Yoko's scrapbook


May 2001


 5/2 NBAプレイオフ1回戦 シクサーズ対ペイサーズ 第4戦 76ers vs Pacers, at Conseco Fieldhouse, Indianapolis
 5/6 NBAプレイオフ ECセミファイナル ホーネッツ対バックス 第1戦 Hornets vs Bucks, at Bradley Center, Milwaukee
 5/8 NBAプレイオフ ECセミファイナル ホーネッツ対バックス 第2戦 Hornets vs Bucks, at Bradley Center, Milwaukee
 5/11 NBAプレイオフ ECセミファイナル シクサーズ対ラプターズ 第3戦 76ers vs Raptors, at Air Canada Center, Toronto
 5/13 NBAプレイオフ ECセミファイナル シクサーズ対ラプターズ 第4戦 76ers vs Raptors, at Air Canada Center, Toronto
 5/15 NBAプレイオフ ECセミファイナル ホーネッツ対バックス 第5戦 Hornets vs Bucks, at Bradley Center, Milwaukee
 5/20 NBAプレイオフ ECセミファイナル ホーネッツ対バックス 第7戦 Hornets vs Bucks, at Bradley Center, Milwaukee
 5/22 マイケル・ジョーダン その後 M.Jordan -follow up
 5/26 NBAプレイオフ ECファイナル シクサーズ対バックス 第3戦 76ers vs Bucks, at Bradley Center, Milwaukee
 5/28 NBAプレイオフ ECファイナル シクサーズ対バックス 第4戦 76ers vs Bucks, at Bradley Center, Milwaukee


 scrapbook index
   April 2001     June 2001


[ home ] [ what's new ] [ profile ] [ scrapbook ] [ attic ] [ link ] [ mail ] [ BBS ]




■May 2, 2001■ プレイオフ1回戦 76ers at Pacers -Game 4 at Conseco Fieldhouse, Indianapolis

76ers 88 - Pacers 85 (76ers、3勝1敗でカンファレンス・セミファイナル進出決定)

因縁の対決
プレイオフで何といってもオモシロイのは因縁の対決。シクサーズとペイサーズも、今年で3年連続プレイオフ対戦という因縁の組み合わせ。おととし、去年と2年続けてカンファレンス・セミファイナルで対戦、どちらもペイサーズが勝ち進んでいた。シクサーズにとってペイサーズはいわば、かつてのブルズにとってのピストンズ、かつてのピストンズにとってのセルティックスと同じく、先に進むために乗り越えなくてはいけない壁のような存在だった。それだけに、1回戦とはいえ、こうして両チームが今年も対戦することになったことには運命を感じた。ペイサーズのチームが若手中心になって立場が入れ替わっても、シクサーズ、特にアイバーソンにとって、ペイサーズに勝つということは大きな意味を持っていた。ついにペイサーズに勝ったことにアイバーソンも感慨ひとしおだったようで、ロッカールームでは喜びの涙も。試合に勝って泣いたのは、高校のフットボールの州大会で優勝して以来らしい。去年、ペイサーズに負けたあとの悔しそうなアイバーソンも印象的だったけれど、きょうのアイバーソンの表情もまた印象的。彼のキャリアにとって大きな一歩となりそうな予感。

世代交代(?)のhug
試合後、アイバーソンとミラーが長〜いハグ。まるで世代交代、ついに自分を破ったアイバーソンにミラーがバトンを渡すかのような場面だった。とはいえ、ミラーはまだ引退するわけではないのだから、ミラーや彼のファンからは勝手にバトンを渡させるなといわれるかもしれないけれど。
「アレンのどこがいいって、戦士だってことだ。タフだし、試合の勝敗を決することができるタイプの選手だ」とミラー。

ペイサーズのスターター
コーチ1年目のアイザイア・トーマス。シーズン中、プレイオフとスターティング・ラインナップを頻繁に変えていたけれど、あとがない第4戦は前の試合と同じスターティング・ラインナップだった。ベスト、ミラー、ローズに、第3戦でいまひとつだったジェフ・フォスターとジャーマイン・オニールのフロントライン。
「若手選手はホームではリラックスしてプレーできる。それに、ジェフ、ジャーマインの二人はこの先何年かペイサーズのフロントラインとなるはずだから」とは試合前のトーマスの弁。つまり、将来のペイサーズを担う二人に、あとがないプレイオフの試合を経験させたいということか。

