Yoko's scrapbook


December 2001

 12/01 シクサーズ 対 ブルズ 試合前 76ers vs Bulls at United Center, Chicago
 12/18 ロングビーチ州大対ノースウェスタン大(日暮恭子) Long Beach State at Northwestern, Evanston, IL
 12/20 Yahoo! Sports Invitational 1回戦 コロンビア大対BYUハワイ大(田臥勇太) Columbus at BYU-Hawaii
 12/21 Yahoo! Sports Invitational 準決勝 ニューメキシコ州大対BYUハワイ大(田臥勇太) New Mexico State at BYU-Hawaii
 12/22 Yahoo! Sports Invitational 決勝 タルサ大対BYUハワイ大(田臥勇太) Tulsa at BYU-Hawaii
 12/27 ウィザーズ 対 ペイサーズ Wizards vs Pacers at Conseco Fieldhouse, Indianapolis


 scrapbook index
   November 2001     January 2002


[ home ] [ what's new ] [ profile ] [ scrapbook ] [ attic ] [ link ] [ mail ] [ BBS ]



■December 1, 2001■ 76ers at Bulls - pre game at United Center, Chicago

 試合前は故障者リスト入りしている選手のプレーを見る唯一のチャンス…ということで、両チームの故障者たちを激写(笑)してみた。写真の上にマウスのポインターをあわせると、それぞれ少し長めの解説が読めます。

ラリー・ブラウンいわく、「このチームでのエリック・スノウの重要性がわからない人は最近のうちの試合を見ればいい」とか。シクサーズ復活の鍵となる人。スノーの後ろに写っているのは、雑談するロン・アーテストとスピーディー・クラクストン。 一方、ブルズの将来の鍵を握るのはこの人、ジャマール・クロフォード(右)。練習は少しずつ始めたらしいけれど、膝の前十字帯故障から戻れるのは早くても2月(本人希望)。AJガイトン(左)と仲良しで、いつもいっしょにシュート練習している。でも、クロフォードが復帰したらガイトンはさらに出番が減るかも、という厳しいプロの現実…。 ロン・アーテストはそろそろ復帰間近? ちなみに、この日、アーテストがこのままの格好(+上にトレイナー?)でベンチに座り、ティム・フロイドから「故障者がベンチに座るときはもっときちんとした格好で」と注意されたことが、一連のフロイド辞任騒動の発端だったらしい。

 選手出入り口の通路のところに集まっているファンが、通路から下に落ちそうなくらい大騒ぎになったので何事かと思ったら、ふだんはあまり試合前のシュート練習に出てこないアレン・アイバーソンが突然登場。このところ、あまりシュートの調子がよくないからなのか、10分か15分くらいシュート練習。最初と最後に観客席にいた知人と話をしていたから、出てきた目的のひとつはそれだったのかも。
 シュート練習から引き上げるときには、5分くらい時間かけてファンにサイン。集まっていた人たち全員とはいかなかったと思うけれど、少なくとも20〜30人にはサインしていた。
シュート練習するアイバーソン。シューズが光ってる? アイバーソンのサイン風景その1。お目当てのアイバーソンを前にしたファンは、地元ブルズ選手も無視…? アイバーソンのサイン風景その2 アイバーソンのサイン風景その3

Return to top of page



■December 18, 2001■ Long Beach State vs Northwestern at Evanston, IL

ロングビーチステイト大メディアガイド表紙。左上の右手を上に上げているのが日暮選手

 日暮恭子選手が所属しているロングビーチ・ステイト大が、遠征でシカゴ近郊のノースウェスタン大に来たので取材に行ってきた。去年は奨学金なしのWalk on 選手だったためにユニフォームに名前は入っていないし、メディアガイドには名前すら載っていなかった日暮選手だけど、去年の活躍が認められて今シーズンはさすがに今年はちゃんとユニフォームの背中に"HIGURASHI"と入り、メディアガイドも表紙から写真が載っている。

