Yoko's scrapbook


October 2000


 10/2  Indiana Pacers Media Day @ Indianapolis
 10/2  Chicago Bulls Media Day @ Deerfield
 10/5-7  Washington Wizards Training Camp @ Wilmington
 10/14-16  Shaquille O'Neal @ El Segundo, CA
 10/14-16  Japan Game 情報
 10/16  CSLA練習 @ Los Angeles
 10/17  Michael Jordan @ United Center, Chicago
 10/18  Tim Grover @ Chicago
 10/31  Kings vs Bulls @ Unitede Center, Chicago


 scrapbook index
   September 2000     November 2000

 Return to Home



■Oct. 2, 2000■ Indiana Pacers Media Day @Conseco Fieldhouse in Indianapolis, IN

毎年、NBA各チームはトレーニングキャンプの前日を「メディアデー」と称して、シーズン直前のメディアセッションを行う。チームやNBAがメディアガイドなどを作るために選手、コーチらの写真を撮影したり、試合を放送しているテレビ局が試合の合間で使うために簡単なインタビューをしたり、そして、その合間に新聞、雑誌、テレビ、ラジオがインタビューをする。

今年は、ほとんどのチームのトレーニングキャンプ開始が10月3日なので、メディアデーは2日。まず、朝から車で3時間余りドライブし、アイザイア・トーマスが新コーチになったインディアナ・ペイサーズのメディアデーに行く。コンセコフィールドハウスの、いつも試合が行われるフロアの上にすでに写真撮影のためのスクリーンなどが何組もセットされている。そのほかには注目が集まるアイザイア・トーマスとレジー・ミラーのための臨時の記者会見場、そして横にはテーブルが置かれ、その上にはチーム関係のチャリティーに出すのか、選手がサインするためのボールや写真の束。ブルズはいつもこの手のサインはシーズン中に一回、練習後に行う慣習なのだけど、ペイサーズはメディアデーにすませてしまうらしい。選手が一生懸命サインをしている横で、スタッフが選手のシューズの下に紙を置いて、鉛筆で型をとっていた。同様に手の型も。いったい何に使うんだろ。型をとっているスタッフに聞いたけれど、彼女も何に使うのかは知らなかった。

アイザイア・トーマス記者会見
さすがに口が滑らか。ラリー・バードとは違った存在感がある。バードと同じだと感じたのは、自分のポリシーをしっかりと持っているというのが記者会見だけでもわかったこと。こういうのも一種のオーラなのかもしれない。指にはデトロイトでの2度目の優勝のときのチャンピオンシップ・リング。高校、大学、ピストンズでも2回優勝しているなかからこの指輪をしているのは「これが一番見た目かっこいいから」だそうな。

シーズンの概要など、主な部分はHOOP12月号(10/25発売)に書いたので、そちらを見てくださいませ。面白いと思ったのは、伝統的なポジションにはこだわらずに選手を起用していくという点(プレシーズンからさっそく、ベンダーをPGに使ったりしてますね)。あと、去年のチームが崩壊したことに関しては、選手に対して厳しい視点でした。ここでは、その記事で書ききれなかった部分を少し。

ロッドマンのペイサーズ入り可能性について
「決してないとは言わないほうがいいだろう。ロッドマンのことはチームメイトとして好きだったし、リバウンドという面で彼のチームへの貢献もすばらしいと思う。ただ、今の時点ではデニス・ロッドマンについてくる問題があることも確かだ。インディアナの州が彼を取り扱うことができるかどうか疑問に思う。LAならまだ話は別だが、インディアナとなると状況が違う。それはそれで構わないと思っている」
「彼はプレーしたがっている。それも、ここでプレーしたいと言っている。もし彼がここに来るのなら、大きな変化が必要だ。さっきも言ったように、ほかの場所では大丈夫なことでも、ここでは大丈夫ではない」
「可能性は決してないとは言うつもりはない。人は変わるし、状況も変わるから、いつでも揺れ動くだけの余地は残しておきたい。(ロッドマンという)ドアは、ぼくとしては閉めるつもりはないけれど、今はそれを追い求めるつもりもない」

レジー・ミラー記者会見
黒の皮のチューリップハットにサングラスという出で立ち。ロッドマンもよくこうやって帽子とサングラスで目を隠すのだけれど、その理由は根が恥ずかしがりやで、人に目を見られるのが苦手だから。レジーもそうなのだろうか…と思っていたら、会見の途中でサングラスは外した。けれど、目はまだハットのつばの下でよく見えず。

ベテランのなかでひとり取り残された感じもあるミラー(実際にはマッキーやパーキンズもいて、「一人」ではないんだけれど)。でも、こういう世界にいると選手が動くのは日常茶飯事だからなのか、夏を越えてある程度の踏ん切りはついているような口ぶりだった。基本的には、前のチームでできないのは残念。ただし、新しいチームに対しての期待もある、といった感じのコメント。この記者会見の内容も同じくHOOP12月号(10/25発売)に掲載。ここでは入りきらなかった部分を…。

