September 2000
9/2 USA vs USA Select Team (エキジビションゲーム) @ Honolulu
9/2 田臥勇太 インタビュー @Honolulu
9/4 Team USA 記者会見 (R.Tomjanovic & A.Mourning) @ Tokyo
9/5 Super Dream Games - USA vs Spain @ Saitama
9/6 Super Dream Games - USA vs Japan @ Saitama
9/7 加藤貴子記者会見 @Tokyo
scrapbook index
August 2000 ← → October 2000
Return to Home
■Sep. 2, 2000■ USA vs Canada (Exhibition Game) @Stan Sheriff Center in Honolulu
USA 75 vs Brazil 53 (women)
・男子の試合の前に、女子のUSA対ブラジルの試合。ブラジルもオーストラリアといっしょでワンピース・ユニフォームなのね。このユニフォーム、慣れると意外と快適らしい。熱が発散しないような感じがするけれど、でも、ユニフォームの下に熱い空気がたまる余地がないからむしろいいのかも。
・ブラジルのスターティングラインナップはAlessandra De Oliveira(6'5")とCintia Dos Santos(6'4")のツインタワー。あと目立っていたのはHelen とSilviaのLuz姉妹(たぶん)。前半は接戦だったけれど、後半でアメリカが引き離して、最後は22点差の余裕の勝利。アメリカチームでは、シェリル・スウープスとリサ・レスリーがさすがの活躍。
・印象的だったのは、試合が終わったあと、カメラを手にUSAチームの撮影に一生懸命だったブラジルチーム。コートの上での激しさとはまた違った表情で、なんだか微笑ましい。
この試合のボックススコアはUSAバスケットボールのサイトにあります。
USA 111 vs USA Select Team 74 (men)
・男子のUSAオリンピックチーム対USA Selectチーム(学生選抜)。試合前のウォームアップ一発目、スティーブ・スミスからのパスを受けて、ビンス・カーターがアリーウープ。試合後にこのことを聞かれたカーター、すっかり忘れていたようで、「きょうは膝が痛かったから試合前にはダンクはしなかったはず」…とのコメント(あとから思い出したみたいだけど)。試合が始まってからも、膝の痛さなんてどこにいったやらで、勝負がついた終盤には立て続けに速攻ダンクで観客を沸かせた。彼が速攻で走り始めると、観客席が期待感でザワザワとし始める。なんだかんだいって、これだけ観客を沸かせられる選手はそうはいない。
・マウイでスクリメージをしたときにシュートを決めたあとゲイリー・ペイトンを一瞥して、ペイトンのトラッシュトークの的となっていたジェイソン・リチャードソンが、前半大当たり。スクリメージでは派手なダンクでTeam USAのメンバーにとってはダンカーとしての印象が強かったようだけど、この前半は外からのシュートも次々と決めて、前半だけでFG7/10(うち3点シュートは4/6)、19得点。でも、後半はチームUSAのディフェンスにぴしゃりと抑えられて、フリースローの1点のみ。放ったFGもわずか3本、全部ミスだった。
Quotes of the Day
Mike Jarvis (Head Coach, USA Select Team)
"I think that they probably played against, in my opinion, what is going to end up being one of, and maybe possibly even the best Olympic team that we send to the Olympics"
「我々がきょう戦ったこのチームは、アメリカがオリンピックに送り出したなかでもトップクラス、ことによると最高のオリンピックチームとなるかもしれない」
過去の米オリンピック・チームのなかには、史上最強といわれた92年のドリームチームも入っているわけで、これは最大級の賛辞。そのことをわかっているジャービスは、「名前では過去のチームに負けているかもしれないけれど、チームとしてはすばらしい」とべた褒めだった。