試合前に集合。
 実はこのときのロングビーチステイト大は開幕から連敗中。シカゴに来る前のインディアナでも負けて5連敗。この前日の練習も見せてもらったのだけれど、連敗中のせいもあってか、練習の雰囲気もやや暗い。去年チームでエースだった選手が卒業し、今年は日系人のタマラ・イノウエ選手が得点源なのかな。少なくともこの日の試合ではタマラが一番多くシュートを放っていた(20本!)。
 試合の出だし、ロングビーチ・ステイトのプレスディフェンスが効いて、速攻で得点を決めてリード。でも、このプレスディフェンスに相手が慣れてくると、ハーフコートの攻撃ではシュートが入らず、厳しい。いつの間にか試合出だしの勢い、エネルギーがしぼんでしまっていた。

 box score
 チームのサイトを見ると、この次の試合から4連勝したようで、成績は上向きの様子。

ベンチから試合を見る日暮選手。
 昨シーズン見に行ったときには、控えながらローテーション入りしてプレイタイムをもらっていた日暮選手だけど、 今シーズンは出番が減っている。結局この日も、前半の半ばに4分出場しただけ(FGは1本放ってミス。スティール1本)。後半は追いかける展開になってしまったからか、出番なしで終わってしまった。うーん、残念。彼女にとって、今シーズンはNCAA最後のシーズン。アスレティック・トレイナーになるための勉強は今年だけでは終わらないらしく、来シーズンも大学に残るかもしれないのだけれど、NCAAでのエリジビリティ(出場資格)は4年間、彼女のようにジュニア・カレッジからのトランスファーだと2年と定められているのだ。「2年は短いですね」(日暮)という言葉には、こちらも「本当に」とうなづくばかり。プレーの場があれば、この先もバスケットボールを続けたいという気持ちもあるみたいだけれど、アメリカでは大学を出た女子選手は全米トップクラスの選手がWNBAに行き、そこから漏れた選手がヨーロッパに行くくらいで、なかなか厳しい。


Return to top of page



■December 20, 2001■ Yahoo! Sports Invitational Columbia vs BYU-Hawaii at Laie, Hawaii

BYU-Hawaii 70 - Columbia 65
  田臥 34分 ・ 13点 (FG 5/7, 3pt 2/3, FT 1/1) ・ 6 アシスト ・ 1 スティール ・ 1 リバウンド ・ 4 ターンオーバー
  box score (注・box scoreの各選手出場時間は不正確)

12月20日のHonolulu Advitiser紙 スポーツセクション一面。記事に興味ある方は写真をクリック  Yahoo! Sports Invitational は、BYUハワイ(NCAAディビジョンII)がNCAAディビジョンI のチームを7チーム招待して行う8チームのミニトーナメント。ディビジョンIIのBYUハワイの選手たちにとっては、シーズンで唯一ディビジョンIチームと対戦できる腕試しの大会だ。この大会だけはぜひ見たかったので、スケジュールをやりくりしてハワイへ飛んだ。
 大会初日、地元のHonolulu Advertiser紙のスポーツ・セクション1面にばーんと田臥の写真。日本で人気の田臥がBYUハワイでプレーしているという切り口は、少し前のAP記事(NYタイムス紙にも掲載された記事)と同じ視点。まぁ、いわば大会の前宣伝記事のようなもの、かな。こういった取材、田臥は通訳もなしで、全部自分で答えたのだという(取材だけでなくてふだんも通訳なんていないんだけれど)。

対コロンビア戦。ここに写っている23番がコロンビアのエース、クレッグ・オースティン  BYUハワイ1回戦の相手はコロンビア大。ウタダヒカルの大学だ。田臥も、日本人の友達から「コロンビアに勝ったらウタダヒカルに勝ったということだぞ」と、わけのわからないことを言われたと笑っていた。ウタダヒカルはバスケ少女だし、もしかしたら自分の学校が田臥の大学と試合したことを知っているかも。