新しいチームになって
「選手としては経営の問題には何も手を出せない。自分の仕事をやるだけだ。この6〜8年くらいの間、同じ選手たちとともにやって成功をおさめ、去年はファイナルにも出た。それだけに、もう一度優勝を追いかけることができたらよかった。でも6人のFA選手がいて、ほかのチームもぼくらがファイナルに行ってどれだけのことができるかを見ているわけだからね。6人全員を引き止めるのは簡単なことではない。デイル、マーク、リックとはいっしょに育ってきたようなものだから、つらいけれどね。しかたないことだ」
あなたにとって今年のチームは?
「とても違うチームだ。ただ、アイザイアがコーチになってくれて、とても幸運だと思っている。そのことは嬉しい。UCLAにいたころ、アイザイア、マジック、ラリー、マイケル・クーパー、この4人が僕にバスケットボールのゲームがどんなものかを見せてくれ、成長する助けとなってくれた。だから、アイザイアがコーチだというのはとても嬉しく、満足できることだ。
 それでも、チームはこれまでとはまったく違ってしまうだろう。運動能力では長けているかもしれないけれど、経験という点では弱い。去年は今のぼくらのようなチームを笑っていたものだ。ぼくらより才能があるチームでも、4クォーター戦えばそれは関係なかった。いくら才能があっても今のぼくらのようなチームは倒してきた。
 このチームに残った経験ある選手、ジェイレン、デレック、トラビスにぼくが手を差し伸べ、若い選手たちが耳を傾け──これがキーワードだ──、そして学んでくれればと思う。もし彼らが聞く耳を持たなければ問題だが、もし耳を傾けてくれるのなら、ぼくの持っているものをすべて伝えたいと思う。  これまでとは状況は違ってくるだろう。これまで以上にきちんとプレーを実行することが大事になるだろう。繰り返しというのも鍵となるだろう。彼ら、若手選手たちが毎晩きちんとやって来て一生懸命プレーをすれば、そして練習にはさらに力を入れてくれればいい。練習というのは上達する場だと思うから。ジョークを言い合ったりするのもいいけれど、仕事をするときにはきっちりと仕事をしてほしい。それがいやなら、ぼくはこのチームの一員ではいたくない。きちんと学んでいってくれれば──そうしてくれると思っているけれど──そうすれば、ぼくは満足だ」

そのあと、ほかの選手にも質問。その中から、ジェイレン・ローズのコメントをいくつか。
ミラーの「若手選手が自分のアドバイスを聞いてくれればいい」というコメントをどう思うか
「そうだね。彼らには頑張ってもらわなくては」
これを聞いて、あぁ、ローズはすでに若手には入らないし、本人もそう思っているんだなと再認識。いつの間にかNBAに入って6年だものね。
ファイナルに出たのと同じチームで優勝を狙えないことに少し失望しているか?
「同じ仲間でプレーできないことは別にがっかりしていない。だって、彼らは自分でここに残らないことを選んだわけだからね。ぼくも彼らと同じFAだったけれど、ぼくはここに残ることを選んだ。ロッカールームにいる選手で戦うしかないわけで、彼らはそこに残りたくなかったわけだからね」
これは、「チームが本気で引きとめたければマーク・ジャクソンも残っていただろう」というミラーとはスタンスが違う。このあたりは年齢、選手として残された年数の差?

ちなみに、ローズが初めてアイザイア・トーマスに会ったのは、デトロイトで8年生だったとき(正確には8年生が終わって9年生になる前の夏)、子供のためのアイザイアのバスケットボール・キャンプだったらしい。大ファンで、とにかく彼を間近で見てサインが欲しいと参加したそうなのだけど、そのときにもらったサインはなくしてしまったらしい。また、本人いわく、当時からまわり中に「僕の名前を覚えておけよ。珍しいからじゃなくて、そのうち聞くようになるから」と言いまわっていたらしいけれど、さすがにアイザイア相手には言えなかったとか。「そんなこと言ったら余計に走らされたかもしれないからね」

オマケ
ベンダー(81年生まれ)に選手時代のアイザイアを見た覚えがあるかどうか聞くと「あるよ」。何も考えずに「インディアナ大でプレーしていたのも覚えている?」と聞いたら反応が悪い。あとからよく考えたら、アイザイアがプロ入りしたのが81年だった。


Return to top of page



■Oct. 2, 2000■ Chicago Bulls Media Day @ Berto Center in Deerfield, IL

ペイサーズの取材が終わってから、車でシカゴへ。まだ少し渋滞が残るシカゴのダウンタウンを抜けて、北の郊外にあるブルズ練習場に着いたのは7時過ぎ。メディアセッションが始まってすでに30分くらいたっていたけれど、それでも少しだけ話を聞くことができた。