マッチアップ
1〜3戦、アイバーソンのディフェンスには主としてトラビス・ベスト+ダブルチームだったのだけれど、この試合で作戦変更。アイザイアにはジェイレン・ローズをつけ、即ダブルチームではなく、抜かれそうになったらヘルプというディフェンス。アイバーソンは前半だけで24点いれたものの、FG成功率は33%(7/21)と、決して楽に決めていたわけではない。しかも、ほかの選手のシュートチャンスも少なく、作戦はディフェンス面では成功していた。ただ、アイバーソンのディフェンスをしたローズはファウルがかさんで4Q終盤にベンチに下がらなくてはいけなかったり、オフェンスでも試合が進むにつれ疲れがでたのかシュートが入らなくなっていた(後半のFGは3/12)。

Deuce
タイムアウトのときに頭をコーンローに結った小さな男の子が出てきて、ブーマー(ペイサーズのマスコット)がいっしょに踊ろうと誘うのをほとんど無視して、床に置いてあったボールを拾ってシュートしようとしていた。かわいい子だなぁと思っていたら、試合後の記者会見でアイバーソンがその子を抱いて出てきた。そう、アイバーソンの息子、デュース(Deuce。アレン2世-Allen II-のIIをとってこう呼ばれている)だったのだ。アイバーソンいわく「 彼のエネルギーがチームにもいい感じで影響を与えてくれた。自分にとって、彼は幸運のお守り」。3才のデュースくん、11時(フィラデルフィア時間で真夜中)と遅かったから眠かったのか、記者会見の間中一言も喋らず、ぐずることもなくおとなしいいい子。そのあとロッカールームにいったら、アイバーソンのまわりにまとわりついていて、どうやら、かなりのお父さんっこのようだ。


Return to top of page




■May 6, 2001■ プレイオフ ECセミファイナル Hornets at Bucks -Game 1 at Bradley Center, Milwaukee

Bucks 104 - Hornets 92 (Bucks 1勝)

Playoff Fever
日曜の朝11時半からの試合。試合前に取材するので10時前に到着。バックスのホームコート、ブラッドリー・センターの前では、プレイオフが始まってからいつも試合前にバンドの演奏があったり、フリースロー・ゲームができるゴールがあったりとプレゲーム・パーティーが行われているのだけれど、この日も私が到着したときにはすでに全開状態。これがホント、朝からものすごいハイテンション。試合のチケットは売りきれ、試合中の応援もかなりうるさい。ブルズが強かった頃、ブルズの試合となるとシカゴからのファンの声援のほうが大きかった日はすでに遠い過去だ。

地味?
カンファレンス・セミファイナルの中ではどうやら注目度が低いらしいバックス対ホーネッツだけれど、個人的にはすごく面白い。なにしろ、かく乱ディフェンスと速攻で1回戦でヒートに圧勝したホーネッツに、プレイオフに入ったらスローダウンのハーフコート・オフェンスをするべきというNBAの常識なんてどこへやらという、走って打ってのバックス。試合中にほんの少し下を向いてメモをとっていると、その間にオフェンスが軽く1往復しているから、見ているほうも気を抜く暇がない。誰かひとりにボールが集中するわけでもなく、ボールを持った選手は常にコート全体を見ているし、「そのタイミングで打つのか〜」と言いたくなるような攻撃も多く、どこからどんな攻撃が飛び出すかわからない玉手箱状態で、ホント、こんなに面白いシリーズはないんだけどなぁ。

Play Fast
試合前のバックス・ロッカールームに書かれていた5つのポイントのうちの3つめ。
   Play fast - pass it
   play without hesitate

   (パスをつかって速いテンポで、躊躇せずに)
アップテンポの展開で強い両チームだけに、お互いにアップテンポで勝負するのか、どちらかがペースを落とすのかと思っていたら、どうやらバックスはテンポを落とすつもりは全然ないらしい。
(ホーネッツのほうは、「さすがにバックス相手だとアップテンポの勝負は難しい」とサイラス・コーチが発言)

試合展開
前の試合からの間隔があいてしまったホーネッツは試合の勘を取り戻すのに時間がかかったのか、前半、特に2Qは完全にバックスのペース。ホーネッツのターンオーバーやシュートミスからの速攻やトランジションで畳み掛けるように攻撃していて、ホーネッツからすると、まるで1回戦に自分たちがヒートにしていたようなことをバックスからやられているようなものだった。3Qはじまってまもなくにはバックスのリード22点差まで開いたが、アップテンポの試合をするバックス相手ならこれはまだ逆転可能な点数。案の定、3Qに入ってようやくリバウンドを支配しはじめたホーネッツは3Q後半に猛追撃。あっという間に点差は一桁に縮まった。4Q半ばまでは4〜10点差の攻防だったが、残り3分前後でホーネッツのエルデン・キャンベルがダンクをミス、ここからバックスが速攻でグレン・ロビンソンがダンクを決めたあたりからバックスがラストスパートで引き離し、勝負あり。

