May 2002
5/1 姚明ワークアウト Yao Ming Workout at Alumni Gym (Loyola University), Chicago
5/2 森下雄一郎 in USBL Brevard Blue Ducks vs Brooklyn Kings at Long Island University, Brooklyn
5/9-11 マベリックス対キングス雑感ネタ NBA Playoffs, at American Airlines Arena, Dallas
5/14 スパーズ対レイカーズ NBA Playoffs, at Staples Center, Los Angeles
scrapbook index
April 2002 ← → June 2002
[ home ]
[ what's new ]
[ profile ]
[ scrapbook ]
[ attic ]
[ link ]
[ mail ]
[ BBS ]
■May 1, 2002■ Yao Ming Workout at Alumni Gym (Loyola University), Chicago
中国の万里の長城トリオのオオトリ、今年のドラフト上位指名が確実視されている姚明(ヤオ・ミン)のNBAワークアウトがシカゴで行われたので見に行く。会場となったのはロヨラ大の、小さいほうの体育館。体育館に近づくと、学生たちが、話題のビッグマンをひと目見ようと集まっている。故郷のシカゴに戻ってきているQリチャードソンまで来ていたから、よっぽいど暇なのか、よっぽどヤオ・ミンが気になるのかと思ったのだけれど、どうやら高校時代のチームメイト、コーデル・ヘンリー(マーケット大)がワークアウトのパートナーに選ばれたから、それで見に来たということらしい。
少しすると、ヤオ・ミンが、NBAが手配した黒のリムジンで到着。どこにいるか探さなくてもすぐわかる。大きいアメリカ人の中に入っても頭二つ出ている。第一印象は「やっぱりでかい」だった。
ワークアウトは一般には非公開。それでも、NBAのGM・コーチたち65人、全米のメディア150人、関係者数十人、250〜300人がワークアウトを見に集まってきていた。GMは、ジェリー・ウェスト、ジェリー・クラウス、スコット・レイデンなどなど、有名どころは一通り勢ぞろい。プレイオフを逃したチームからは、コーチたちも来ていた。誰も来ていなかったチームをあげたほうが早い。NBA29チーム中、誰も来ていなかったのは、オーランド、ボストン、シャーロット(今は移転のほうが山場でそれどころではない?)、ミネソタ(今年は1巡目の指名権なし)の4チーム。上位指名とは縁遠いキングスやレイカーズも、わざわざシカゴまで見に来たというのがすごい。
メディアは、地元シカゴのテレビ、新聞はもちろん、NYタイムス、スポーツイラストレイテッド、ESPN(テレビと雑誌両方)、ワシントンポストまで集まってきていて、今シーズンのブルズの試合に来ていたメディアよりずっと多い。ドラフト前にアメリカ国内でワークアウトを見る機会はこれが最後とは言うものの、こんなに来るとは驚き。しかも、プレイオフの熱戦がほかの街で行われているまっ最中だというのに。
みんなが待ち構える中、フロアに姿を現したヤオ・ミン、ドリブルしながらコートの反対側からゴールのほうに近づいてきたと思ったら、NCAAのスリーポイントラインのすぐ外(NBAラインのすぐ内側)で止まって、まずはロングシュートを軽く放る。ボールはシュワっとネットの中へ。
ワークアウトを指揮したのはP・J・カリシモ。前の日まではジェフ・ヴァン・ガンディがやるはずだったのだが、まだヴァン・ガンディの契約を保持しているニックスが反対して、急きょ変更になったらしい。
ヤオ・ミンの相手は7フィート2インチ(218cm)のクリス・クリストーファセン(オレゴン大)。やはり、今年のドラフト候補選手のひとりで、たぶん二巡目で指名されるのではないかと言われている。そのほかに、上に書いたコーデル・ヘンリーが主にヤオ・ミンと同じチームでパートナー。ヘンリーのマッチアップのためのガードはノースウェスタン大のアシスタントコーチ(元プリンストン選手)のミッチ・ヘンダーソンだった。
4人の選手によるワークアウトとはいえ、あくまでも目的はヤオ・ミンなので、メニューもヤオ・ミン中心。とにかくシュートタッチが柔らかく、意外とボールに対する反応もいい。ワークアウトを見たアメリカ人メディアも「運動神経はいいね」「シュートもよく入る」と、けっこう好評価。それだけ期待されていなかった証ともいえるけれど。難点、不安材料としてはポストアップからの攻撃でも、インサイドに入るよりは外に出てシュートをする傾向が強いこと。それでも、これだけの身長でこれだけできるなら、やっぱりドラフト1位か2位で取りたくなるだろうなと思わされた。
この日NBAが出した資料によるとヤオ・ミンは身長7フィート5インチ(226cm)、体重236ポンド(107kg)だったのだが、後日、シカゴでNBAが計測した本当の正式の数字が明らかになった。
身長(シューズなし) 7' 5"(226cm)
身長(シューズあり) 7' 6 1/4"(229cm)
ウィングスパン 7' 4 3/4"(225cm)
スタンディングリーチ 9' 7" (292cm)
体重 296ポンド(134kg)
ヤオ・ミンはインタビューは受けず、紙一枚のステートメントを出した。もらってすぐに、近くにいたアメリカ人記者が、「4段落目を読んでみろよ」と言うので何かと思ったら、報道陣に対するコメント。