とにかく、今季のブルズは若い。トレーニングキャンプのロスターのなかで、最年長でNBAでの経験年数も一番多いのがフレッド・ホイバーグ(10/15で28才、今季でNBA6年目)。その下が、年齢なら、95年にブルズがドラフト指名して、ようやく今年ブルズ入りするユーゴスラビアのドラガン・ターラッチ(73年生まれ)、NBA経験年数で言えばロン・マーサーとジョニー・テイラー(今季でNBA4年目)。ロスターの半分の経験年数のところには「R」の文字。つまりルーキー。というわけで、プロ2年目でまだ21才のエルトン・ブランドが「今年はチームのリーダーになる」と話している。しかし、あの落ち着いた風貌なので、ブランドがリーダーといってもまったく違和感なし。

ジョーダンが引退してから2年。選手もコーチ陣も一新した。ジョーダンが現役だったときのチームメイトはもう一人もいないし、コーチ陣でも残っているのはビル・カートライトだけ。すべての面で一新して、いよいよこれから新しい時代の始まり。そういえば、昨季の途中でティム・フロイドが「トライアングル・オフェンスをやめることも考えている」といったコメントをしていたのだけれど、この日にそのことを聞かれると「トライアングル・オフェンスはまだ続ける」との返事。ただし、トライアングル一辺倒ではなく、もう少しスクリーン・プレイを加えるらしい。

さて、ペイサーズのメディアデーでは話を聞くだけで手一杯だったけれど、ブルズはデジカメで写真も何枚か撮影。これでメディアデーの雰囲気が少しわかるかな。

NBAではBrandが一年先輩。でも実はFizerのほうが7ヶ月年上です こちらは真面目な撮影風景 ダンク撮影の前準備も辛抱づよくおつきあいのBrand


Return to top of page



■Oct. 5 - 8, 2000■  Washington Wizzards Training Camp @ Wilmington, NC

Wizards スクリメージ風景 NBAでは、トレーニングキャンプ開始から1週間は、プレシーズン試合もなく、シーズン中で一番集中して練習できるとき。最近では、この1週間のあいだ、ほかの街にでかけて合宿するチームが増えてきた。今シーズンのウィザーズも、トレーニングキャンプ最初の1週間、球団社長のマイケル・ジョーダンの故郷、ノースカロライナ州ウィルミントンでキャンプを張った。1週間のあいだウィザーズのホームコートとなったノースカロライナ大ウィルミントン校のレクリエーション・センターは、バスケットボール・コートが3面、横にはウェイトトレーニングの施設もある立派な施設。ここで、朝(予定では9−11時。たいてい1時間くらい延長になる)と夕方(予定では5−7時。これも、たいてい30分〜1時間延長になる)の1日2回の練習が行われた。ちなみに、この時期はたいていのチームは1日2回練習。ベテランが多いチームや、ある程度チームができているチーム、量より質を重視したいコーチは1日1回だけということもあるけれど、昨季プレイオフにも出られなかったウィザーズはもちろん1日2回のチーム。

しかし、とにかく練習が長い。しかも、終わる直前に、選手にとっては地獄のダッシュ(コート1〜2往復のダッシュを、日によって5〜8本くらい)。このダッシュで一番元気だったのは、さすが身軽な若者のリチャード・ハミルトンとフェリペ・ロペス。ハミルトンはあとから聞いたら「走るのが大好き」なんだそうな。見ていて笑ってしまったのは、ジュワン・ハワード。まわりがつらそうなのを察したのか、それ以上に自分がつらくて気分を盛り上げたかったのか、はたまた次のダッシュを走るまでの時間稼ぎをしたかったのか、ダッシュの合間にチームメイトたちに「ちょっと集まろうぜ」と声をかけて円陣を組んでpep talk。たかだかダッシュをあと1本か2本走るだけなのに…。このときバテバテだったリッチモンド(チーム一のベテラン)はなかなか円陣に加わらず、ハワードからせかされると、息も切れ切れに「オレのことは構わずに先にやっててくれ」…。

練習のうち、メディア(私のほかはワシントンから来た番記者2人と、あとは地元の新聞、テレビ数人)が見ることができたのは、各セッションの最後の30分くらい。そのときやっていたスクリメージを見た中で目立っていたのがリチャード・ハミルトン。ロッド・ストリックランドが故障で一部見学していたためかPGをやる時間が長かった。ときには、本来PGのクリス・ウィットニーといっしょのラインナップにいるときでも、ハミルトンがボール運びやハーフコート・オフェンスの組みたてをしていたことも。ボールハンドリングも滑らかで、PGとしても問題なしとの印象を受けた。

個人的に、久しぶりで懐かしかったのが、アシスタントコーチのジョン・バック。元ブルズの最初の3連覇時代のアシスタントコーチで、当時はよくいろんな質問をしたのだけれど、今でもそのことを覚えていてくれる。軍隊あがりで、試合を戦争にみたてて表現する人。その日に一番活躍した選手にトランプのスペードのAをあげるという儀式?をブルズに持ちこんだのも彼だったはず(なんだっけな、確か、戦争で相手を倒したあとにスペードのAを置いてくるとかいう軍隊の儀式が元だったはず)。バックがブルズを去ったあとも、ブルズではしばらく、試合後のロッカールームに行くと、ホワイトボードにその日一番活躍した選手の背番号をスペードで囲んで書いてあったものだ。ピストンズのアシスタント・コーチを退いたあと半隠居生活を送っていたバックだけれど、メイン州の海岸で趣味の水彩画を描いているときにジョーダンから電話があり、再び現場に戻ってきたのだという。