 この対戦前までのコロンビアの成績は6勝2敗と悪くない。そのコロンビアを相手にBYUハワイは出だしから互角かそれ以上の戦い。11月にBYUハワイを見たときの課題はスロースタートだったのだけど、この試合では出だしから勢いがあった。田臥も最初のシュートが入ったことで安心したのか、自分から積極的に攻撃をしかけ、そこからチームのリズムをうまく引き出している。(あとから聞いたら、この前日にワグナーコーチから、「もっと積極にいけ」と怒られた(?)らしい)

 そして試合終盤。これを見ただけでハワイに来たかいがあったと思えるプレーが飛び出した。
 まず、残り2分余り、63対60とBYUハワイが3点リードという場面で、田臥がドライブインをする。相手選手に腕をつかまれてコントロールを失いぎみになりながらシュート。ところが、これがトラベリングをとられる。珍しく、かなり真剣な表情で審判に訴えていたけれど、聞き入れられるわけはなくコロンビアボール。
 田臥は「これで負けたらどうしようって思いました」と言う一方で、「あれはオレが悪いんじゃないからまだ運は向いているだろうと信じてました」と強心臓なコメントも。

 その後、コロンビアのエースがフリースローを2本沈めて63対62の1点リード。残り1分を切ってBYUハワイの攻撃。その前の作戦タイムアウトでの指示は実は田臥の攻撃というオプションはなかったのだが、思ったようにうまくスクリーンがかかっていないのを見て、自分でドライブイン。このレイアップを決め、ファウルのフリースローも沈めて3点プレーで66対62。これが決勝点となった。
 田臥 「パスしたら逆にミスしそうだったんで、それだったらはずしたらしょうがないミスしたら責任とるくらいの気持ちで行きました」

 ちなみに、最後のファウルは「触られてもいない」のだそうで、これでその前のトラベリングと帳消し?

Return to top of page



■December 21, 2001■ Yahoo! Sports Invitational New Mexico State vs BYU-Hawaii at Laie, Hawaii

BYU-Hawaii 94 - New Mexico State 84
  田臥 29分 ・ 9点 (FG 2/4, 3pt 0/1, FT 5/6) ・ 13 アシスト* ・ 5 スティール ・ 0 リバウンド ・ 2 ターンオーバー
   * 1試合13アシストは大会新記録
  box score (注・box scoreの各選手出場時間は不正確)

 1回戦で負けていたら昼間の試合だったのだが、勝ったのでこの日も夜8時からの試合。試合開始の時間になると、会場に学生たちが集まってくる。日本人もけっこう多くて、応援団の中心という感じ。
 2回戦(8チームのトーナメントなので準決勝)の相手、ニューメキシコ州大は、ランディ・ブラウン(元ブルズ。現セルティックス)の母校。ヘッドコーチは元イリノイ大のヘッドコーチのベテランコーチ、ルー・ヘンソン。見た感じBYUハワイとはひとまわり身体のサイズが違う。BYUハワイのフロント陣も背丈ではそれほど負けていないのだけれど、ニューメキシコ州のフォワード〜センターは背だけでなく、身体もがっちり。
 でも、試合が始まってみたらこの高さをあまり生かせていなかった。記者席で隣に座ったニューメキシコ州大の番記者に聞いたところ、シーズンが始まってから、強いところに接戦を戦ったりもしているけれど、どうもひとつ波に乗れていないらしい。この前日の対バルポレイゾ大戦は圧勝で、ようやく本領発揮か?と思っていたところでのこの試合だった。
 この記者、2回戦の対戦相手はコロンビアと決めてかかっていたらしい。「だって、ディビジョンIIの学校はそんなに強いわけがないから」だそうな。でもって、この日も負けるなんて思っていなかったようで、試合前には次の日の決勝の時間ばかり気にしているという失礼なヤツ(笑)。いや、いい人だったんだけどね。