Quotes
ポール・サイラス
 "I like where we are. I think this will be a long series"
  「チームの状態には満足している。長いシリーズとなるだろう」
ジョージ・カール
 "I liked how played, but we can play better. I think it's going to be a pretty good series"
  「きょうの試合には満足しているが、さらに改善する余地もあると思う。いいシリーズになりそうだ」

とりあえず、第1戦でお互いにジャブを交わしてみた、といった感じかな。


Return to top of page




■May 8, 2001■ プレイオフECセミファイナル Hornets at Bucks -Game 2 at Bradley Center, Milwaukee

Bucks 91 - Hornets 90 (Bucks 2勝)

テクニカル・ファウル
試合終盤、押していたのは追い上げていたホーネッツ。しかし、あと1点が追いつけずにシリーズ2連敗。1点差ということは、フリースロー1本、リバウンド1本の差。たとえば4Qのテクニカル・ファウルのフリースロー。タイムアウトのあと、それまで試合に出ていたデリック・コールマンが背中痛のためにロッカールームに戻ったのにホーネッツ・コーチ陣が気づかず、コートに4選手しかいなくてのテクニカル・ファウルだった。当初はコールマンがチームの誰にも告げずにロッカールームに引っ込んだと思われていたが、実際は、コールマンはトレイナーにロッカールームに戻ることを告げていて、トレイナーからコーチに伝える段階のコミュニケーションがうまくいかなかったらしい。そんな初歩的なミスをと思うかもしれないけれど、タイムアウト中のファンの声援、PAから流れる音楽のという騒音の中ではそういうコミュニケーション・ミスも不思議ない。しかも、このときは20秒タイムアウトだったから、コーチは短い中で次のプレーの指示や注意事項を選手に伝えるだけで頭がいっぱいだったはず。このフリースローだけが勝敗を分けたわけではないとはいうものの、ホーネッツにとっては痛い1点だった。

先入観?
バックスはディフェンスとフロントラインが弱点というのが、バックスに対するリーグ中のイメージ。でも、第1、2戦はバックスはこのイメージを覆す試合をしたことで勝利を勝ち取った。リバウンドでホーネッツと互角、ディフェンスでもホーネッツに思ったような攻撃をさせていない。ホーネッツのデビッド・ウェスリーも「問題はバックスを止めることではなく、自分たちのオフェンス。いかに(バックスのディフェンス相手に)得点をとるかだ」。興味深いのは、ジョージ・カールの言葉。「今シーズン、私もあまりチームのディフェンスを誉めていないから、リーグの中ではディフェンスがあまりよくないと思われていると思う。でも、実際にはうちのチームは言われているよりずっといいディフェンスをしている」

マッシュバーンのストレッチ
試合前のロッカールームで、J・マッシュバーンは必ずストレッチをしている。決まったルーティンがあり、決まった順番でゆっくりと身体をストレッチする様子をしばらく眺めていたのだけれど、思った以上に身体が柔らかい。それも、タコみたいにクネクネと柔らかいというのではなく、弓がしなるように筋肉をしならせている、そんな柔らかさ。ところで、マッシュバーンのこのストレッチのアシスタントをしているのが、マッシュバーンの武術のセンセイ(アメリカ人)。チームの遠征にも同行していて、試合中もベンチうしろで試合を見ているということからも、かなり特別な存在だとわかる。そのセンセイがいつも試合前、マッシュバーンのやる気の元となるようなフレーズを与えているらしいのだけれど、この日の言葉は日本語で「心」だったとか。

off the beat ロッカールームで歯磨きする男
試合後、ホーネッツのロッカールームでデビッド・ウェスリーに話を聞いていたら、途中で歯磨きを始めたのでびっくり。試合後に歯を磨く選手がいるというのは知っていたけれど、ロッカールームで、記者たちの質問を受けながら歯磨きする選手は初めて見た。質問の合間に持参の歯ブラシに歯磨きをつけてシャカシャカと歯をみがき、ボトル入りのドリンキングウォーターを使って口をゆすぎ、近くにある氷水の入ったバケツ(足を冷やしていたもの)の中に出して終了。しかも、その合間にはちゃんと質問にも答えていた。


Return to top of page




■May 11, 2001■ プレイオフECセミファイナル 76ers at Raptors -Game 3 at Air Canada Center, Toronto

Raptors 102 - 76ers 78 (Raptors 2勝1敗)

hot hand
ビンス・カーターの前半のFGはなんと 12/15、そのうち3点シュートが 8/9。まさに、投げれば入るという状態で、「ゴールが湖のように思えた」とのこと。シクサーズのディフェンスも必死でマークしているものの、3点シュートだけにダブルチームするわけにもいかず。3点シュートのフェードアウェイをあんな調子で決められたら、ディフェンスなんて関係ない。こんなに調子がよかったことが大学か高校のときにあったかと聞かれ、即座に「大学ではなかった」と答え、ちょっと考えてから「高校のときには一度あったかな」。
 この試合でカーターはプレイオフでの3点シュートの新記録を2つ達成。
  3点シュート連続8本成功(それまでの記録は、97年5月6日にロバート・オーリーが7本)
  ハーフでのシュート成功数8本(それまでの記録は、92年6月3日にマイケル・ジョーダンが6本)

