April 2001 4/5-11 ジャパンゲーム情報&M・ジョーダン復帰話 Lakers vs Bulls at United Center, Chicago 4/21 NBAプレイオフ1回戦 マジック対バックス 第1戦 Magic vs Bucks, at Bradley Center, Milwaukee 4/25 NBAプレイオフ1回戦 マジック対バックス 第2戦 Magic vs Bucks, at Bradley Center, Milwaukee scrapbook index February 2001 ← → May 2001 ■April 5, 2001■ ジャパンゲーム情報&M・ジョーダンの話 Lakers vs Bulls at United Center, Chicago レイカーズ@ブルズでいろいろと情報収集。
ジャパンゲーム 10月のscrapbookも参照
◎レイカーズとともに来日するチームは、どうやらゴールデンステイト・ウォリアーズになりそうだ。(←次の日に掲示板で教えてもらったのだけれど、この日のロサンゼルス・タイムスにもウォリアーズが相手と記載あり)。
◎ちょっと余談 M・ジョーダン復帰? ◎元ブルズのコーチ陣やロン・ハーパーらが来るということで、元ブルズで、今もシカゴ郊外に住んでいるビル・ウェニントンが試合に来ていた。今シーズンに入って引退中のウェニントン、最近になってジョーダンに雇われ、ピックアップゲームの相手をしているらしい。ジョーダンのピックアップゲーム仲間は元大学選手&元プロ選手。といっても、名前を言ってわかるような元NBA選手はほとんどいない模様。ウェニントンいわく、ジョーダンのコンディションは「まだ現役の最盛期ほどではないけれど、それでもだいぶ戻ってきた」とのこと。しかも、このところにきて、ピックアップゲームの頻度が増え、以前にも増して熱が入っているらしい。テックス・ウィンターから「で、彼は戻ってくると思うかね?」と聞かれたウェニントン、「復帰するとは思っていなかったし、今も思ってはいないのだけれど、最近になってちょっと疑いを持つようになった」
◎いい機会なので、ここで3月〜4月上旬のジョーダン復帰話の流れを整理しておくと──。 ■April 22, 2001■ プレイオフ1回戦 Magic at Bucks -Game 1- at Bradley Cener, Milwaukee Magic 90 @ Bucks 103 (バックス1勝0敗)
マジックのトレイシー・マグレディ 33点、8アシスト、9リバウンド。 バックスのディフェンスは、マイク・ミラー、ダレル・アームストロング、パット・ギャリティといったシューターたちをノーマークにしないことを優先し、マジックのエース、マグレディに対してはほとんどの場合ストレートの1対1で守っていた。そのかわりに、グレン・ロビンソン、マイク・ポープ、ティム・トーマスらを交代でマグレディのディフェンスとして送りこんでいた。ロビンソンはマグレディより少しパワーがあり、ポープはマグレディより大きい。トーマスは、バックスの中では体格、運動能力の両方でマグレディに対抗できる選手。でも、その一方で、マグレディはロビンソンよりリーチがあるし、ポープよりずっとスピード、クィックネスがある。トーマスは故障明けで動きがいまひとつ(さらに、4Qには床に落下して腰を打ち、ロッカールームへ)だったのでこの日の出来で比較するのはちょっと可哀相かな。で、結局マグレディは33点入れたのだけれど、決して最高のゲームとはいえなかった。途中疲れもみえ、試合通してのFG成功率は35%(12/34)。アシストが8本あったとはいえ、チームで攻撃しているというよりはマグレディひとりで孤軍奮闘という印象のほうが強かった。 一方のマジックのディフェンスは、バックスのトップ3人に対するマークを強化し、この3人がボールを持つとトラップ、ダブルチームを仕掛けていた。ダブルチームが来る前に攻撃しようとして、外からの早撃ちになったバックスは1Qの中盤で7本連続でシュートをミス。この7本のうち、オフェンス・リバウンドを取ったのは1本だけ。その流れが変わりはじめたのが2Qだった。このQだけで、スコット・ウィリアムスが4本、アービン・ジョンソンが3本のオフェンス・リバウンドを取った。マジックのディフェンスがトップ3人に集中する分、シュートのあとに彼らがノーマークになっていることが多かったのだ。試合後、マジックのダク・リバースHCは「トラップをしなくてもいいところでもトラップに行ってしまうなど、予定以上にディフェンスが崩れて、リバウンドのブロックアウトが甘くなってしまった」と言っていた。