 ところが、この大会中のBYUハワイには不思議な勢いがあった。前日の試合の勢いからさらに加速をかけたような勢いで試合をスタート。アグレッシブなディフェンスをしかけ、最初の5分で17対4と大きくリードした。
 ニューメキシコ州大は田臥を警戒してなのか、ガードがかなりぴったりと当たってくるディフェンス。でも、田臥はそれを難なくかわして抜いて、むしろアシストに結び付けていた。
 田臥 「当たられるの嫌じゃないんですよ。抜ける自信はあるんで」
 その後、さすがにニューメキシコ州大も追い上げてそのたびにBYUハワイはよく耐えていた。1回だけ1点リードされるが、そこでも崩れずに再逆転。この粘りは11月には見られなかった。ハーフタイムの得点は46対39でBYUハワイがリード。この時点でBYUハワイは16本のFGを決めていたのだけれど、そのうちの半分、8本は田臥のアシスト。前半だけでスティール4本も光っていた。
 田臥 「けっこうあいているところが見えたんで」

 後半に入って、再びBYUハワイの猛攻。10分弱で一気に19点差まで広げた。これだけ差をつけられたニューメキシコ州大は少し浮き足立ってきて、外からの3点シュートを次々とほうってきたけれど、あまり入らない。一方のBYUハワイは陽気なハワイアンのケリーイ・ナイの外からのシュートが面白いように決まっていた。ニューメキシコ州大は最後、完全なガーベッジタイムに少し追い上げて10点差と体裁を整えたけれど、実際にはこれは最終スコア以上にブロウアウト・ゲーム。
 これでBYUハワイは決勝進出が決定。ディビジョンIIのチームがこの手のディビジョンIの大学に混じってのトーナメントで決勝に進むのはNCAA史上初めてのことらしい。試合後に大学の広報(運動部門だけでなく、大学全体の広報)の人がわざわざ挨拶にきてくれて、誇らしそうにそう説明してくれた。

試合終了後、応援団に笑顔で挨拶。

 試合終了後、相手チームと挨拶を交わしたあと、田臥はフロア中央に出てきて、主に日本人応援団に向かって笑顔でお辞儀して挨拶。

 田臥 「きょうはいいかなって思って。きのうは、きょうがあったんで、まだちょっと早いかなって思ったけれど、きょうはもう明日は決勝で、頑張ればいいだけなんで」

◎Quotes◎ Lou Henson, NMS Head Coach on Tabuse
 「彼はこのチーム(BYUハワイ)のキープレイヤー、すばらしい選手だ。私たち相手にも13アシストをあげ、得点も決め、とてもいい選手だと思った。 I like him a lot.」

Return to top of page



■December 22, 2001■ Yahoo! Sports Invitational - Championship Game Tulsa vs BYU-Hawaii at Laie, Hawaii

Tulsa 88 - BYU-Hawaii 67
  田臥 27分 ・ 9点 (FG 3/6, 3pt 1/4, FT 2/2) ・ 4 アシスト ・ 0 スティール ・ 1 リバウンド ・ 3 ターンオーバー
  box score (注・box scoreの各選手出場時間は不正確)

 タルサ大は昨シーズンのNIT優勝校。去年のヘッドコーチ、バズ・ピーターソンがテネシー大に移って、アシスタントコーチだったジョン・フィリップスがヘッドコーチに昇格。選手も少し入れ替わっているが、例年に比べて少し小粒感が否めなかった大会出場校の中では一番実力があるチーム(NCAAランキングでトップ25には入っていなかったが、そのすぐ下のレベル)で、順当に決勝まで勝ち進んできた。