後半はチームメイトにおまかせ状態だったけれど、試合終盤に速攻ダンクを決めて50点。得点だけでなく、リバウンド6本、アシスト7本、ブロック4本と、オールラウンドに活躍した(…ということを、本人、翌日のメディアセッションで強調)

Iverson
24点の大差をつけられて負けたシクサーズは試合後ロッカールームで話し合いがあったようで、いつもなら10分くらいでドアが開くところが、かなり長い時間(20分以上)閉まったまま。さらにしばらくたってから記者会見場に現われたアレン・アイバーソンは、負け試合のあとの割にやけに明るいのだけれど、どこか無理している感じ。記者会見が始まるときに、アイバーソンのビジネス・マネージャーが折りたたみの椅子に座り損ねて床に尻餅をつくと、テーブルを叩いて大笑い。ひとしきり笑ったあと、"Thanks, man, I needed that"

Quotes
アイバーソン 「シュートが入らなかったのはともかく、ハッスルで負けていたのは我慢できない」


Return to top of page




■May 13, 2001■ プレイオフECセミファイナル 76ers at Raptors -Game 4 at Air Canada Center, Toronto

76ers 84 - Raptors 79 (2勝2敗)

Antonio on NBC
試合前、ラプターズのロッカールームに行くと、アントニオ・デイビスがマイクロフォンを手に、イヤホンをつけた状態で待機していた。NBCで放映している前の試合のハーフタイムにライブ中継でインタビューを受けるのだ。横を通りかかるチームメイトたちは、みんな「よっ!人気者!」とか「大スターだね」などと口々にいってからかっていた。辛抱強く待つこと20分くらい、ようやく出番がやってきた。シクサーズのこと(「シクサーズの選手たちは、試合中からお互いに文句を言ったり怒鳴りあったりしていて、あれは弱さの徴候ではないかと思う」)、カーターのこと、トロントの街のことといった質問に、ソフトな声で滑らかに答えていた。…と思ったのに、終わってカメラが止まった途端にデイビス、「ひどかった。全然だめだ」と、自分に厳しい採点。チームメイトたちはみんな、ロッカールームの奥にあるトレイナールームのテレビでこのインタビューを見ていたようで、デイビスがその部屋に引っ込むと、みんなからかからかわれている声が聞こえてきた。

76ers pre-game
それから少ししてシクサーズのロッカールームに行くと、テレビはNBCがついていて、アイバーソンとヒルが熱心にホーネッツ対バックスを見ている。…ということは、ハーフタイムのデイビスのインタビューも見ていたのね。シクサーズに関するコメントに彼らがどんな反応をしたのか、ちょっと見てみたかった。CM中、アイバーソンが突然、"Let's go! Let's go! Let's go!"と叫ぶ。

Toronto & JYD
トロントのファンのラプターズに対する熱狂は思った以上だった。タクシーの運転手に聞いたところ、さすがにまだホッケーには負けるけれど、ラプターズもプレイオフで勝ち進むにつれてだいぶ人気が出てきているとのこと。そういえば、到着した日にホテルのフロントで「夕方、Air Canada Centerに行きたいんだけど、どうやって行くのがいい?」と聞いたら、そのホテルマン、嬉しそうに、「ゲームに行くの? 僕も行くんだよ」と嬉しそうだった。

会場でも、試合前のカナダ国歌のときから始まって、試合中もずっと大きな声援。カーターは別格として、残りメンバーの中で人気者なのが、ジャンクヤード・ドッグこと、ジェローム・ウィリアムス。試合に出てくると、そのたびにスタンドから“JYD! JYD!”(Junk Yard Dogの頭文字)と掛け声がかかっていた。

そのJYDのトレードマークといえば、膝までの長いソックス。試合前のロッカールームで彼がソックスを履くところを見ていたら、履く前に、膝のところにひっかけて、丁寧にひっぱって伸ばしている。「こうやってソックスを肌で感じるんだ。愛情を示さなきゃね」だそうな。

リンチ骨折
この試合に勝ってホームコート・アドバンテージを取り戻したシクサーズだけど、bad newsがひとつ。スターターのひとり、ジョージ・リンチが、3Q、レイアップしたときにアルヴィン・ウィリアムスの上に着地、左足小指付け根のあたりの骨を骨折してしまったのだ。残りプレイオフ試合は欠場。実は、この骨折はもともと去年8月にトレーニングしているときにやってしまったもので、シーズン通して痛みを我慢しながら、一番合うシューズを探しつつ、プレーしていたのだという。数週間前にようやくジョーダン・ブランドのシューズだと痛みが少ないということがわかったばかりだったとか。試合後のロッカールームから出るときは車椅子で、左足はシューズを履かずに試合のソックスのまま。夜、フィラデルフィアに戻ってすぐに手術を受けたらしい。


