確認していた選手や、確認したいきさつを書いておきます。 まず、最初のきっかけについては5/28のscrapbookを読んでください。来日予定に入っていたライスが実際には来日しないことがわかり、それをこのホームページ上で書いたところ反響が大きく、予想以上の不安を引きおこしてしまったようだったので、とりあえず発表されていた来日選手の確認をできる範囲でしようと始めたわけです。どうやって確認しているのかという問い合わせのメールもいただきましたが、基本的には主催者やアメリカでの興行者経由ではなく、本人か代理人に確認するようにしました。彼らに確認するためにチームのPRスタッフに間に入ってもらったケースもあります。 その結果、来日するという確認がとれた選手がシャキール・オニール(ファイナルの時点。その後のことはまたあとで)、スコティ・ピッペン、ジェイソン・ウィリアムス(キングス)、スティーブ・フランシス、ディケンベ・ムトンボ、そして来日選手として発表になっていなかったものの、デトレフ・シュフェンプとチャールズ・バークレー。逆に来日しないという確認ができたのがグレン・ライスのほか、クリス・ウェバー。ミッチ・リッチモンドは最後までうまく確認がとれないままでした。 シャックの来日中止を私が知ったのは7月13日。来日中止を決めたのはその前日のことだったそうです。実はシャックからは来日する間の通訳を頼まれていたこともあり、来日中止の話はかなり早くに連絡をもらったのではないかと思います。ただ、これはあまりに影響が大きいだろうと判断し、正式に発表になるまでこのホームページに書くことも控えていました。一刻も早い情報を期待していた方、ごめんなさい。 ピッペンも最初は本当に来日するかどうかはっきりしないコメントをしていましたが、いったん行くとなった時点で、せっかく日本に行くのならバスケットボール・キャンプやサイン会もやりたいと希望していたため、日本の知り合いを通じて直前まで動いていました(ただ、なにしろあまりに急な話だったことなどからなかなかうまく話がまとまらなかったのですが)。ピッペン側とは、この件で私の帰国前日の7月14日まで話をしていたので、来日するつもりだったことは確かです。 以上、私がわかっていることだけ書いてみました。主催者、チケットを買ったファンの方々、そして来日をやめたシャックにもそれぞれ言い分はあるでしょうが、せっかく夏の間のイベントとして定着しかけていたスーパーゲームがこういった形で一回でも中止になってしまうことは、今後を考えるととても残念です。オフの試合なんてつまらない、とか、NBA見るならアメリカまで行かなきゃ、という声もよく聞きますが、それでもいろんな事情でアメリカまで行けない人は多いわけですから、そういった人たちには貴重な機会だし、生の選手の大きさやスピードを見るだけでもきっと楽しめるのではないかなと思っていたので。特に、今回は3都市4試合という予定だったので、地方の方が試合に行く機会であると同時に、選手たちもレギュラーシーズンとは違って日本を楽しんでもらえるかと思っていましたし、その点も残念です。
なお、同じオフの間の試合ということで心配している人もいるかもしれませんが、9月のスーパードリームゲームのほうはUSA五輪代表チームの正式なスケジュールに組み込まれていますので、中止になることはないと思います。ご安心を。ただし、こちらはハワイでのトレーニングとオーストラリアでのオリンピック直前トレーニングの合間なので、到着してすぐ2試合を戦って出発と、ジャパンゲームのとき以上の慌しいスケジュール。とても選手が日本滞在を楽しむというわけにはいかなそうです。
■July 27, 2000■ Kirin Cup Basketball 2000 - Game 1 @秋田 スーパーゲーム2000が中止になったことでひとつだけよかったのが、1試合も見に行けないと諦めていたキリンカップに3試合とも行けることになったこと。今年のキリンカップはヤングメン日本代表対ヤングメン中国代表。このヤングメン日本代表チームは去年LAに遠征に来たときに取材させてもらった全日本ジュニアチームとメンバーがほとんど同じで、アメリカ留学中の田臥、北郷も参加している。アメリカにいるために日本選手を取材するチャンスはほとんどない私だけれど、そんななかでは多少は馴染みのあるチームなのだ。去年のHoop Summitで田臥を取材して以来、慣れたチームメイトたちとプレーする田臥も見たいなぁと思っていたので、そういう意味でもぜひ見てみたい試合だった。(去年の全日本ジュニアLA遠征では田臥は風邪をひいてしまい、私が取材したなかで彼が出たのは病み上がりの1試合だけだったので) (参考までに…) (3試合通してのレポートを8月25日発売の月刊バスケットボール10月号に書いたので、そちらもぜひ読んでくださいませ)