 選手紹介のときに気づいたこと。BYUハワイは、スターターが一人ずつ呼ばれてフロアに出て、全員が出ると控え選手たちもいっしょになって輪になって跳びはね、身体をつぶけあって士気を高める(?)というルーティーンをしているんだけど、一番最後に呼ばれた田臥、いつのまにかするりとその輪の真ん中に入り込んで、みんなが跳びはねている間、ひとりだけ輪の中心でしゃがんでいる。なんでだろ?と思って本人に聞いたところ…
 田臥 「みんながんがんやっているんで、中に入っちゃえば接触がないんですよ。あれ、つぶされますよ、オレ。倒されそうになりましたもん。試合前なんで、とりあえず疲れたくないんですよ(笑)」

 試合は前半の終盤までは一進一退。残り2分余りでタルサ3点リード。このまま接戦でハーフタイムまで行くかと思ったら、そこから前半終了までにタルサが一気に突き放す。結局前半終了時にはタルサのリードは9点(33対42)に広がっていた。
 後半始まって5分くらいはこの点差がほとんどそのままだったのが、そこから5分間でまた一気に突き放されて20点差。格上の相手と3日間連続で対戦したからなのか、BYUハワイはエネルギー切れという感じだった。
 田臥 「ディフェンスが対応しきれなくなったというのと、オフェンスもちょっと単発になっちゃったと、まぁ、完全に負けゲームのパターンですね。あそこまで離れちゃうと…。流れを変えようとして、頑張って立て直すようにしたんですけれど、15点以内にはならなかったですね」

大会MVPのDante Swansonとマッチアップする田臥。
 この試合で田臥とマッチアップしたのは、大会MVPに選ばれたダンテ・スワンソン。チームの得点リーダーで、この日も25得点。派手なプレーをするわけではないのだけれど、ここで決められたら嫌だなと敵が思うときに必ず決めてくる選手。ここまで対戦してきた2チームのガードとはひと味違った。
 田臥 「やっていて速さとかは感じなかったんですけれど、力があったというか、押される部分があったし。特にシュートクロックぎりぎりで頑張って頑張って抑えていたとき最後のところで入れられたのはすごくショックというか、力の差を感じましたね」

◎Quotes◎ John Phillips, Tulsa Head Coach on Tabuse
「彼はすばらしい選手、私が見てきた中でも最高のポイントガードのひとりだ」
──ディビジョンIのレベルでもプレーできると思いますか?
「それはもう疑いようがない。うちのコーチングスタッフ全員が、彼がうちのチームにいたらいいのにと思っている。彼はすばらしいバスケットボール・プレイヤーだ。彼ならどのレベルでもプレーできる。彼が望むのなら、将来はNBAでもできるかもしれない」

 田臥を語るときにあまりNBAを持ち出したくないのだけれど、これはこちらがNBAなんて全然言っていないのにコーチの口から出た言葉だし、ここに書きとめておく。アメリカ人はとにかくほめるのが上手で、こういうコメントをとると、ポジティブな言葉、ほめ言葉ばかりがでてくる。だから、2割引くらいで聞くようにしているんだけれど、それにしてもものすごく高い評価だ。それだけ、この大会での田臥のプレーが光っていたということだと思う。

◎Quortes 2◎ Alexus Foyle, BYU-Hawaii
「彼は僕がいっしょにプレーしたことがある中で最高のポイントガードだ」
…って、これだけ書くと、チームメイトを誉めるふつうのコメントなんだけれど、よーく考えると、彼のバスケットボール経験は今シーズンBYU-Hawaiiに入るまえに2年間ジュニアカレッジでプレーしただけ… (^^;  ジュニアカレッジのポイントガードと比べればさすがに田臥のほうがうまくて当然というか。でも、これフレックス(フォイルのあだ名)にとっては最高級の誉め言葉なんだろうなぁ。かなり"going my way"だけど、憎めないヤツなのであった。

◎Yahoo! Sports Invitational results
 優勝: Tulsa
 準優勝: BYU-Hawaii

 大会MVP: Dante Swanson (Tulsa)
 大会優秀選手:
    Antonio Reed (Tulsa), Eric Channing (New Mexico State)
    Alexus Foyle, Scott Salisbury and Yuta Tabuse (BYUH)