Return to top of page




■May 15, 2001■ プレイオフECセミファイナル Hornets at Bucks -Game 5 at Bradley Center, Milwaukee

Hornets 94 - Bucks 86 (Hornets 3勝2敗)

“気合”
第2戦のscrapbookでも触れたマッシュバーンの武術のセンセイに話を聞く。マッシュバーンの個人トレイナーで、もとはといえば、ヒートにいた頃にパット・ライリーがマッシュバーンに紹介したのだとか。なんでも、このセンセイは子供の頃沖縄で生活したことがあるらしく、その影響でアメリカン拳法を学んでトレーニングに取り入れたのだとか。トレイナーなのだけれど、「武術のセンセイ」と表されることが多いようだ。彼が最初にトレーニング始めた頃のマッシュバーンは手が足に届かないくらい身体がかたかったのが、今ではsplit(足を前後にして床につけること、だと思う)ができるらしい。体操選手と違って、弓のような柔らかさに見えたと、このセンセイに言ったところ、「そう感じるのはわかる。体操選手やバレリーナの柔らかさは受動的な柔らかさ。ジャマールの柔らかさは能動的な柔らかさだから」とのこと。ナルホド。

さて、この日の試合前にセンセイがマッシュバーンに教えた言葉は「気合」。これ、英語にするのに難しい言葉だよね。どうやって説明したのか聞いたところ、やはりひと言では説明できないので、いろんな角度から説明するらしい。一番難しいのは、これら武道の言葉を、どうやってさらに発展させ、バスケットボールというスポーツに適用するかなんだ、とセンセイ。この日は、「立っているだけでまわりが感じる威圧感、オーラのようなもの」という説明から入ったらしい。「気合」が入っていたのかどうか、この日のマッシュバーンは24点・5リバウンド・8アシストと活躍。

last home game?
ホームコートで負けて王手をかけられたバックス。ただ負けただけでなく、、自分たちのゲームができていなかった(オフェンスではパスが回らずに1対1中心で、たまにパスが出たと思ったらホーネッツにインターセプトされる)こともあってか、なんだか選手も、スタンドのファンも焦っている感じ。試合が終わると、パラパラとはいうものの、観客席からブーイングも起こった。今シーズンのバックス・ファンは本当に熱狂的で、自分たちのチームに対するブーイングは珍しい。それくらい、バックスにとって致命的な負け方のように見えた試合だった。試合後にブラッドリー・センターのスタッフたちも、「次は来シーズンかな」と弱気。


Return to top of page




■May 20, 2001■ プレイオフECセミファイナル Hornets at Bucks -Game 7 at Bradley Center, Milwaukee

Bucks 104 - Hornets 92 (Bucks 4勝2敗でカンファレンス・ファイナル進出)

Ray's court
この日の試合開始は午後2時から。ところが、会場のブラッドリーセンターでは午前中にマーケット大の卒業式が行われていたために、フロア&ゴールの設置が始まったのが11時半くらい(試合開始の2時間半前)というギリギリのスケジュールだった。レイ・アレンは、いつも試合前には、誰にも邪魔されず、ほかの選手の放るボールを気にすることもなく一人でシューティングできるようにと早めに会場に来るのだけれど、この日はそういうわけにもいかない。
「ほかの選手といっしょにシュートすると、ボールが当たったり、集中できないからね。きょうは、ルーキーたちに、シュートが終わるまで座って待っているように言わなきゃいけなかった。まずマーク・ポープが出てきて、ぼくがひとりでシュートしたいということを知っているから、ぼくがシュートしている間は椅子に腰掛けて、『終わるまで待っているよ』と言ってくれた。少ししてマイケル・レッドが出てきて、ヤツはコートを走りまわったりダンクしたり、フェイダウェイしたりし始めたから、『マイク、ちょっとあっちで座ってな』って言ったんだ」