若いマジック選手たちだけに、アグレッシブなディフェンスをしようとして気持ちがはやってしまったのかもしれない。結局、試合を通してバックスのオフェンス・ファウルは23本(マジック10本)。このため、バックスのFGシュート回数は試合を通してマジックより16回も多い。そして、バックスのこの日の得点リーダーは上の3人の誰でもなく、スコット・ウィリアムスの19点。ウィリアムスはリバウンドも16本(オフェンス7本、ディフェンス9本)取って、試合後の記者会見に出る選手(ふつう、チームの中心選手か活躍した1〜2選手が出る)に選ばれていた。 ここで両チームの戦術の話を書いたのは、選手の得点などのスタッツは、相手ディフェンスがどんな作戦をとってくるかでも違ってくるという例として。試合での選手の本当の活躍度の判断としては、スタッツという基準は完全ではなくて、結局は自分の目で試合を見るのが一番。たとえば、この日のマグレディの得点をはじめとするスタッツは、確かにすごい。実際にプレーを見ていても、この先恐ろしい&楽しみな選手だという思いを一層強くした。しかし、もしもバックスがマジックのような作戦をとって、マグレディにだけは得点を決めさせないとばかりにダブルチーム、トリプルチームのディフェンスをしてきたらどうなっていただろうか。マグレディはオールラウンドな選手でパスもうまいから、得点は15点くらいで、その分アシストが増えていたかな。スタッツなんて、そんなものなのよ。
オマケ
オマケ2 ■April 25, 2001■ プレイオフ1回戦 Magic at Bucks -Game 2- at Bradley Cener, Milwaukee Magic 96 @ Bucks 103 (バックス2勝0敗) 試合前、マジックのロッカールームに行くと、選手5、6人が真剣に試合のビデオを見ていた。メディアはひとりもいなくて、部屋には張り詰めた空気が漂っている。ダレル・アームストロングに話を聞きたかったのだけれど、いつも取材に協力的な彼もきょうばかりは、「ごめん、今は話できないんだ」 とのこと。「ありがとう」とも言われる。こういう場面で「ありがとう」と言われることは珍しいので不思議だったが、取材しようと思ってくれてありがとうということだろうか。同じ断られるのでも、こういう断られ方はまだ気持ちがいい。 その足で、今度はバックスのロッカールームへ。こっちは、ホームゲームということもあってか、だいぶくつろいた感じ。アービン・ジョンソンが雑誌ようような、カタログのようなものを見ているので何かと思ったら、どうやら不動産の広告らしい。まわりに集まった選手たちとの話から想像するに、どうやらゲストハウス(家族、親戚などのお客さんが宿泊するための家)を買おうと思っているらしい。 両チームとも、基本的に第1戦と同じディフェンスをしていた。両チームとも出だしからアグレッシブなプレーの連続で、特に1Qはレイ・アレンがかなり積極的にゴールを狙っている。1Qだけで14得点。と思ったら、2Qでは今度はトレイシー・マグレディが爆発した。ティム・トーマス、グレン・ロビンソンを相手に、ジャンプシュートやドライブインシュートを次々と決め、まさに手がつけられない状態。結局16連続得点、2Qだけで18点。ついには、バックスも方針を一時変更して、マグレディがボールを持つとダブルチームをしはじめ、ようやくマグレディの攻撃勢いも少し収まった。 オフェンス・リバウンドの差は第1戦ほどではなかったけれど、それでも試合を通したリバウンド数はバックスのほうが12本も上まわっている。あと、オフェンスをほとんど1人で担う負担が大きいのか、試合終盤のマグレディはだんだんシュートが入らなくなる。マジックも最後まで食らいついていたけれど、アレンとカセルがそれぞれ27点、26点のバックスの層の厚さの違いが出てしまった。マジックにとって痛いのは、ダレル・アームストロングの身体が100%ではないこと。でも、それを言えばバックスもティム・トーマスの身体が100%ではない。そういえばジョージ・カールは、ティム・トーマスが健康だったらスターターで起用したかった、とも言っていた。いつも6th manのトーマスをスターターで起用ということは、マグレディのディフェンス役かな。
番外編 (ヒート対ホーネッツ) (1)レギュラーシーズンよりずっと一生懸命プレーしている(!)(2)のほうは、「ここまで極端なディフェエンスは見たことがない」とのこと。また、「来シーズンになってルール改正になったら、こういうディフェンスが増えるだろう」とも。 Return to top of page |