◎オマケ◎ Webcast
 このBYUハワイの3試合は、大会スポンサーでもあるYahoo Broadcastでインターネット放送された。
ぜひ映像で見てみたいという人はこちらへ。いつまでこのサイトが残っているかはわからないので、お早めに。

Return to top of page



■December 27, 2001■ Wizards at Pacers at Conseco Fieldhouse, Indianapolis

カルロス・ロジャーズのスクリーンに引っかかって、前に進めずにもがくルーくん。
 こんなぼけぼけ写真でお茶を濁してみたりして。
 この写真、本当はこの試合をボックス席から見ていたリック・スミッツ(ジョーダンが街に来ればみんな見に来る!?)を映したつもりだったのだけれど、さすがにコートの反対側のボックス奥は真っ黒で判別がつかない状態だったので、その下のコートでの様子を… (^^;
 この日、ジョーダンは自己最低得点の6得点。3Qで出しでペイサーズが一気に突き放して大量リード、ジョーダンは後半はほとんど出ないまま、最後は控え選手の練習試合になってました。

 ジョーダンの膝の腱炎は、この前に1試合、5日間休んだことでほとんど問題ない状態に戻っていた。曲がらなかった指のほうも、これは膝と関係なくトレーニングできるので順調で、この時点ですでに90度くらい曲がるようになったとのこと。
 ところで、ジョーダンのトレイナーのティムから、ジョーダンがなぜ、これまでになかったほどのひどい腱炎になったのかの説明をしてもらって、なるほどと納得。夏に肋骨の骨折をしたことで6週間何のトレーニングもできなかったのがすべての始まり。年をとった分、さすがのジョーダンも昔に比べて筋肉の衰えも早くなっていて、6週間のオフで筋肉が衰えてしまった→6週間が終わった頃にちょうど自分が主催する2つのバスケットボールキャンプ(サンタバーバラでの子供のためのバスケットボールキャンプと、ラスベガスでの大人のためのファンタジー・キャンプ)があって、ようやく動けるようになったジョーダンは、まともなトレーニングもせずにいきなり張り切ってバスケットボールをしてしまった→膝の腱を伸ばしてしまった→でも、トレーニングの遅れを取り戻すために残りの夏の期間中は休まず、腱炎を治す時間がなかった…と、まぁこういうわけだったらしい。

 試合後、シカゴから取材に行ったサンタイムス紙のレイシーが、新しくブルズのヘッドコーチになったビル・カートライトについてジョーダンにコメントを求めた。レイシーとはルーキーのときからの馴染みのジョーダン、クックッと笑いながら、「で、君はそれを聞くためにわざわざシカゴからやってきたのかい?」と、自分の父親くらいの年齢のレイシーをからかう。ジョーダンがこうやってからかうのはお気に入りの人だけ。嫌いな相手だと、こういうジョークは言わない。
 で、ジョーダンのカートライトHC就任に対するコメント。
「ビルはずっとコーチになりたがっていたからね。でも、大変だろうなぁ。僕はやりたくないよ」(ちょっと意訳)
 気のせいかもしれないけれど、こういうコメントを求められたときに言いそうな、「ビルはリーダーシップがあるからうまくやるだろう」的な言葉はついに出てこなかった。カートライトとジョーダン、コートの上ではお互いを選手として尊敬しあってはいたけれど、個人的にはとても仲がいいとは言えなかったのは周知の事実。ジョーダンのこのコメントがそこまで意識してのコメントだったかどうかはわからないけれど、元チームメイトがHCになった感想としてはちょっと淡白だなぁ…と思いながら聞いていた。


Return to top of page



[ home ] [ profile ] [ scrapbook ] [ attic ] [ link ] [ mail ] [ BBS ]