そのジョーダンは、ほぼ毎回練習を見に来ていたものの、練習中はたいていコートサイドで見学。結局一度もプレーはしていなかった。でも、バックいわく、「今でも、彼がここにいる中で最高の選手であることには間違いない」とのこと。

(ちょっぴり予告&宣伝)ウィルミントン滞在中に取材したミッチ・リッチモンドのインタビュー(朝と夕方の練習の合間の貴重な休憩時間を使って取材を受けてくれました。Thanks)は11月発売のHOOP1月号に掲載予定。



Welcome to Wilmington さて、ジョーダンが少年期を過ごしたウィルミントンの街についても少し書いておこう。この街を訪れるのは今回で2度目。前回は92年の夏、「マイケル・ジョーダン・ストーリー」の取材で来て、高校の先生やコーチにインタビューした。今回はそういった取材の予定はなかったけれど、せっかくウィルミントンまで行ったので、あいた時間にジョーダンゆかりの場所を回ってみた。ジョーダンが通ったレイニー高校は8年前に来たときとほぼ変わらず。変わったことといえば、体育館の横に"Michael J.Jordan Gymnasium"の文字が入ったことくらいかな。ジョーダン一家が住んでいた家(ジョーダンの亡父が自分で建てた家)も前と変わらずに建っていた。

今回初めて行ったのが地元博物館(Cape Fear Museum)の中のマイケル・ジョーダン・コーナー。これは、前に来たときにはまだ設置されていなかったので、今回行きたいと思っていた場所のひとつ。博物館の一角の、本棚程度の大きさのガラスのウィンドーの中に、ウィルミントンにいた頃のジョーダンの思い出の品が飾られているのだけれど、小さいスペースの割に見ごたえがあった。例えば、ジョーダンが高校の工作のクラスで作ったという木の箱。何でも自分で作ってしまう(家さえも)お父さんから比べたらジョーダン自身はあまりhandyではなかったと聞いているけれど、この箱のできはなかなか。ほかにも、大学のときの人類学のリサーチペーパー(オリンピック直後に書いたのか、テーマは84年のLAオリンピックについて)。子供の頃に読んでいた本。初めてアルバイトをしたときの給料明細(ちなみに、時給は3ドル余り)などなど。

この給料明細を発行したアルバイト先のモーテルは今でも存在している。敷地内にレストランがあるので、滞在中に一度そこでランチ。いかにもアメリカという感じの街道沿いのダイナーだった。アルバイトの少年少女が働いていたので、ジョーダンもこんな感じで働いていたのかと想像しながらBLTサンドイッチを食べていたのだけど、あとからお店の人に聞いたら、ジョーダンが働いていたのはダイナーではなくてモーテルのほうだったらしい。


Return to top of page



■Oct. 14-16, 2000■  Shaquille O'Neal @ El Segundo, CA

Lakers練習風景
ヤングジャンプのNBAプレビュー記事でレイカーズについて書くため、10/14-16の3日間、急きょLAで取材。最終の締め切りがLA時間で16日朝というギリギリの状態だったので、本当はもう数日早く取材に行きたかったのだけれど、その頃レイカーズはエキジビションゲームの遠征中。こういう目的の取材のときは試合の日だけだと空振りに終わる可能性も高いし、遠征にあわせると毎日移動とあわただしいので、ギリギリになることを覚悟で、練習日にあわせてLAに飛んだ。

プレビュー用の各選手やフィル・ジャクソンへの取材は、最初の2日間で無事終了。3日目、ほぼ徹夜で原稿を仕上げたあと、本当は少し寝たいところだったけれど、ぜひ聞きたかったことがひとつあったので練習場へ。シャキール・オニールに、夏のスーパーゲーム2000で緊急来日キャンセルした理由を聞きたかったのだ。すでに世の中はレギュラーシーズン・モードになっていて、スーパーゲームが中止になったことも忘れかけている人も多いかもしれない。我ながら、いつまでもシツコイかなと思わなくもないけれど、それでもやっぱり理由くらいは聞いておきたい。前々から、今シーズン最初にレイカーズの取材に行ったときにぜひ、と思っていたのだ。
スーパーゲーム2000中止のいきさつについては9月17日のscrapbookを参照。

