Yoko's scrapbook


March 2002


 3/1 ジョーダン二度目の凱旋ならず&E・カリー活躍 Wizards vs Bulls at United Center, Chicago
 3/2 北郷謙二郎 CSLA シーズン最終戦 Cal State Bakersfield at Cal State Los Angeles
 3/6 マイアミ・ヒート復活の理由 Heat vs Bulls at United Center
 3/7 田臥勇太 BYUH NCAA DivII トーナメント BYUH vs Seattle Pacific at Cal State San Bernardino
 3/9 T・パーカー、S・エリオット Spurs vs Bulls at United Center, Chicago
 3/19 John Paxon & Benny the Bull ボブルヘッドドール
 3/22 スティーブ・カーの将来構想 Trailblazers vs Bulls at United Center, Chicago


 scrapbook index
   February 2002     April 2002


[ home ] [ what's new ] [ profile ] [ scrapbook ] [ attic ] [ link ] [ mail ] [ BBS ]



■March 1, 2002■ Wizards at Bulls at United Center, Chicago

 ジョーダンの2度目のシカゴ凱旋となるはずだったこの試合。発売と同時に売り切れになっていて、人から聞いた話によると、コートサイド席のチケットを3万5千ドルで買った人もいたとか。

 試合前のダグ・コリンズのメディアセッションも、半分はジョーダンの話。
「マイアミでのマイアミ戦の前、マイケルには休むようにと頼んだ。でも、マイケルは『この試合に勝つ必要がある』と言って出ることを主張したんだ。ほかの選手たちがマイケルの言葉を聴いてくれていることを願っている。いつでも体調がいいとは限らない。それでもプレーし続けることも学ばなくてはいけないんだ」
「マイケルには何度も、『こういうこともあるから考えてみてほしい』と言った(休むことを薦めた)けれど、そのたびに『それはあなたの身体の場合で、私の身体ではない』というようなことを言われた」
「今シーズンはチームの雰囲気を変えるように努力し、ここまでとても前向きなシーズンだったから、ここでずるずると負けることでその感覚を失ってしまうことが怖い。プレイオフに出られなくても前向きに終えられるようなシーズンになるようにと思っている」
「この残りの50日間、私が今までにないくらいいいリーダーである必要がある。選手たちが私を必要としているというのもあるけれど、この50日間で何が起こるかで、今シーズンの価値を決めるわけにはいかない」

 ジョーダンの状態について、情報入手。
・手術は外来で行われたので、ジョーダンはワシントンDCの自宅で休養中(ワシントンの新聞によると、この翌日、2日からリハビリ開始)。
・手術前、マイアミ戦後のロッカールームはかなり落ち込んだ様子だったけれど、今は元気でアップビートになっているとのこと。
・トレイナーのティムによるジョーダン復帰目標はなんと2週間後、遅くても3週間後には復帰できるように…らしい。ティムのやることだから、ちゃんと計算されたスケジュールで、無理して2週間で復帰ということではないはず。
・今回の原因は、単に長年の酷使による膝軟骨の磨耗ではなく、9月か12月に膝を悪化させることになったと思われる出来事があったらしい。

この日ではなく、1月に撮った写真。何かの団体から来ていた子供たちにサイン。この子供は10歳くらいかなぁ。だとすると、エディと同じ10代 (^^;  ここ最近活躍していたブルズの高卒ルーキー、タイソン・チャンドラーはルーズボールを追いかけて床に飛び込んだときに指の根元を切ってしまい、3針縫って、試合残りはベンチから見学。もう一人のブルズ高卒ルーキー、エディ・カリーが、その穴を埋めるように、前半だけで16点、12リバウンドをとる大活躍。2人が欠場しているウィザーズのフロントライン相手とはいえ、立派。後半はウィザーズが対応したこともあって尻つぼみになったけれど、カリーにとっては大きなステップアップのきっかけになりそうだ。
「これはまだ自分にとってもチームにとっても始まりにすぎない。これからまだまだ上達しなくては。後半も同じような試合ができるようにならなくては」と優等生の答えの一方で、「シーズンが始まってから、こういう試合を夢見ていたんだ」と嬉しそう。
 3月になり、高校もトーナメントの時期。アメリカ人記者が「去年の今ごろはシャンバーグ高校と戦っていたのに、今はウィザーズが相手だね」と話を振ると、「シャンバーグ高校のこと忘れようとしているんだよ〜」。去年のトーナメントで、カリーのソーンウッド高校はシャンバーグ高校(実は我が家の地元校)に負けてしまったのだ。