"The worst thing that could have happened today would have been if somehow we won today. Then all these guys would go home thinking that they should be on the Olympic Team"
「きょうの試合で最悪のシナリオは、なんらかの理由で私たちが勝ってしまうことだった。そうなっていたら、この選手たち(学生)は、自分たちがオリンピックチームに入るべきだと思いながら帰途についただろうから」
これもマイク・ジャービスの言葉。大学生選手たちにとっては、まぐれで勝つよりは、全力でぶつかって大破し、NBA選手との実力差を思い知らされるほうがこれからの成長のプラスとなる、というわけ。帰って何をするかと聞かれたジェイソン・ウィリアムス(デューク大)は「ウェイトトレーニングをする」とコメント。
ボックススコアはUSAバスケットボールのサイトにあります。
Return to top of page
■Sep. 2, 2000■ 田臥勇太インタビュー @ Honolulu
(同じ日だけど、別の取材なので分けて…)
大学(BYUH)の授業の始まりにあわせて1週間前に日本からハワイに戻ってきていた田臥勇太選手、この日はタイミングよく土曜で授業もなかったので、USAチームの試合を見にハワイ大まで出てきた。USA Select Teamには、去年3月のHoop Summitで対戦したジェイソン・ウィリアムスらもいる。
BYUHからハワイ大まで車で1時間半くらい。ちなみに、運転したのは彼ではなくいっしょに来た友人。田臥くんも車の免許はとって、車も買ったらしいのだけど、まだこのときは保険に入っていなかったので、自分で運転はできず。
試合後に場所を移してインタビュー。私が泊まっていたホテルのレストランに行ったのだけど、さすがハワイ…なのか、それともたまたまそのホテルが特別だったのか(このホテル、少し前までは日系ホテルだったらしい)、メニューにカレーライスやラーメン(サイミン)があった。田臥くんはカレーライス、私はサイミンを注文して、インタビュー開始(いっしょに来たお友だちは、気をきかせてくれて、この間別行動)。
インタビューでは、けっこうじっくりと話を聞くことができた。これは10月発売の月刊バスケットボールに掲載予定。一部、近況部分は9月発売の月刊バスケットボールの"Notice"のコーナーに書いてます。本当は「インタビューは雑誌を見てね」と言いたいところだけど、掲載まで少し間があくので、予告編ということで、ちょっとだけ抜粋。まだまだ興味深い話はたくさんあるので、ぜひ雑誌のほうも見てね。
(去年、レッドシャツ扱いで、1年間試合にでれず、練習もできなかったことについて)
「オレ、去年レッドシャツになって、バスケットボール選手じゃないと思いましたもん。これはツラい。あれはダメです。身体によくないっす」
(キリンカップのときテレビに取材されて、NBAを目標にあげたと聞いたけど?)
「あぁ、ちがいます、夢。それはただ、バスケットやっている人にとっては目標というか夢…。憧れますよね、誰でも。ただそれを言っただけで。ただ、まわりの人が、日本でそれだけできているからNBA行けるとか言うじゃないですか。そんなのきょうの試合見ただけで、大学生とNBAがあんなに違うのに。しかもあの大学生、アメリカ中のトップですよ。オレ、今ディビジョンIIにいるわけで、試合出れるかもまだわからないし、そんなんでNBAなんてね。そりゃ、憧れますよ。ちっちゃい頃から見てましたから。そりゃ、やれればすごいですけれどねぇ。オレん中ではすごい存在なんで、入りたいとか、そんなことは言えないですね」
(選手として注目されることに関して)
「こうやって自分のことを、雑誌とか通してわかってもらえたり、テレビとか出れたりしたときは嬉しいし、いろんな人が試合見に来てくれるのもすごい嬉しいです。ただ、それをいいように使われるのが嫌なだけで」
基本的にインタビューは嫌いなのかと思っていたから、この最後の言葉はちょっと意外だった。とはいえ、やっぱり表面的な扱われ方は嫌なようで。まぁ、それは当然だよね。あと、ちょっと人見知りだということなので、彼にとっては初対面の人とのインタビューはちょっぴり苦痛なのかも。
何にしても、とっても楽しい&興味深いインタビューができました。Thanks.