シャックの答えは、なんというか、ちょっと拍子抜けするような理由だった。以下が、そのことに関する一問一答。

──日本でのスーパーゲーム2000のための来日をキャンセルした理由は何だったの?
「疲れていたのと、あと膝を故障してしまっていたんだ。シードゥー(Sea-Doo。ジェットボート)の事故でね」
──試合は結局キャンセルになってしまったんだヨ。
「日本のみんなには、申し訳なかったと言っておいてくれよ。この埋め合わせはいつか必ずするから、と」
──故障は重症ではなかったの? 今はもう大丈夫?
「それほど大きな怪我ではなかった。今は大丈夫だよ」
──来日中止の理由が発表されなかったけれど、何か理由は?
「バークレーが行かないというし、ほかにも行かないという人がいたから。ボクも疲れたし、故障もあったからやめたんだ」(聞いたのはそういうことじゃないんだけれど…。もしかしたら、シャック自身は理由が発表されなかったことを知らなかったのかもしれない)
うーむ。なんだか腑に落ちない。今から読み返すと、我ながらもう少し突っ込んで聞けばと思うようなインタビューだけど、そのときは、これ以上は聞いてもしかたない雰囲気だったのでここまで。それにしても故障なら故障と、あのときそう発表すれば、来日中止→試合キャンセルを納得できた人もまだ多かったのかもしれないのに。シャック自身は別に理由を隠している風でもなく、ということは、シャック→アメリカのプロモーター→日本の呼び屋→ファンの間のどこかで理由が抜け落ちてしまったのだろうか。チラっと聞いた話では、日本側ではまったく理由を知らなかったという話だけれど…。

ちなみに、バークレーは今回はメンバーには入っていなかったものの、このイベントの中心となって選手を誘っていたキーパーソン。ロケッツのPRスタッフから聞いた話だと、バークレーも来日ということだった。



さて、気分一新。

私がLAに行った前の日、シャックはレイカーズとの契約を延長した。そして、その足でマッドドッグこと、ルーキーのマイク・マドセンを連れて買い物に出た。シャックはマッドドッグのことを「まるで『ロッドマン/カート(ランビス)』。ハードワーカーで、チャレンジには正面から向かっていき、このチームに必要なタイプ」「ヤツはボクのテストに全部合格した」と言っていて、どうやら、かなりのお気に入りらしい。確かに、練習でシャックにマッチアップしたマドセンは、身体のサイズが一回り違うけれど果敢にディフェンスして(&玉砕して)いた。

さて、シャックがその日の買い物で買ったのは、マッドドッグに新しい車(シャックが払ったのはリースの頭金)と洋服。そして、去年と今年のチームメイトたち全員にローレックスの腕時計。みんなのおかげで新しい契約を交わすことができたからそのお礼なのだという。以下は、シャック(&一部マドセン)が語るshopping spreeの一部始終。

「マッドドッグを買い物に連れていった。ボクもルーキーのときに(デニス・スコットに)同じようなことをしてもらったんだよ。世間の人たちは、ボクらが車とかをたくさん持っているのはお金があるからだと思っているかもしれないけれど、実際にはきちんとした人を知っているかどうかが大事なんだ。ボクの友人のジェロームが車のディーラーのオーナーを知っているから、マッドドッグをそこに連れていき、頭金に1800ドルを払って、シェビーのリースの契約をした」
「それまでマッドドッグは81年のバンに乗っていたんだぜ。『マッドドッグ、君はドラフト1巡目指名選手なんだから、81年のアストロ・バンでステープルセンターに来るなんてダメだ』って言ってやったんだ。そしたらヤツが『シャック、だってそんなに払えないよ』と言うから、『マッドドッグ、買わなくてもいいんだ。リースすればいいんだ。頭金2000ドルでいいんだから。君がいくら稼いでいるかしらないけれど40万ドルは越えているだろ?』って言ってやった」

「そのあとロチェスターの“ビッグ&トール”(背が高い人のための洋服屋)に連れていって、スラックスやシャツを買ったんだ」
洋服屋での一部始終はマッドドッグの言葉を元に再現。

(マッドドッグ、ジーンズを試着)
シャック『気に入ったかい?』
マッドドッグ『ぴったりだよ』
シャック(お店の人に)『それを8着』
マッドドッグ『シャック、8着もいらないよ。1色につき1着、3着で十分だよ』
マッドドッグいわく、「結局買ったのは3着だったけれど、シャックは本気で言い張るものだから、24着から3着に減らすのは大変だったんだ」

そして、そのあとモールに行って、チームメイトにプレゼントするためのローレックスを購入した。1個5千ドル×22個。去年と今年のチームメイト全員にそれぞれ1個ずつ。
「去年の仲間だけということにはしたくなかったから、みんなの面倒を見たんだ。全部クレジットカードで買ったんだけど、アメリカン・エクスプレスが、本当にボクだって信じなくてね。電話したら、『150,000ドル?』と(疑わしそうに)言うんだ」 以下、シャックの言葉を元にアメックスのスタッフとの会話を再現。

アメックス『免許証の番号は?』
シャック『わからない。今持っていないから』
アメックス『本当にシャックなの?』
シャック『そうだよ』
アメックス『きょう何があった?』
シャック『契約延長にサインしたよ』
アメックス『あら、本当にシャックだ。みんな〜、シャックよ』