 試合後のロッカールーム、囲みでエディ・カリーに話を聞いている横をジャマール・クロフォードが通ったので、日曜の試合(3月3日@ネッツ)の試合に出るのか確認すると、「ウン、出る」と笑顔の返事。夏に膝の十字帯切断してから半年。ようやくユニフォーム姿が見られる。故障前にピックアップゲームで見たクロフォードはとてもいいプレーをしていたので楽しみ。

Back to the Top



■March 2, 2002■ Cal State Bakersfield vs Cal State Los Angeles at CSLA, Los Angeles

 北郷選手の試合を見に行くのは初めて。前に2試合を取材するつもりで取材申請から飛行機、レンタカー、ホテルの予約などすべて手配していたのに、シカゴが大雪で飛行機が飛び立たず、キャンセルしたことがあったのだ。しか〜し、今回もタイミング悪く前の晩からシカゴは大雪。こう書くとまるでシカゴは雪国のようだけど、基本的には冬は乾季だから飛行機を心配しなくてはいけないほどの大雪はひと冬に2〜3回。よっぽどタイミングが悪いらしい。CSLAの試合とは縁がないのかもと心配しながら早朝に空港に行ったところ、無事にオンタイムで出発。前の晩から最悪の事態を考えていたことを考えると、気が抜けてしまうくらい順調だった。

 今回は月刊BBに掲載予定の記事のために北郷選手にインタビューするのが一番の目的。インタビューだけなら電話でもできるけれど、やっぱりインタビューする前に試合を見なくては始まらない。偶然、元月刊バスケットボール編集長で、私がこの道に入るきっかけを作ってくれた島本和彦氏が同じ試合を見るためにLAに来ていたので、島本さん、LAのライター仲間のジョージ・リベイロ、島本さんが主催するHoop Hysteriaのメンバー数名といっしょに会場へ。

タイムアウト中  CSLAはすでにトーナメント出場は絶望的だったので、この日の試合がシーズン最終戦。相手はトーナメント出場確定のCal State Bakersfield。ディビジョンIIの全米ランキング10位という強豪だ。確かに、サイズでもCSLAより一回り上だし、運動能力は高さそうな選手が揃っている。試合の出だしでBakersfieldが8連続得点を入れたときは、これは大差の試合になってしまうかと心配した。が、その後のCSLAの試合運びは、CSLAのヤナイコーチのバスケットボールが浸透したいい試合展開。リバウンドをしっかり取り、ターンオーバーをしないことで相手のテンポをコントロールして勝利。運動能力で上回る相手にはこういう戦い方をすればいいというお手本のような試合だった。「シーズン最初からこういう試合ができていればトーナメントに出られたのだけれど」とは、ヤナイ・コーチ談。

後半、フリースローをする北郷選手ベンチに下がると、必ずアシスタントコーチの間に座る北郷選手。  北郷選手、今シーズンはポイントガードとして先発。こうしてみると、今NCAAでプレーしている日本人選手たちやマイナーリーグでプレーしている森下雄一郎選手、みんなPG。森下選手とこの前その話になったときに、「ポイントガードのほうが日本であふれているからハングリーというか、外に挑戦しようとする気持ちがあるんじゃないでしょうか」とのことだった。確かにそういう面はあるのかも。でも、もっとサイズある選手たちもアメリカに来てほしいなぁ。
 CSLAはポイントゲッターが2人で、どちらもけっこう自分でシュートチャンスを作り出せるタイプの選手。そういうこともあって、北郷選手はシュートをクリエイトするというより、コントロールに徹していた。SGのときはもっと積極的に攻めていたから、これはヤナイさんがこのチームの中で求めているPGスタイルなのかもしれない。この日はターンオーバーが少し多くて、本人としては不満なできだったようだけれど、ディフェンスでハッスルプレーを見せていて、こういうところがヤナイコーチに買われているのかも。本人も、「最近はディフェンスが楽しんです」とのこと。

CSLA 77 - CS Bakersfield 64  box score
  Hongo 30min, 1pts(FG 0/2 FT 1/3), 2reb, 2ast, 5to