シーズンが始まったら、ぜひまた取材に行きたいものです。
Return to top of page
■Sep. 4, 2000■ USA Basketball Team - Press Conference @ Tokyo
3日にホノルルを出て、時差の関係で4日に日本着。私が乗った飛行機はUSAチームより数時間早い便だったので、余裕で夕方からの記者会見に間に合う。記者会見に出てきたのはヘッドコーチのルディ・トムジャノビッチと選手代表でアロンゾ・モーニング。そういえば、マウイにいるときにUSAバスケットボールのPR、クレッグと記者会見にどの選手を出せばいいだろうかという話になって、今なら注目度ではビンス・カーターだろうと推したのだけど、結局出てきたのはモーニング。まぁ、彼は3人いるキャプテンのひとりだから、確かに最初の記者会見に出る選手としては適任でしょう。いつも、NBAシーズンの取材ではいつも真面目というか、コワイぐらい真剣なうけ答えのモーニングだけど、さすがにチームUSAでは勝負自体に余裕があるからか、ハワイでも日本でも、意外とリラックスした表情が見られた。この日も席につくとすぐ、ちゃんと日本語で「コンニチワ」と言うサービスも見せた。
質疑応答全文を…と思ったけれど、長くなるので、自分で質問した部分だけ。
──ホノルルでの学生選抜との試合後、学生選抜のコーチ、マイク・ジャービスは「このチームはアメリカがオリンピックに送りこんだ最高のオリンピックチームになるかもしれない」と言っていますが、このコメントに関してどう思われますか?
トムジャノビッチ「このチームが最初に集まった日に選手たちに言ったのは、このアメリカチームには誰がいない、彼がいない、という疑問の声を多く聞くけれど、でも今いるこのメンバーで、これまでに結成されたどのチームにも負けないだけのことができる、ということだった。別にこれまでのチームがどうこうではなく、このチームにいる選手たちはみんなとてもいい選手で、人間としてもすばらしく、練習熱心で、ひとつにまとまり、チームのケミストリーはいいし、選手たちはみんなお互いに気があっている。そう考えると、このチームに上限はない。これまで練習で見てきて、このチームにはプロフェッショナリズム、前向きな姿勢、チームワークがあるから、(最高のチームと)なることは可能だと思う。ただ、実際には私にとってそういったことはどうでもいいことで、過去は過去、今は今だと思っている。私たちの仕事は自分たちの力を最大に出すこと。そのために、私たちは日々上達しようと努力している」
モーニング「私もルーディーと同じ意見だ。私の意見には少し贔屓目が入っているけれど、人々が何と言おうと、私たちはこれまでに結成された最高のチームだと思っている。ルーディが言ったように、過去は過去、今は今だ。私たちは、なるべく早くに、このオリンピックのなかで最高のチームだという地位を確立したいと思っている。私たちは明らかに優勝候補筆頭として見られているけれど、それでも世界にアメリカのバスケットボールがどんなものかということを見せるために一生懸命努力しなくてはいけない。これまで何年にもわかってアメリカのバスケットボールは見てきてくれていると思うけれど、さらに一段上を目指し、これまで以上に楽しめ、誰が見ても一生懸命やっていることをわかってもらえて、なぜアメリカのバスケットボールが世界最高なのかをわかってもらえるような試合をしたい」
過去のチームとの比較というのは、実は個人的にはそれほど興味があるトピックではないのだけれど、彼らが自分たちのチームをどう位置付けて考えているのかなぁというのが知りたかったので、この質問をしてみた。ジャービスのあの発言もかなり大胆な発言だと思ったし。ただ、あのとき残って取材していたメディアが少なかったためかあっさりと流されてしまった感もあったから、それに対する反応も知りたかった。ルーディーから、チームが最初に集まった日のコメントのエピソードを聞き出せたこと、そしてアロンゾからの後半部分の答えが引き出せたので◎。
Return to top of page
■Sep. 5, 2000■ Super Dream Games - USA vs Spain @Saitama
試合前トピックス
・昼前にさいたまスーパーアリーナのコートにてUSAチームの公開練習。といっても、試合当日のシュートアラウンドだから、軽いシュート練習とシューティングゲームくらいで、マウイで見たような激しいスクリメージは見られず。このあとのインタビューセッションでガーネットも、「ぼくらの練習は本当に張り詰めていて、エネルギーたっぷり、競争も激しいんだ。みんなに練習を見てもらいたかったよ」。