Return to top of page



■Oct. 14-16, 2000■  Japan Game 情報 @Lakers Training Camp

上と同じ取材で得た情報ですが、上はシャックのことでまとめてしまったので分けて書きます。
取材直後に掲示板にも書きましたが、「来年秋、レイカーズが日本に行く可能性が95%」(情報源のレイカーズ内部の人物の言葉そのまま。この数字はナンダ?)なのだそうです。来年秋といえば、もちろんジャパンゲーム。トレーニングキャンプでハワイに寄り(フィル・ジャクソンがコーチになる前のレイカーズは、トレーニングキャンプをハワイで行ってましたネ)、そのまま日本に行って開幕戦というスケジュールだそうです。ウカツなことに、今シーズン優勝した場合のマクドナルド選手権出場との絡みを聞きそびれてしまいました(前回、来日予定だったスパーズが優勝、マクドナルド選手権に出場するためにジャパンゲーム来日チームがキングスに変更になったことは記憶に新しいですよね)が、このあたりの情報は、また入り次第掲示板のほうに書くようにします。

11/13 ちょっと訂正&追加情報
日本での試合を「開幕戦」と断定してしまいましたが、聞いた話は「秋に日本で試合」ということだったので、開幕戦とは限りません。ついでに追加情報も書いておくと、マクドナルド選手権が次に開催されるのは2003年10月で、来年は開催されないそうです。というわけで、2001年秋の来日チームがどこになっても、マクドナルド選手権との兼ね合いで直前変更ということはありません。



Return to top of page



■Oct. 16, 2000■  CSLA 練習開始 @Los Angeles, CA

今年のNCAAバスケットボールチームの公式練習解禁日は10月14日。でも、14日が土曜、15日が日曜ということもあってか、CSLA(Cal State Los Angeles)のシーズン初公式練習は16日。夜行便でLAを発つ前に、その初練習を見ることができた。

思えば今年2月、CSLAの試合を2試合見に行こうと予定をたてていたのに、シカゴの大雪のために予定していた飛行機が飛ばず。しかも、いったん飛行機には乗ったのに、窓からだんだん激しくなってくる雪の降りを見て、本当に飛ぶのかなぁと思っていたら不安的中、飛行機から下ろされてしまったのだった。結局その日は空港閉鎖になり、おまけに翌日夜出発の便まで席があいていないと言われ(それでは着く頃には、予定していた2試合とも終わってしまっている)、CSLA取材は諦めたのだった。

CSLA練習風景という、因縁(?)のCSLA。練習とはいえ、ようやく見ることができた。
初練習の割には、みんな動きがよく、練習の流れもよく理解している様子。切り替えが早く、3時間ほどの練習のなかにぎっしりと内容が詰まっていた。面白かったのは、ルーズボールで床に飛びこむ練習。ボールを床に転がし、床に飛びこんでボールを確保(選手も楽しそう)。初日からこういう練習をするというところに、ヤナイコーチのバスケットボール観が出ているように感じた。北郷くんも、すっかりメンバーの中に溶けこんでいる。ディビジョンIIとはいえ、かなりフィジカルな練習なので、あの中でやっていくということは大変なことだと思う。夏のヤングメンのときの北郷くんのタフさの理由がかいま見えた気がした。ちなみに、その北郷くん、ヒゲをはやしていてちょっとイメージチェンジ。…と思いきや、「面倒くさくて剃っていないんです」とのこと。

CSLAの日本人二人今シーズン、CSLAの日本人は北郷くんだけではない。元全日本の陸川さんが、ボランティアのアシスタント・コーチとしてコーチ修行をしている(月刊バスケットボール12月号 P.5のNoticeに関連記事が載っているので、興味があるかたはそちらを読んでね)。初日から単なる見学にとどまらず、シュート練習ではきっちりと選手にアドバイスしている。もちろん英語で(前述の記事によると、留学にそなえて英会話も習っていたらしい)。言われた選手たちも、真剣な顔で聞き、うなづいていた。

北郷謙二郎応援サイト、「北郷謙二郎の挑戦」は、月刊バスケットボールに掲載されている彼の日記など読みごたえたっぷり。掲示板にはときどき本人の書きこみもあるヨ。


Return to top of page



■Oct. 17, 2000■ Michael Jordan @ United Center, Chicago

LAからは夜行便で早朝シカゴに到着。ラジオをつけたら、夜のブルズ対ウィザーズ戦にウィザーズの球団社長のマイケル・ジョーダンが来ると言っている。ということで、いつもより少し早めに会場へ。と、すでに関係者駐車場からロッカールームに繋がる廊下には大勢の地元メディアが待ち構えている。テレビ、ラジオ、新聞など、20人くらい。ブルズがチャンピオンだった頃には日常の風景だったけれど、最近では珍しい。こんなにメディアが集まったのは、これがジョーダンが引退してからユナイテッド・センターのブルズの試合に来るのが初めてだったから(ユナイテッドセンターにブラックホークスの試合を見にに来たことが一度、また遠征先でのブルズ戦に現われたことは数度)。