the morning of the big game
レイ・アレンは犬(ゴールデン・プードル)を2匹飼っている。この犬がまだ生後7、8ヶ月の子犬のためにかなりヤンチャらしく、この日の朝も、泊まりにきていたドニー・マーシャル(ジャズのドーネル・マーシャルではなく、一時キャブスにいたほうのマーシャル。アレンとは大学時代のチームメイトで、バックスとも短期間契約していたことがある)といっしょに犬の散歩に出たら、結局近所中を走りまわるハメになったとか。「でも、それ以外は家でゆっくりしていたよ」とのこと。
 ところで、レイ・アレンは、PBWA(Professional Basketball Writers Association)が選んだ、今年のマジック・ジョンソン賞受賞者。マジック・ジョンソン賞というのは今年からの新設の賞で、コートの上で活躍して、さらに取材にも協力的な選手に贈られる賞。私もPBWAに入っているので投票権があり、レイ・アレンに投票した(ちなみに次点はクリス・ウェバーだった)。上の犬の散歩の話も、試合前のロッカールームでの囲み取材で出てきた話。試合前は取材拒否という選手が増えている中で、こうやってきっちりと取材に答えてくれる選手は、私たち記者にとっては本当にありがたい存在なのだ。

after the game-Hornets
敗戦でシーズン終了となったホーネッツ・ロッカールーム。
バロン・デイビスは、かなり落ち込んだ様子で、消え入るような声で取材に答えている。顔をよ〜く見たら、目筋のところに涙がうっすら。
「(6、7戦と連敗してしまい)本当にがっかりだ。彼らもいいプレーをしていたけれど、第6戦で負けた自分たちがいけない」
「(バックスがファイナルに行けると思うか、と聞かれ) どうでもいい。うまくいくように彼らのために祈ってはいるけれど、でも、どうでもいい」

一方、マッシュバーンは意外とサバサバした表情。
「試合が終わったあとのロッカールームでは、みんながっかりして傷ついて、本当に勝ちたかっただけに少し泣いていた選手もいた。このシリーズで僕らは成長した。いいシリーズだったと思う。戦っていて楽しいシリーズだった」
「ジョージ・カールはすばらしいコーチだ。グレン・ロビンソン、サム・カセル、レイ・アレン。みんなすばらしい選手だ。このシリーズを戦う前以上に、彼らのことを尊敬するようになった」
「入るシュートもあれば、入らないシュートもある。それがバスケットボールだ。だから好きなんだ。完璧にプレーすることはできないけれど、それに近づけることはできるからね」
 実は、ホーネッツが次のラウンドに進んだらマッシュバーンをもう少しきちんと取材したいと思っていたのだけれど、この企画は来年に持ち越し。


Return to top of page




■May 22, 2001■ マイケル・ジョーダン その後 M.Jordan - follow up

ジョーダンのトレイナーのティム・グローバーと別件で話したついでに、ジョーダン&バークレーの近況を聞く。

◎その話の前に、このあたりでまたジョーダン&バークレー復帰関連ニュースをまとめておこう。Hoopと月刊バスケットボールの7月号(5月25日発売)にはもう少し詳しく書いたので、興味ある人はそちらもあわせてどうぞ。3月〜4月11日までのニュースは4月5日のscrapbook参照のこと。
4月12日
 シカゴのAP記者とサンタイムス紙記者が、タレコミ情報(ボイスメールに「きょうX時にここにいけばジョーダンがトレーニングしている」というメッセージが残っていたらしい)を元に、ジョーダンのワークアウト場突撃取材。体育館からはつまみ出されるが、その後、うまくジョーダンと雑談取材に成功。ジョーダンは「復帰する」という断言コメントこそしなかったものの、復帰を頭においてトレーニングに取り組んでいることを隠そうともしない意欲的なコメントばかりだった。
4月19日
 ジョーダンの元コーチでもあるダグ・コリンズのワシントン・ウィザーズ・コーチ就任記者会見。復帰のことを聞かれたジョーダンは「前から何度も言っているように、プレーしない確率は99.9%だ。3ヵ月後にどうなっているかは言えない(今はわからない)。でも、今の時点での私の意見を知りたいということなら、私は来シーズン、バスケットボールをしないと思う。そのことはダグも理解している」
4月21日
 NBCのプレイオフ試合放映の合間にジョーダンのインタビューが放映される。インタビュアーは、ジョーダンの親友のひとりでもあるアマド・ラシャード。復帰を考え始めていることを認め、その判断の基準は、引退した98年のレベルでプレーできると確信がもてるかどうか。今はまだその確信が持てない、とのこと。また、バークレーに、「体重を250ポンドまで減らすことができたらいっしょに現役復帰して、いっしょにプレーしてあげよう」と減量のチャレンジしたことも認めた。
 これで話が繋がった。3月に話題になったバークレーの“吹聴”はここから来ていたのね。ジョーダンといっしょにプレーできるという話に舞いあがって、嬉々としてまわり中に吹聴しまったバークレーの姿が目に浮かぶよう。
5月5日
ジョーダンがアリゾナのバークレー家を訪れ、ペニー・ハーダウェイや大学生選手たちといっしょにピックアップゲームをする。
5月10日
 チャールズ・バークレーがLAタイムス紙のインタビューに答えて、5月末にTNT(ケーブルテレビ局)の仕事が終わったあと、しばらくシカゴで生活してジョーダンといっしょに真剣にトレーニングをする予定だと発言。
5月20日
 ウィザーズがドラフト・ロッタリーで1位の指名権を獲得。その頃、「見ていられない」とゴルフをしていたジョーダンは、携帯電話でワシントン・ポスト紙の番記者の取材に答える。その際に、ジョーダン自身のトレーニングの話にもなり、「背中痛が出てきてしまったから、自分のことは今は後回し」とコメント。バークレーの、シカゴでトレーニングするという話に対しては、「チャールズはときどき(口の)モーターが走ってしまうからね。そういう話はチャールズとはしていない」。