・アリーナの本コートはUSAのあとスペインの練習が行われたため、インタビューセッションが行われたのは、同じさいたまアリーナの中だけど、Jam Session 会場のコート。こうやってアリーナ内に別の空間を作れるのは、試合と同時開催でJam Sessionを行うことが多いNBAにはぴったり。ところで、Jam Session会場のコートの近くにはNBA系のテレビゲームがずらりと並んでいたのだけど、これにいち早く目をつけたのがゲーム好きのビンス・カーター。ハワイでもホテルの部屋でしょっちゅうゲームをしていたらしいし、日本滞在中に行った池袋のビッグカメラでも、かなりの時間をゲームフロアで過ごしていたらしい。
USA 95 - Spain 66
高さのあるスペイン、最初のうちこそ接戦を戦っていたものの、アメリカは得意の後半出だしのディフェンスで一気に引き離す。まぁ、試合は生やテレビで見た人も多いだろうし、あちこちで記事になっていると思うので省略。
試合のボックススコアはbasketball-zineのサイトほかにあります。
◎Quotes-試合後記者会見◎
ルディ・トムジャノビッチ監督(アメリカ)
(試合に関して)
「前半と後半で正反対の展開の試合となった。前半、我々はシューターに対するファウルが多すぎた。これをやっていては大量リードは望めない。ハーフタイムでこの点を修正、後半はアグレッシブなディフェンスで始めることができた。試合の一番の決めてとなったのは私たちのプレスだった。ディフェンス面で一番やりたかったのは、常に相手にプレッシャーを与えることだった。これによって、多くのターンオーバーを誘うことができた。これこそがアメリカが一番力を発揮できる展開だ」
(NBA審判ではなく、国際審判の判定に対する戸惑い)
「私たちはNBAの審判の判定のしかたに慣れている。これは試合前に選手にも言ったことなのだが、審判はそれぞれ違う国から来ているわけで、ガイドラインは同じでも、それに対する解釈の仕方が違うこともある。こういったことは、今後毎試合あることだと思う。審判の判定に異を唱えたいこともあるだろうが、それは受け入れなくてはいけないと思う」
ジェイソン・キッド(アメリカ)
(明日の日本戦のように50点以上の差で勝たなかったらアップセットだといわれるような試合に対して、どうやってやる気を起こすのか?)
「我々の仕事は、相手を完全に叩きのめすことだと思う。このチームはよく92年のチームと比べられている。あのチームは史上最高のチームだったからね。ぼくらは自分たちの力を相手チームに対してで計っているのではなく、その史上最高のチームと比べて計っている。彼らと同じように、世界にバスケットボールの正しいプレーの仕方を見せるという姿勢でプレーする必要があると思っている」
アラン・ヒューストン(アメリカ)
(初来日の日本の印象、アリーナのファンの反応について)
「日本にこれてすごく幸運なことだと思っている。初めて来たけれど、ファンの応援にはとても驚いている。これほど多くのファンがバスケットボールを楽しみ、実際にぼくらの名前を知っていて、NBAで何をしているかということを知っているということに驚いた。日本での滞在はとても楽しく、エキサイティングだ。あとは、コート以外の東京をもう少し見たいと思う」
ロロ・サインス監督(スペイン)
(試合に関して)
「まず、当然ながらNBAとヨーロッパの力に差があるということを感じました。それでも、前半は10点ほどの点差しかつかなかったように、私たちとしても満足いく試合ができたと思います。アメリカのディフェンスも強かったけれど、我々もそれを意識した試合ができました。しかし、後半に入ってからアメリカはとても強力な試合を展開してきました。またルールに関して、たとえば腕の使い方などのとららえ方にはヨーロッパとアメリカでは若干の違いを感じました。それでも、いずれにしても私たちは試合を十分に楽しみ、また見ても面白い試合になったと思います」
(6番ロペスと16番ナバロの若手選手に関して)
「この二人はおっしゃる通りに若い選手です。しかし、すでに経験を積んでいて、特に背が高かったり力強いわけではないけれど、二人ともとても創造力のある選手だと考えています。今後偉大な選手になると思っていますが、まだ学ぶことはたくさんあると思います。たとえば、特に精神面においてより成熟することが必要でしょう。ヨーロッパにおいてすばらしい選手になると思います」
Return to top of page
■Sep. 6, 2000■ Super Dream Games - USA vs Japan @Saitama