まもなくジョーダン登場。途中でジョン・パクソンらと立ち話数分。そのあと、早足で歩きながらロッカールームへ。習慣とは恐ろしいもので、手前にあるビジーター用ロッカールームの前を素通りしてブルズロッカールームの方向へ向かいかけ、途中で気付いて戻ってきた。

ジョーダンは、試合はボックス席のひとつから観戦。選手のときに持っていたボックスはもう手放してしまったようで別の場所だった。ボックス席のうしろの部屋にはテレビが設置されているのだけど、ジョーダンがいたボックス席のテレビはMLBのプレイオフが映っていて、ジョーダンもタイムアウトになるとうしろを振りかえってテレビに見入っている。大リーグはあきらめても、野球好きは変わらないようだ。

試合前は早足で歩きながらのコメントだけだったけれど、試合後にはウィザーズのロッカールーム前で囲み取材が行われた。シカゴのメディアもワシントンの番記者も、試合に来ていたメディアはほとんど全員ジョーダンの回りに集まったものだから、メディアルームで行われた両ヘッドコーチの記者会見にはほとんど人がいなかったハズ。特にティム・フロイドのときは、本当に誰もいなくて、会見は中止となったらしい。
 フロイドは翌日、番記者たちに「まるで、君たちをハンバーガーをご馳走するからと家に招待したら、その1時間前になって誰かが君たちをステーキの食事に招待したようなものだ。君たちはそっちの家に行き、私は、話し相手もなく、ひとり取り残されてしまったわけだ」とジョークを言ったらしい。今の弱小ブルズのコーチだからあまり日本では知られていないと思うけれど、こういうときにウィットある反応ができる人で、シカゴのメディアの間でも評判がいい。

イースタン・カンファレンスのチーム戦力について聞かれたジョーダンがあげた東のトップチームはミルウォーキー、シャーロット、トロントの3チーム。「ニューヨークもインディアナも変化を経験した。オーランドは確かにメンバー的にはよく見えるけれど、それでもやはり大事なのはチームとしての継続性とケミストリーだからね」。現役のときから個々の選手の才能よりも、チームとしての成熟度が大事だと言っていたジョーダンらしい分析だ。

オマケ
取材に答えたジョーダンは、そのあとウィザーズのコーチたちとけっこう長いミーティング。その間、マーカス・ファイザー、ジャマール・クロフォードらブルズのルーキーたちは辛抱強く廊下で待っていた。NBA選手というよりはすっかり単なる一ファンに戻り、ひと言ジョーダンと言葉を交わそうと待っている姿は、微笑ましかった。


Return to top of page



■Oct. 18, 2000■ Tim Grover インタビュー

ティム・グローバーは、マイケル・ジョーダンのトレイナーだった人。今では、定期、不定期を含め、NBA選手20人くらいのトレーニングをしている。ジョーダンが現役のうちはトレーニングの内容は秘密だったのだが、ジョーダンが引退してついに秘密も解禁となり、最近、ジャンプ力をつけるためのトレーニング本、"Jump Attack"を発売した。この本の日本語版を日本文化出版から発売することになり、その本に収録するためにティムに話を聞きにいった。

NBA選手と二人三脚で働く人だけに、ティムと話すといつも、NBA選手の新たな面が発見できる。今回も面白い話をいろいろ聞けた。ジョーダンが、夜眠れなくなると、夜中3時頃に電話してきて明け方前のトレーニングをした話とか、ずっとトレーニングをしたことがなかったチャールズ・バークレーが、いったんトレーニングをしはじめたら、結果が目に見えて出てくるのが嬉しくて、夜ジムに忍び込んでトレーニングするまでになった話などなど。興味深い話ばかりだったので、本に収録できなかった部分は、HOOPの記事か何かで生かすつもり。お楽しみに。あとから、このとき聞いた話の一部をアメリカの知り合いの新聞記者に話したら、「でも、それはさすがに書けないんだろ?」と言われた。確かに選手にとっては公になってほしくない話もたくさんあるので、アメリカだとかえって書けないかも。

話を聞いて、つくづく思ったのだけど、ティムは既存のトレーニング方法で満足せずに、独自のトレーニング方法を考え出す革新者。そういった面でジョーダンに似ているのかもしれない。こういうトレイナーに出会ったというのも、ジョーダンの運の強さなんだろうな。で、つねづね、ティムは頭がいい人だなぁと思っていたら、やっぱりというか、子供のころから何度か飛び級をして、大学に入ったのが15才のときだったらしい。あと、なぜかずっとAfrican Americanだとばかり思っていたら、ご両親はインド系なのだとか。

ちなみに、ティムの今のレギュラークライアント(年間通して、数年間に渡ってトレーニングしている選手)はスコティ・ピッペン、ロン・ハーパー、マイケル・フィンリー、ジュワン・ハワード、コーリー・マゲティ。あと、今年のルーキーではクエンティン・リチャードソン、マーカス・ファイザーも彼の新しい顧客。確かに、いかにも鍛えられた身体の選手ばかりで納得。