Back to the Top



■March 6, 2002■ Heat at Bulls at United Center, Chicago

ヘッドバンドが似合わない二人 (^^; ちょっとぼけているけれど、左はローズです   ヒートの話の前に、ブルズの話をちょっと。3日の@ネッツ戦、ブルズ選手たちはクロフォード復帰を祝って揃ってヘッドバンドで登場。シアトル出身のクローフォードは、70年代のソニックス・スター選手、スリック・ワッツにあこがれて、最近のヘッドバンド流行より前からヘッドバンドをトレードマークとしていたのだ。この日も、その余韻がまだ少し残っていて、全員ではないけれど、半数くらいのブルズがヘッドバンドをしていた。しか〜し、やっぱり似合う人と似合わない人がいるんだよね…。
 試合前のウォームアップ中、BennyとDa Bullsのマスコット2人(じゃないか、2匹?)がナイキのCM(バスケ版Stomp)の真似をした映像がセンターボードで流れると、ブルズ選手たち、誰から言い出すとなくトリックドリブルを見せ合っている。若手選手だけでなく、オークレーまで… (^^; 下手だった 一番うまくて板についているのはクロフォード。彼はチャンスがあると、いつもボールで遊んでいる。そのあと、なぜかみんながそれぞれ得意のダンクを披露しはじめて、ブルズのウォームアップはいきなりダンクコンテストに…!? しかし、ここでもオークレーは、ふつうのパワーダンクをミス… (^^; 小指のhyperextension(過伸展)で欠場のタイソン・チャンドラーは、みんなが楽しそうにウォームアップしているのがうらやましいのか、私服姿でコートのほうまでちょろちょろと出てきていた。

アロンゾ・モーニングもシーズン序盤に比べてかなり調子がよさそう。本人に体調について聞くと、本調子の何%という形での答えは避け、「よくなってきている」とのこと。 シーズン序盤で散々な成績だったヒートが、今年に入ってから好調で、プレイオフ戦線に復活してきたので、試合前後にはそれに関する取材。誰もがあげた好調の理由は、チーム全体が健康になってきたことと、選手たちがお互いのことやシステムを理解するようになって、チームとして機能するようになってきたということ。オフェンスを効率よくするために、パット・ライリーはシステムを単純化し、そうすることでひとつひとつのプレーの精度をあげたのだという。このあたりは、さすがライリー。
 解説のエド・ピンクニーによると、ひとつの転機はケンダル・ギルをスターターにし、ジム・ジャクソンを控えにまわしたあたりだったとのこと。スターターにディフェンス・ストッパーを加え、控えに得点パンチを加えることになったからだろうとピンクニー。また試合後、ライリーは、この試合で活躍したロッド・ストリックランドについて聞かれ、「彼がいなかったらこのチームはここまでやれていなかった」とかつて問題児と呼ばれたストリックランドを賞賛。モーニングも、「うちのチームにとってヤツは“聖ロッド”だ」と口を揃えて絶賛した。


Back to the Top



■March 7, 2002■ BYUH vs Seattle Pacific at Cal State San Bernardino, CA

トーナメント出場まで
 BYUHは駆け込みのロード3連勝でパック・ウェスト・カンファレンス同率優勝。しかし、co-championだったモンタナ・ステイト・ビリングス(MSB)との直接対戦で1勝2敗(それぞれホームコートで勝利)と負け越しているので、カンファレンス優勝チームに与えられるNCAAディビジョンII・トーナメント自動出場権はMSBにとられてしまった。
 NCAAディビジョンIIは各地区6チームずつ、全部で48チームがトーナメントに出場できる。BYUHが属するウェスト地区は3つのカンファレンスからなるが、そのうちBYUHが所属するPacWestと、北郷くんのCSLAが所属するCCAAの優勝チームは自動出場権を得るので(もうひとつのカンファレンス、Great Northwest Athletic Conferenceの優勝チームには自動出場権がないらしい)、残った枠は4つ。
 そのうち3つは全米ランキングでトップ25に入っている3チーム(そのうち1チームはGNACチャンピオン)にいくことがほぼ確定しているので、残りは1枠。これをBYUH取れるかどうか微妙なところだった。なにしろ、残り3試合を残した段階で発表されたランキングで、BYUHはウェスト地区9位。いくら3連勝したとはいえ、一気にランキングが3つもあがるのは難しい。
 セレクションが行われたのは3日の日曜。ディビジョンIのようにテレビでセレクション・ショーが放映されるわけではない。インターネット放送があったはずなのだけれど、ちょうど取材に行っていたロケッツ@レイカーズの試合中。ハーフタイムにメディアルームから繋いでみたがうまく繋がらず。ホテルに戻ってからBYUHのホームページをチェックしたら、出場決定の文字があった。
 ランキングを決めるのは、単純な勝敗だけでなく、どれだけ強い相手と戦っているかというスケジュールの強さも関係してくるのだが、BYUHの場合はほかのチームに比べて強い相手と多く戦ったという点が評価されたらしい。しかし、BYUHに抜かれてトーナメント出場を逃したウェスタン・ワシントン大は、このセレクションに不満だったようで、「ウェストで間違いなくトップ6に入るうちのチームが選ばれないなんて信じられない」というヘッドコーチのコメントをステートメントとして発表したらしい。