試合前トピックス−K・ガーネット・クリニック
ケビン・ガーネットが、全日本のジュニア選手たち相手にクリニックをするというイベント。KGのスポンサーでもあるジャパンエナジーの選手たちもアドバイザー的な感じで参加していたのだけれど、KGにかかると彼女たちもジュニアのメンバーもいっしょくた。KGの「みんなでやろうぜ。入って、入って」的なノリで、結局最後は彼女たちも混じってやっていた。
ガーネットはスポンサー契約しているジャパンエナジーの話が出るたびに"my guys"と、まるで昔からの親友のように語る。そういえば、前にKGの代理人と話したときに、「KGはジャパンエナジーの契約交渉に来た人と最初から馬があっていたようだ」と言っていたっけ。お金だけでなく、こういう繋がりを大切にするKGのことだから、ジャパンエナジーと契約した理由のひとつは「馬があったから」だったに違いない。
実はガーネットはスペイン戦の最後のほうで、スペイン選手のユニフォームに指がひっかかり、手の筋を痛めていた。その結果、日本戦は欠場。このクリニックも中止という話があったらしいが、「みんなが来ているから」との理由で決行。いつものごとくエネルギッシュにジュニア選手たちを盛り上げていた。こういうところが、ガーネットがファンから好かれる一番の理由なんだろうね。
USA 105 - Japan 49
正直言って、もしアメリカがフルコートプレスをやめなければもっと点差がついていた試合だと思う。トムジャノビッチも、序盤だけでフルコート・プレスをやめた理由のひとつとして「あまり試合が点差がつくのもアレなので」と、日本に対する配慮があったことを認めている(それだけではあまりだと思ったのか、「ハーフコート・ディフェンスを練習したかった」とも言っていたけれど)。日本のファンに対する配慮だけでなく、全日本監督のトム・ニューウェルに対する敬意もあったのだろう。実はトムジャノビッチと、この試合の全日本監督のトム・ニューウェルは旧知の仲。トムジャノビッチがサンディエゴ・ロケッツ(現ヒューストン・ロケッツ)にドラフトされたときのロケッツのGMがトム・ニューウェルの父のピート・ニューウェルだった。
とはいえ、初めて生で見た全日本フル代表チームは、とんでもなく酷いというほどでもなかった。もちろん実力差は歴然、オリンピック出場権を取れなかったチームだというのは明らかだったけれど、思った以上にアメリカに向かって攻撃していた。体力的にもだいぶ差があると思うけれど、失敗を恐れずに向かっていっている姿には、点差を見ただけではわからない明るい材料を見た思いがした。せめて、外からのシュートがもう少し入ればよかったのだけど…。ディフェンスにマークされて外したというだけではなく、見るからにノーマークのタイミングでも外していたのが残念。それだけアメリカの存在感の大きさや疲れがあったのかもしれない。
試合前のシュート練習で、日本チームの選手が何人か、レイアップで、ふつうより手前から踏み切り、普通よりふわっと上にあげるようなシュートを練習していた。サイズで勝るアメリカ相手のシュートを工夫していたようだ。試合中も何度かこのシュートは見られたけれど、残念ながらあまり決まってはいなかった。まぁ、決まらなかったのはレイアップだけではないけれど(なにしろ、日本のFG成功率は17/71の24%)。
試合のボックススコアはbasketball-zineのサイトほかにあります。
◎Quotes-試合後記者会見◎
ルディ・トムジャノビッチ監督(アメリカ)
(試合について)
「試合の前に私は選手たちに対して、基準を高く持とうということを話した。でも、その必要はなかった。きのうジェイソン・キッドが言ったように、このチームがどれくらいプライドを持ち、オリンピック最高のチームとして知られたいという気持ちを持っている。それはとても大事なことだ。そして、このチームはきょうもそのように戦ったと思う。日本は一生懸命戦い、よくコーチされ、ゴールに向かって力強い攻撃もみせていた。恥じることは何もないと思う」
(どんな点で日本のコーチングがいいと思ったのか)
「プレスに対して、何をやりたいかというきちんとした作戦を持っていて、これまでに対戦した相手とはまた違うことをしてきた。プレッシャーリリースもよかったし、私たちがオーバープレイをしているときはバックドア・カットをうまくしたり、ビッグメンがボールのように寄って来たりと、バスケットボールの基本ができていた。アメリカ選手に対して尊敬の念を持っているようだけど、恐れというものを感じず、ゴールを攻撃できていた。こういったことは準備があってこそのプレイだと思う」
(日本チームで印象に残った選手は?)