ヤングメン日本 93 - ヤングメン中国 80 (日本1勝) 中国は大きい。試合前、すでに日本が練習を始めていたコートに中国チームが入ってきたら、まるで子供のコートに大人が押しかけたきたようにも見える。マッチアップしたところを比べると、だいたいどのポジションも10cm近くの身長差があった。 日本のディフェンスはハーフコート・マンツーマンだったのだけど、出だしからかなり積極的なスティール狙い。試合後の清水監督によると、練習でオールコートプレスばかり練習していたことでハーフコートでも積極的になったのだろうとのこと。オフェンスでも1年前のLA遠征のときよりずっと果敢にインサイドに攻めこんでいて、思ったほどサイズの差は感じなかった。…リバウンド以外では。リバウンドは3戦通して中国の圧勝で、この試合も日本が勝ったにも関わらず、リバウンドでは13本差をつけられていた。 中国は、日本に比べるとだいぶフィジカルな、そういった意味ではどちらかといえばアメリカ的なバスケットボールをしていた。「あれでもファウルなのか」と思うようなファウルをかなり取られていて、そのたびにかなり不満そうな表情。逆に、シュートを日本チームがチェックしてきたときにはかなり大げさな声を出しながら倒れて日本のファウルをアピール。それがホンのちょっと触っただけでも。審判へのアピールのしかたを知っている駆け引き上手という感じだ。日本の選手には、あまりこういったイヤラシさは見られないけれど、世界の舞台で勝つには、多少こういったイヤラシさも持っている必要があるのではないかと思う。ただし、イヤラシさは裏目に出ることもあるから、そのバランスが難しいんだけれど。この試合ではファウルをとってもらえない中国は審判への文句も多かった。張(ツァン)監督も何度も立ちあがって文句を言う、言う。ただ、試合後にそのことを聞いたところ、「審判が吹いたものはファウルはファウルとして受け入れます」との優等生の答え。「イメージとして、もう少しプレイをさせてもらえたらなと思いました」と付け加えることも忘れなかったけれど。結局、中国が実力を発揮できない感じのままに終わり、日本の清水監督も、田臥ら選手も、口々に「中国の実力はあんなものではない」と、勝って兜の緒を締めるコメントをしていた。 満員の会場だったけれど、日本が試合開始から大量リードをとったこともあって、かなり静かなのが気になった。応援というよりは、好プレーには沸くし拍手もでる鑑賞モード。前半終わりに追い上げられた日本ベンチが「ディフェンス」の手拍子を始めると、それが観客の間にも広がり、応援モードに。なるほど、選手先導型の応援なのね。観客の大半はバスケットボールをしている子供たち。どうやらチームで見にきているようだ。
QUOTES
オマケTopic
QUOTES
(ちょっと余談) ■July 29, 2000■ Kirin Cup Basketball 2000 - Game 2 @新潟
ヤングメン中国 100 - ヤングメン日本 96 (日本1勝 中国1勝) やっぱり、そんなに簡単に負ける中国ではなかった。試合開始から#15李(リー)のインサイドでの得点や日本のお株を奪うような速攻、トランジション・オフェンスで大量リード。これだけ得点を入れられてしまうと、日本はなかなか得意の速攻を出せず。あらあらと思っているうちに13分頃には30対7になっていた。これだけの点差をつけられ、いよいよ特訓したオールコート・プレスを披露。中国にターンオーバーが続き、わずか3分余り、あっという間に点差は一桁に。 でも、このプレスが後半にはきかなかった。プレスをかけてトランジションに持ちこむも、シュートミスやターンオーバーが続く。逆速攻も食らう。逆転の頼みの綱の菊地の3点シュートが入ったのはもう1分を切ったとき。このときの3点シュートは3ポイントラインの5歩くらい後ろからというびっくりシュート。さすがにこの距離のシュートはディフェンスもつかないだろうな。とはいえ、このシュートが入ってもまだ7点差。ファウルゲームと3点シュートでさらに追い上げたが、中国がフリースローをきっちり決めたために追いつけずにタイムアップ。第1戦の印象とはうってかわって、中国の高さを感じた試合だった。
QUOTES
オマケTopic
QUOTES ■July 30, 2000■ Kirin Cup Basketball 2000 - Game 3 @東京
ヤングメン中国 97 - ヤングメン日本 83 (中国2勝 日本1勝) それなりに日本らしいペースの速い展開のゲームができていたし、代々木第二体育館の観客からも喝采が沸く場面も多々あったけれど、それでも3連戦で一番中国との力の差を感じた試合だった。点差はほとんど1桁台で、2Hには何度か1点差まで追い上げていたのに。追い上げられても中国は慌てることなく、落ち着いて高さの試合で引き離していた。まるで、それが当然とでもいう感じで。そう感じたのは、後半の日本にスタミナ切れが見られたからかもしれない。第2戦と同じく、オールコートプレスは前半こそ効果的だったものの、後半はそれほどの成果をあげられない。第2戦では中国が日本のプレスに慣れたからなのかと思ったのだけど、第3戦では、それ以上に日本チームがスタミナ切れで、効果的なプレスになっていなかった。第2戦に見られたような、負けが決まったような状態からの最後のひと踏ん張りも見られなかった。第1戦、2戦に比べて、審判がファウルに甘い感じ(1、2戦はかなり厳しかった)だったので、余計にフィジカルな中国のペースだったのかも。 身長差もあるんだけれど、日本はなかなか中国のローポスト攻撃を止められない。特に最優秀選手をもらった中国15番、李。時にやんちゃ坊主のような表情をみせる彼だけど、ローポストでのポジション取りはさすが。大きい割にけっこう走れるので、速攻のゴール下で彼にやられた場面も多かった。
QUOTES
オマケTopic |