◎というわけで、ここからがティム・グローバーから聞いた最新情報。
・バークレーがシカゴに来てトレーニングすることについて
「確かにその予定にはなっているんだけど、チャールズはチャールズだから、実際に来るまではどうなるやら」
・ジョーダンの背中痛について
「今はドラフトのためのスカウトの仕事もあるし、少しトレーニングを休んでいるけれど、少しすれば復活するだろう。それほどひどいものではない」
・最近、ジョーダンといっしょにピックアップゲームをしていたNBA選手
「アントワン・ウォーカー。コーリー・マゲッティ。クィンティン・リチャードソン。この先、少しずつ増えていく予定だ」(名前のあがった3人ともシカゴ出身の選手で、ティムのクライアント)
・復帰の判断をする時期(バークレーは6月末ころには決めると発言している)
「6月末に判断するのは難しいと思う。はっきるするのは9月頃になるんじゃないかと思う」



Return to top of page




■May 26, 2001■ プレイオフECファイナル 76ers at Bucks -Game 3 at Bradley Center, Milwaukee

Bucks 80 - 76ers 74 (Bucks 2勝1敗)

No Iverson
 試合1時間くらい前、バックスのロッカールームにアシスタントコーチが入ってきて、ホワイトボードに書かれていた相手スターターの名前からIversonを消し、控えのところにあったSnowの名前をスターターに書き加える。

 アイバーソンはラプターズとの第7戦で床に落ちたときに痛めた尾てい骨を、さらに第2戦で悪化させてしまっていた。フィラデルフィアの地元紙記事によると、第2戦選手紹介のときにガイガーがアイバーソンのオシリをポンと叩いたからだとあった。この日の試合前、ラリー・ブラウンはそのことを否定していたけれど。何にしても、第2戦であまりに自分らしいプレーができなかったこともあり、アイバーソンは珍しく自分が出てもチームのためにならないと欠場を決意。会場にも姿は現さず、この試合はミルウォーキーのホテルの部屋で、テレビで見ていたらしい。

ブラウン節
 アイバーソンの得点分を、シクサーズはディフェンスで補った。バックスにとってはリードをとって突き放して早くに勝負を決めたい試合なのだろうけれど、シクサーズもしぶとく、10点以上に点差をつけさせずに粘る。最後はアイバーソンの決定力がない分、あと一歩追いつけず。でも、負けたあとの試合なのに記者会見でのラリー・ブラウンのコメントは、まるで試合に勝ったかのよう。
「きょうほど、このチームを誇りに思ったことはない。オフェンスのいいチーム相手に、とてもいいディフェンスをした。35%のシュート成功率だったけれど、それでも試合に勝つチャンスがあった。結果を除けば、これ以上すばらしい試合はない」
最近のラリー・ブラウンはこうやってチームや選手を誉めちぎることが多くて、一時期の不満だらけのブラウンはどこへ?と思ったら、最後にきっちりとチームへの苦言があった。
「残念なのは、こういったディフェンスの努力が1、2戦で見られなかったこと」

カール節
 ブラウン節を書いたらやはりカール節も書かなくては。ノースカロライナ大出身のこの二人のコーチ、根本はペシミスティック(悲観的)ながら、チームや選手を誉めるときは徹底的にべた誉めで感傷的とも思えるほど、という点でけっこう似ている。
「うちのチームの勝ち方は、まったく予測不可能。どうやって勝つのかを予想しようとしたら頭がおかしくなってくる。3点シュートで勝つと思えば、きょうはディフェンスで勝っている」
「後半のサムはすばらしかった。彼が違いとなった。きょうの試合のMVPはサム」
(次は28日の試合前のコメントだけど、カセルの話が出たところでいっしょに)
「サムにはあまり多くを言わないんだ。言うとしても、アグレッシブに行けというよりは、落ち着けと言うことのほうが圧倒的に多い。でも、彼のプレーを見るのは楽しいよ。いったいどこに行くかわからないところがあるけれど、それでもうまく行く可能性のほうが高いからね」