「名前はわからないけれど、13番(古田)がアグレッシブなドライブを見せていた。ガードは何人かいいプレーを見せていた。たとえば15番(北)はオールラウンドプレーを見せていた。あとあの大きな選手(青野)、彼はとにかく努力していた。日本はバスケットボール的にいいプレーをいくつも見せていた。今の段階では我々がサイズ、運動能力面で上回っているけれど、日本のプログラムは今は成長段階にあり、選手たちは一生懸命プレーしていた。今後発展が見られると思うが、おそらくそれは少しずつやってくると思う」
ビン・ベイカー(アメリカ)
(日本チームの印象)
「個々の選手についてはわからないけれど、日本はアグレッシブで一生懸命プレイしていた。チームとして一番大事なことだと思う。相手が強くても怖気づくことなく、勝とうとして戦っていた。点差をつけられたあとも、一生懸命プレーしていた。そのことが一番印象に残った」
ビンス・カーター(アメリカ)
(日本チームの印象)
「同じことの繰り返しになってしまうけれど、日本の選手たちはみんな恐れを見せることなく、一生懸命プレーしていた。バスケットボールをやるときには、自分たちだけでなく相手チームにも最大限に努力し、最大限の力を出してほしいと思うから、そのことは自分たちにとっても嬉しいことだ。試合の途中で諦めるということはしてほしくない。その点、日本チームは諦めることなく戦っていた」
トム・ニューウェル監督(日本)
(試合について)
「私たちはとても一生懸命、自分たちの持てる力を出してプレーしたと思います。後半は、選手たちが体格や体力的に相手チームに劣っているときに戦うのが大変だということを思い知らされることになりましたが。
試合前に選手たちに要求したことは、得点は気にせずに、日本チームのユニフォームを着て、日本の誇りを身につけているということを理解してプレーするということでした。また、コートの上で彼らが見せる努力は、もしかしたらきょう初めてバスケットボールを見ているかもしれない子供たちや、バスケットボールをしている子供の親たちに対する模範となるのだということも言いました。また、バスケットボールは残念ながら点によって勝負、勝ち負けが決まるけれど、最終的に試合が決まるのは努力したかどうかによってであり、それはスタッツには出てこないけれど、バスケットボール選手として唯一完璧にできる部分なのだということも選手たちに言いました。すべてのシュートは決められないかもしれないし、すべてのリバウンドは取れないかもしれないし、すばらしいプレーをすべて決められるわけではないけれど、選手として唯一100%できたと言えるのはコートの上で力を尽くしたということなのです。
彼らはできる限りの力を尽くしてプレーしてくれました。前半、見ていて泣きそうになってしまったほどです。レイアップをミスしたりといったことはありましたが、とてもよく頑張ってくれていたと思います」
佐古賢一(日本)
(試合について)
「言葉にでないというか…。きょうはすばらしいプレーを、一番いい席で見させてもらいました。本当に、ディフェンスにしてもオフェンスにしても、持っている引出しが違うなと。やっぱ経験ですね。年間100試合している団体と、年間30試合足らずでやっている自分たちと、ゲームの経験というものをすごく感じましたし、スティールひとつとってもすごく絶妙で、こちら側がパスを出せるのか出せないかというような玉どりとか、やっぱり世界一のチームというのはこういうチームなんだなと思いました。
この日本で、こういう機会を与えてもらって経験させてもらったというのは、今回選ばれた12人だけなので、こういうものを忘れずにこれからひとつひとつ経験として自分らの身になるように…。
感動したというのは感動したなんですけれど、やっぱりゲームが始まれば僕らも勝ち負けがあるものですから、100%の力でやりたいなという気持ちではやりましたけれど、やっぱりゲーム巧者というんでしょうか、日本のゲームをやらせてもらえず、リズムというのをいつも支配しているという感じで、非常に疲れました。これが率直な感想です」