田臥選手&渋滞の中2時間運転して応援にかけつけた北郷選手 負けが決定した終盤、ベンチに下がって試合終了を待つ田臥。泣きそうな表情に見えたのだけれど、あとから聞いたら「そんなことないですよ」とあっさり否定された  対戦相手のシアトル・パシフィックは、シーズン終了1週間前の最終ランキングで全米9位にランキングされたチーム。さすがにサイズも大きいし、それだけでなく、巧い。試合後の記者会見でコーチに聞いた話だと、BYUHのこともだいぶ研究していたらしい。研究されたBYUHは、シアトル・パシフィックがゾーンディフェンスに切り替えた途端に苦戦。いつものプレーができない上に、ふだんは入るシュートを、インサイドからもアウトサイドからもことごとくミス。前半で17点差をつけられ、後半もBYUHがいい感じでシュートを決めたと思ったら決め返されるという展開で、点差を縮めることができずに負け。Yahoo! Invitationalのときに見せたくらいの力を出せていたら…せめて外からのシュートが決まっていたら、そうすればもう少し点差は詰まったかもしれないけれど、それでも勝てたかどうか。
 田臥選手自身のできは悪くはなかった。必死にボールをプッシュして試合の流れを変えようともしていたし、意外とゴール下にもパスは通っていたのだけれど、ブロックが怖いのか、味方のインサイド選手たちはノーマークでもシュートをポロポロとミス。チームスポーツだから、自分が調子が悪くても勝てるときがある一方、いくらひとりで頑張っても負けるときもあるのはしかたないところ。

試合後の記者会見。右はチームメイトのスコット・サリズベリー。 試合後の田臥コメント
「出だしは意識してボールをプッシュしたのだけれど、ゾーンを張られてからはインサイドにボールが入れられなくて苦労しました。前半であれだけ離されると苦しいです。むこうがインサイドで点を取っているのに、こっちはアウトサイドで何とかしようとしていた。むこうはバランスがとれたいいチームでした。
 シーズン全体では、チームとしては最初よりはアップしたと思うし、目標をたててみんなが頑張ったと思う。カンファレンス出場を決めて、少し気が抜けたところもあるのかも。それでも、トーナメント出場でき、ほかのカンファレンス上位のチームとやれてよかった。負けて悔しいし、もっとやっていたかったけれど、じぶんの中ではすっきりしたところもあります。相手と力の差があったのと、個人的にはやれた面もあったので」

BYUH 57 - Seattle Pacific 82  box score
  Tabuse 34min, 8pts(FG 3/8, 3pts 1/3, FT 1/2), 9ast, 2stl, 0reb, 0to

Back to the Top



■March 9, 2002■ Spurs vs Bulls at United Center, Chicago

試合前にトニー・パーカーにインタビューするショーン・エリオット  スパーズの新人、トニー・パーカーにとってシカゴは第二の故郷。父の出身地であるだけでなく、今現在も父と弟二人がシカゴ郊外に住んでいる(母親は現在もベルギー在住)。この日の試合には、父、祖父母、弟が見に来ていた。弟は二人いて、二人揃ってシカゴ近郊のライル高校でバスケットボールをしている。上の弟のTJ(テレンス)が高校4年でvarsity(正代表)チーム、下の弟のピエールは2年生チーム。トニーがNBAに入るのにあわせて、フランスから引っ越してきたらしい。お父さんがアメリカ人というだけあって、英語も流暢なパーカーだけど、弟とは何語で話すのかなと思って聞いたら、フランス語で話すとのこと。「お父さんとは?」と聞くと、お父さんが英語で話しかけ、兄弟はフランス語で答えるのだとか。