Return to top of page




■May 28, 2001■ プレイオフECファイナル 76ers at Bucks -Game 4 at Bradley Center, Milwaukee

76ers 89 - Bucks 83 (各2勝2敗)

Memorial Day
 5月最終月曜は、アメリカではメモリアルデーの祭日。何の"memorial"(追悼記念)なのかというと、戦争で亡くなった兵士たちの追悼記念日。アメリカ人の戦没者が多かった戦争というと、主に第二次世界大戦とベトナム戦争。でも、ベトナム戦争のほうは少し後ろめたさがあるためかあまり語りたがらず、メモリアルデーというと、第二次世界大戦の話になることが多い。オマケに、今年はちょうどメモリアルデーにあわせてディズニーの映画「パールハーバー」が封切りになったので、テレビ番組もなんだかパールハーバー一色。別に、だからといってまわりのアメリカ人から嫌がらせをされるということはないのだけれど、それにしてもアメリカ人の中にいるときにこの話になると居心地が悪い。それが、NBAのプレイオフと何が関係あるかって? これが、意外と関係あるのだ。この日も、試合前の定例記者会見でジョージ・カールのオフィスに行くと、ホワイトボードに"Remember It's Memorial Day!"と書かれている。そして、その下には、"Dispatch from Pearl"(パールからの急送公文書)と書かれ、電報文らしき文章がいくつか並んでいる。例えば「ナグモ提督がヤマトの甲板にいるのをRelon機が発見」など。部屋にいた日本人は私ひとり。うーむ、なんだか居心地悪いなぁ。Q&Aセッションの最後で、このボードに書かれたことにも質問が及び、「あれはいったい何?」と聞かれたジョージ・カール、「軍隊の歴史に対して興味があってね。チームの中に私を"General"(大将)って呼ぶヤツがいて、その影響でミリタリーをバスケットボールに当てはめてみたりするんだ」
【補足】NBAとは関係ないけれど、メモリアルデーについて少々補足。元々、アメリカで戦死者を追悼する催しは南北戦争から始まったそうです。南北戦争での戦病死者は全部で約62万人。これは、独立戦争からベトナム戦争までのアメリカ人犠牲者合計とほぼ同じ数なのだとか。

football player's mentality
 ジョージ・カールの言葉が予言というわけでもないけれど、この日の試合はまさに戦争のような激しくフィジカルな、どっちかというとシクサーズ好みの戦いとなった。全体的にフィジカルな試合、特にプレイオフだと、ちょっとしたファウルはコールされなくなる。グレン・ロビンソンは、終盤でそのことに文句を言ってテクニカル・ファウル2つで退場。一方、レイ・アレンの肘鉄がアイバーソンの顔面に当たって床に倒れたプレーもノーコールだったけれど、アイバーソンはそのことにはひと言の文句も言わず。歯がぐらぐらで口の中は血だらけだったらしいけれど、タイムアウト後にしっかりとコートに戻ってきた。さすが元フットボール選手。このあたりの両チームのメンタリティの違いが、勝負の差となった。

the other Allen
 それでも、バックスに少し変化が見られるとしたら、試合後のレイ・アレンの言葉。
「こういう状況では、とにかく戦わなくては。ソフトで受身のバスケットボールをしているわけにはいかないんだ。イースタン・カンファレンス・ファイナルなんだからね」
(アイバーソンへの肘鉄について)
「彼が僕のユニフォームを後ろから掴んだから、少し横に動いたら、彼に肘が当たっただけ」
(アイバーソンの故障について)
「みんな、アイバーソンが怪我しているというけれど、何も悪いところもあるとは思えない。彼は十分休んで戻ってきたんだ。僕も同じ故障を抱えているし、ほかのみんなもそうだ」
つまり、アイバーソンが故障してようが、シクサーズが故障者だらけだろうが容赦はしない、ということのようだ。

野戦病院?
 シクサーズが故障だらけなのは、試合後のシクサーズ・ロッカールームを覗くとわかる。まず、トレイナーがメディアの人気者。私がロッカーにいる間ずっと、テレビやAP通信の記者からの取材を受けていた。エリック・スノウは足を引きずって出てくるし、ムトンボはシャワーを浴びたあと、骨折した指に添え木をあてている。そんな中で、アイバーソンの息子のデュークくんが元気いっぱいに走りまわり、ソックスを使ってフットボールごっこ。気のいいサンチェス(プレイオフ登録外)が相手をしてあげていた。
 故障だらけだとしても、それでも、敵地での厳しい試合に勝ったことでシクサーズはかなり自信をつけた様子。選手たちのコメントも、まるでシリーズ王手をかけたかのような自信で溢れていた。


Return to top of page



[ home ] [ profile ] [ scrapbook ] [ attic ] [ link ] [ mail ] [ BBS ]