北卓也(日本)
(試合について)
「まず最初に、本当に疲れました。2日前のアメリカの公開練習を初めて見たんですけれど、そのときに、本当に体つきが全然違うなというのを実感しました。それで、実際きょう試合をやってみて、本当にパワーが全然違うと。オフェンス、ディフェンスに関しても、接触しているプレーが多くて、本当に手を抜けないという状態で、前半の5分でもうバテバテの状態でした。まぁ、本当にこういう機会というのは貴重な経験になるので、自分に何が足りないかというのがわかったので、これからうまくなるために頑張っていきたいなと思います」
佐古、北の両選手も言っているように、この試合は日本チームにとって貴重な経験、ぜひ今後に生かしてほしいものです。せっかくの記者会見もどれだけ世の中に出ているのかわからないので、日本チーム(ニューウェル監督、佐古、北)の記者会見での一問一答と、記者会見後にニューウェル監督に聞いた一問一答の全文を別ページに掲載しました。
スーパードリームゲーム全日本記者会見(全文)&ニューウェル監督と一問一答
Return to top of page
■Sep. 7, 2000■ 加藤貴子 記者会見 @キャピトル東急ホテル
シャンソン化粧品の加藤貴子選手が、イタリア・セリエAのチーム、プリオロに入団することになり、その記者発表会が行われた。加藤は2年前にWNBAのユタ・スターズとサクラメント・モナークスをトライアウト。残念ながらチームには入れず、私もNBAの取材と重なってトライアウトを取材できなかった。今回はせっかく日本にいる間に記者会見が行われるのだからと、締めきり迫る原稿を後回しにして(ゴメンナサイ)、行ってきた。
日本のこの手の記者会見は初めてなので、通常どれくらいの報道陣が集まるものなのかわからないけれど、この日集まったのは20人くらいかな。新聞社がスポーツ新聞を含めて各社、テレビ局がTBSとテレビ朝日、月刊バスケットボール、ナンバーなどの雑誌媒体など。また、インターネットサイト、スポーツナビがスポンサーとして加藤をサポートするということで、記者会見場のうしろのシートにもSportsnavi.comの文字。いかにも今という時代らしい。
ちなみに、このsportsnaviには、加藤貴子のオフィシャルサイトが設けられ、本人の日記も掲載されてます。加藤選手らしいおおらかな日記は、読んでいてなかなか楽しくて、元気がでてきます。
記者会見で印象的だったことのひとつは、出席していた関係者(日本バスケットボール協会の田所広報部長、WJBLの高木広報部長、シャンソン化粧品の小林バスケットボール部長)が口をそろえて、加藤がイタリアで活躍することによって、さらに海外に出る選手が続いてほしいと言っていたこと。確かに日本の女子バスケットボールのトップ選手たちは十分に世界でやっていけるレベルだと思うけれど、それだけでなく、組織として世界に出ることを応援、バックアップしてくれるというのはすばらしい。
記者会見のひな壇に座った加藤は心持ち緊張気味? 記者会見の質疑応答がひと通り終わったあと、司会の人が「ここで本日急きょ、激励に駆けつけてくださいました選手を紹介したいと思います。元WNBAの萩原美樹子選手にお出でいただいていますので、一言激励の言葉を頂戴できればと思います」と言うと、加藤選手、驚いて目をまん丸。親友でライバルでもある萩原が記者会見に来ているとはまったく知らされていなかったようだ(萩原によると、その日の朝になってWJBLの高木彰氏から連絡があり、本当に急きょ駆けつけたのだという)。