オマケ
One Sixty Blue
取材をしたのは、ジョーダンがオーナーのレストラン、One Sixty Blueの隣だったので、ついでにレストランの写真を撮ってきた。ティムいわく「すばらしいレストランだけど、欠点がひとつだけある。食事を終えて出てきたときにお腹がすいていること」だそうな。もちろん、笑いながらのジョーク。それだけ高級で上品なレストランということらしい。



Return to top of page



■Oct. 31, 2000■ シーズン開幕戦 Kings vs Bulls @ United Center, Chicago

取材に行った全試合についてここに書く時間はないと思うけれど、シーズン開幕戦のことくらいは書かなきゃね。

11月あたまに始まることが多いNBAシーズン、ハロウィーンの夜の開幕は私が取材するようになって初めてかも。観客席にも仮装したファンが多いし、ブルズのスタッフも仮装していて楽しい。ブルズPRのメリーアンの仮装はキモノ。でも、アメリカ人がイメージするキモノなので、なんかちょっと変。 (ここに写真があるのを発見。一番下左の写真がいつもお世話になっているブルズPRスタッフ)

開幕戦のカードはサクラメント・キングス対シカゴ・ブルズ。残念ながら、キングスのジェイソン・ウィリアムスは5試合の出場停止処分中で欠場だったけれど。ちなみに、出場停止の選手は試合中に会場の建物内にいることもダメ。だから、きっとジェイソン・ウィリアムスもサクラメントに残って遠征にはついてきていないのかと思ったら、チームといっしょに遠征に来ていて、昼間のシュートアラウンドには参加していたらしい。

試合前のロッカールームでサクラメントビー紙番記者のマーティと雑談。去年の今ごろはマーティも私もジャパンゲーム取材のために日本にいた。子供におみやげが買いたいというマーティとカメラマンを連れて、東京駅近くのポケモン・ストアにも行ったっけ。マーティに キングスのことを聞くと、「才能はある。ベンチまで入れた選手の才能はリーグのなかでトップクラスだと思う。でも才能だけでは勝てないし、一度に試合に出られるのは5人だけだからね。どういうシーズンになるか楽しみだよ」とのこと。

ブルズのスターティングPGは、カリッド・エルアミンだと聞いて納得。4人いるPGのうち、プレシーズンで一番いいプレーをしていたのが彼。身長は5-10と低いし、シュートフォームなども決してキレイとは言えないのだけれど、さすがにバスケットボールをよく知っていて、安心してみていられる。ブルズで二巡目指名の新人が開幕戦で先発するのは20年ぶりのことらしい。控えからの出場だけど、もうひとりの新人、マーカス・ファイザーの調子がよかった。プレシーズンをあわせてみたなかでも一番いい。ハーフタイム直前のハーフコートショットもあったし、3点シュートなど、外からもよく決めていた。ただ、やっぱりポストアップからの攻撃のほうが見ていて安定している。試合後には「いくら自分が活躍しても勝てないと」と優等生コメントしていた。

キングスの選手で目立っていたのはページャ・ストヤコビッチ。去年もシュートがうまい選手だなと思っていたけれど、この試合では外からのシュートだけでなく、ドライブインはする、リバウンドはとると大活躍。別の意味で目立っていたのがスコット・ポラード。去年のジャパンゲーム前に話したときにも気分転換のためによく髪型やヒゲを変えると言っていたのだけれど、今年はいきなりの素浪人ルック(頭の上の部分の髪だけ結んでいるという点ではヤワラちゃんルックといってもいいのかもしれないけれど、ちょっとヤワラちゃんと比べるにはゴツすぎる)。結んだ部分の髪は上に突っ立っていて、あごヒゲとあわせてなんともいえない雰囲気を醸し出している。彼が最初に試合に出てきたときは、思わず隣の記者と顔を見合わせて笑ってしまった。

ブルズはプレシーズンの試合を見たときは、昨シーズンより得点できるチームになったと思ったのだけれど、この試合ではオフェンスはまったくいいところなし。ブルズがオフェンスで苦労した理由のひとつは、ちょっと意外なことにキングスのディフェンス。ティム・フロイドも「私がNBAに来てからの短い期間だけど、その間でキングスがこれほどのディフェンスをするのを見たのは初めて」と称賛。確かにポストに対するディフェンスでも、まずブランドらに簡単にポジションを取らせない。オフェンスがポジションとったあともフロントから守ってパスを入れさせない。ロブパスがインサイドに入ったときのローテーションもいい。初期のトライアングル・オフェンスはポストへのパスを絶たれるとプレーが止ってしまって、攻撃が単調になってしまうのだけど、そのための作戦をきちんと遂行している。同じトライアングル・オフェンスをつかっているレイカーズと戦うときのための練習台だったりして。


Return to top of page



[ home ] [ profile ] [ scrapbook ] [ attic ] [ link ] [ mail ] [ BBS ]