 腎臓の病気もあって一時引退状態のショーン・エリオットは、見た感じ元気そうでひと安心。スパーズ試合のテレビ解説のほか、NCAAの試合の仕事もするなど、忙しくしているらしい。この日も、前日にLAでPac10トーナメントのスタジオ解説の仕事をしていて、朝シカゴに到着してチームに合流したばかり。「まだ復帰は考えているの?」と聞くと、「I don't know....」と肯定もせず、否定もせず。まだ希望を完全に捨て切れていないようだったけれど、それほど楽観的でもない様子。
 母校アリゾナ大の試合(Pac10 トーナメント決勝)の試合が気になるショーンは、スパーズの試合までのひと時、メディアルームでアリゾナ対USCをテレビ観戦。後半、アリゾナが逆転したあとから見始めたので安心して見ていられたようだ。そのときのコメントからひとつ──。
「ルーク・ウォルトンは全米(大学レベル)で、最も完璧なバスケットボール選手。白人選手ということでステレオタイプ的に見下されることがあるけれど、パスもできる、外からのシュートもいい、リーダーシップもあるすばらしい選手だ」
意外なほど高い評価なのは母校選手への愛情も混じっているからかと思っていたら、フレズノステイトのヘッドコーチを引退したばかりのジェリー・ターカニアンがテレビで同じことを言っていた。

Back to the Top



■March 19, 2002■ John Paxon & Benny the Bull - Bobblehead Doll at United Center, Chicago

人気のボブルヘッドドールにジョン・パクソンとベニー・ザ・ブルが登場〜。横顔だけど、こちらが本物の現在のジョン・パクソン。
 ブルズの広報スタッフが、ジョン・パクソンとベニー・ザ・ブルのボブルヘッドドールを持っていたので、写真を撮らせてもらった。パクソンのボブルヘッドドールは今月の28日のブレイザーズ戦で先着1万人に、ベニー・ザ・ブルのボブルヘッドドールは今月30日のナゲッツ戦で先着1万人に配られる予定だという。念のため、本物のジョン・パクソンは、人形よりずっとスマートです。ベニーは人形のままの体型だけど(…って当たり前)。


Back to the Top



■March 22, 2002■ Trailblazers vs Bulls at United Center, Chicago

 試合前、ブレイザーズのロッカールームにはシカゴのメディアの集団。待ちながら、記者たちの間で「で、誰を待っているの?」「ピップでしょ?」「スティーブじゃなくて?」「うーん、ま、どっちか先に出てきたほうかな」などというやり取りが。チャンピオン時代のピッペンやカーは、今でもシカゴのメディアの間では人気者なのだ。結局、ピッペンが出てきて、10分ほど囲みインタビュー。ブレイザーズの現状の話、ブルズの現状の話、ブルズで永久欠番になったら…という話などなど。インタビューが終わったあとにチケットを区分けしていたので、何枚チケット用意したの?と聞いたら、「15枚かな」とのこと。意外と少ない。そういえば、勝負がきまった後半のタイムアウト中にベンチの後ろに向かって手を振っていて、その先を見たら、奥さんと息子がいた。ブレイザーズの遠征にあわせてシカゴに遊びに来たようだ。

子供たちにサインを求められるスティーブ。相変わらずシカゴでは人気者。  もうひとりの元ブルズ、スティーブ・カーはなかなかロッカールームに姿を現さないと思ったら、コートのほうで練習をしていた。引き上げる前に立ち話。スティーブの奥さんもシカゴに来ていたのだけれど、目的はシカゴでの買い物(!)で、試合はパスして子供が待つサンアントニオに戻ったらしい。今シーズンはまだ単身赴任だったスティーブだけど、来シーズンは奥さんも子供もサンアントニオからポートランドに引っ越してくる予定とのこと。マイホームパパのスティーブはそれだけで嬉しそう。
 ところで、スティーブの今の契約はあと1年、来シーズンまで。ブルズにいた頃に、「NBAを引退したあとは数年ヨーロッパあたりでプレーしたい」と言っていた(そういえば、「ヨーロッパに限らず、日本もありえる」とリップサービスしてくれた)ので聞いたところ、「あのころは、37歳の今までNBAでやれるとは思っていなかったからね。もう身体が限界だから、今の契約が切れたらもうプレーはしないと思う」とのこと。事実上の引退宣言か。選手を引退したあとの予定を聞くと、何らかの形でバスケットボールに関わりたいとのこと。希望は試合の解説かコーチらしい。といっても、まだ具体的な話があるわけではなく、この夏に少し準備を始めるとのこと。あとから思ったのだけれど、レイカーズのアシスタント・コーチなんてぴったりかも。


Back to the Top



[ home ] [ what's new ] [ profile ] [ scrapbook ] [ attic ] [ link ] [ mail ] [ BBS ]