萩原から加藤への言葉の第一声は「焼けました?」 (日差しの強い南イタリアでトライアウトを受けてきた加藤は、10日余りの間に日に焼けたようだ) その後、萩原が 「イタリアのセリエAといえば中田か加藤かというくらい、その名を日本でも世界でもとどろかしてください」と激励の言葉をかけてから、お互い顔を見合わせて、「…照れますね」と照れ笑い。ふだんの二人の仲のよさがうかがえる場面だった。
記者会見&質疑応答
加藤 「私、加藤貴子は、先月の21日にシチリア島に渡りまして、プリオロというチームにトライアウトに行きました。23日から練習しまして、9月3日に正式に契約をすることができました。これも自分の願望だったのですが、この門が開かれたのも、たくさんの方のバックアップ、そしてご理解があったからだと思っています。その門は開いたのですが、これからは自分で切り開いていこうと思っています。日本での10年間の総決算でもあると思っていますし、また新しい環境のなかで自分がどれだけできるかということを挑戦しつづけたいと思っています。そして、ヨーロッパで加藤貴子という名をヨーロッパ全体に広めて、日本の加藤ここにありという形で活躍していきたいなと思っています」
──どのようなトライアウト、試験を受けたのでしょうか?
加藤 「試験と言いますか、チームの練習に3日間ずっと入っていたのですけれど、それから、チームの強化のためのフォーメーションのための練習にも参加しました。そして、プリオロはとても暑いところなので、標高が800mの山のエトナというところでキャンプを張りまして、そこでも自由練習に参加しました」
──チームの練習に参加しているときの手応えは?
加藤 「フォーメーションをしているときに、ひとつのパスラインではなく、たくさんのパスラインを見る選手が多いんだなということと、技術が高い選手が多いと思いました。自分でも、ここでパフォーマンスを高めることができるのではないかと思いました」
──イタリアに渡る前に思い描いていたものと、実際に肌で感じたものはどのような違いがありましたか?
加藤 「行く前は環境のことなどをけっこう気にしていたのですが、思ったよりとても過ごしやすくて、練習内容もいろいろ日本とは違った内容なんですけれど、ヘッドコーチがわかりやすい英語で教えてくれるので、理解して練習することができました」
──ほかに外国の選手は何人くらいトライアウトを受けたのでしょうか?
加藤 「チーム練習に参加したんですね。だからチームメイトといっしょに練習しまして。もうひとり外国人選手がいたんですが、その選手はもう本契約をしていまして、そのなかでいっしょに練習して見ていただいたというわけです」
──(アメリカの)WNBAに入ることは考えていなかったのでしょうか?
加藤 「2年前にWNBAのトライアウトを受けまして、2チーム受けたんですが、残念ながらという結果だったので。前々から海外でプレーをしたいということはあったのですけれど、別にアメリカに限定しなくてもいいのではないかと思ったので、ほかの国に目を向けてみたら、2年前の世界選手権のときにイタリアとフランスのチームからオファーがありまして、そこで、ヨーロッパでもプレーできるんだというものがこみあげてきたわけです」
──契約期間は?
加藤 「10月から始まりまして、5月までです」
──チームの主な言語は? 言葉のほうはどうですか?
加藤 「英語です。私は英語もカタコトで、イタリア語も今勉強中です」
プリオロのコパコーチ
(本人が記者会見に来ていたわけではなく、ビデオでのコメント。日本語訳は当日のプレスリリースより)
「加藤貴子はとにかくスピードがあり、ドライビング、パス、アシスト、シュート、ディフェンス、なんでも出きるスペクタクルな選手である。セリエAのヨーロッパ選手たちとはプレータイプが違う。だから、相手チームが加藤をディフェンスすることは本当にむずかしいだろう。私は、加藤が今年のセリエA最大の発見になると信じている」
すごく期待されているんですね。プレータイプが違う…どう違うのか、早く見てみたいものです。
Return to top of page
|