「ジャーナリズムの仕事に対しては大きな敬意を抱いているけれど、今はもう少し、ウォームアップの時間を与えてほしい。そのうち、将来的には、あなた方ひとりずつといっしょにディナーでも食べにいければと思っている。ただし、もしあなたのレポートが私をひどく見せるようなものだったら、代金は全部払ってもらいますよ」
ジョークもわかるんだ、という声と、ニューヨークのメディアを相手にしてもそんな愛想のいいこと言っていられるかね、とう声と。
Back to the Top
■May 2, 2002■ Brevard Blue Ducks vs Brooklyn Kings at Long Island University, Brooklyn
朝、飛行機に乗ってNYへ。2日前にインディアナ、前の日にはヤオ・ミンのワークアウトにいたNYの記者が同じ便だった。あちらはニュージャージーでのペイサーズ@ネッツ第5戦の取材へ、私はブルックリンでのUSBLの試合へ。2月にEBAにいるときに取材した森下雄一郎選手がブルックリン・キングスに入ったので、一度取材にと思っていたのだ。USBLのシーズンはNBAのプレイオフとほぼ重なるので、プレイオフが佳境に入る前に行っておかないと行きそびれてしまう。そう思ってこの日を選んだのだけれど…この日はペイサーズ@ネッツのほうに行っておけばよかったとちょっとだけ後悔。
とはいっても、USBLの試合も興味深いことがたくさんだったので、そのこと自体は満足。まず、森下選手が活躍。控えのポイントガードで、シーズンが始まってから試合に出られない日もあったと聞いていて心配していたのだけれど、この日は3Qが終わった時点で95対74と相手に大量リードされたことがかえって森下選手にプラスになった。前半はわずか1分余の出場だった森下選手、4Qの出だしから登場。ディフェンスで相手ガードにプレッシャーを与えてターンオーバーを誘い、速いドリブルでボールをプッシュ、ゴール下の味方にズバっとしたパスをだし、さらには3点シュートを2本。追い上げのムードを作り出した。フィジカルなディフェンスで、13分出場で6ファウルのオマケつき。結局追いつけなかったものの、118対109と点差が縮まり、単なるblow-outが次の試合に繋がる終わり方になった。2月にあまりいいプレーを見られなかっただけに、ようやく森下選手らしいプレーが見れて、それだけでブルックリンまで行ったかいがあった。
この日から、森下選手のチームメイトにカリーム・アブドゥル・ジャバーが入ってきた。といっても、スカイフックのホール・オブ・フェイマーのほうではなく、その息子のほう。横顔や笑顔がお父さんにそっくり。お父さんより少し身長が低く、フォワードなので、プレースタイルは違うけれど。しかし、入ったばかりだというのに、早くもチームメイトを鼓舞したりとリーダーシップを発揮。お父さんよりも明るい性格かもしれない。
もうひとり、これは試合が終わってから森下選手に聞いたのだけれど、アシスタントコーチはクリス・マリンのお兄さん。このチームはヘッドコーチのケニー・チャールズ(彼も元NBA選手)がどちらかというとタイムアウトでも感情、ガッツ系の指示ばかりなのに対し、マリン兄が作戦ボードを使って細かい作戦を指示しているようだ。
この試合の相手チーム、ブレバード・ブルーダックスのヘッドコーチは元NBAのハーベイ・グラント。アシスタント・コーチはハーベイとオーランドでチームメイトだったドナルド・ロイヤル。この二人のコーチングが、けっこういい。考えがしっかりとチームに浸透しているし、追い上げられると締めるところはきちんと締める。あのハーベイがヘッドコーチというだけで驚きなのに、思った以上にいいコーチなので二重の驚きだった。あとから聞いたところ、引退する前からコーチをやりたいと思っていたのだとか。今はとにかく、コーチングが楽しくて仕方ないらしい。
余談
試合後に森下選手に話を聞くために、ブルックリンの街角にあるダイナー風レストランJuniorに入ったのだけれど、その4日後、そのレストランで、高校生選手、レニー・クックがNBAアーリーエントリー入りを宣言する記者会見を開いたらしい。確かに、夜遅かった割に賑わっていて、地元ではけっこう人気のありそうなレストランだった。でもって、その記者会見にはクリッパーズのエルトン・ブランド(クックの親友らしい)もきていたとか。
●森下雄一郎選手のオフィシャルHPはこちら
Back to the Top
■May 9-11, 2002■ NBA W.Conf. Semi-Finals Kings at Mavs Game 3 - 4 at American Airlines Center, Dallas
試合後の記者会見は同じチーム選手が複数登場の場合でも、1人ずつというパターンが多いのだけれど、キングスは例外。仲がいいからなのか、勝った試合でも負けた試合でも、揃って記者会見場に現れる。マベリックスとの第3戦に勝ったあとも、ビビーとウェバーが揃って記者会見用に用意された部屋に入ってきた。
先に入ってきたビビー、入ってくると同時に一番前の席に座っているレポーターがくしゃみをしたのに目ざとく気づいて、即"Bless you"の言葉をかける。さすがポイントガードの視野と注意力と反射神経だと、妙なところに感心。
さらにビビー、うしろからついて来たウェバーに、「どっちの席がいい?」と、お伺いを立てる。聞かれたウェバー、「ポイントガードは君だ。君がリードしてくれよ」。あまりにできすぎだけど、ホントの話。
これは第4戦のあと。ビビーとウェバーに加え、この試合で活躍のボビー・ジャクソンもいっしょに登場。それにしても、ビビーとウェバーがカジュアルなのに、真ん中にいるジャクソンだけがスーツで、妙に浮いている。そういえばジャクソンはいつもフォーマル派。かつて、Tウルヴスにいたときにも、真っ青のツルツルなシルク・シャツを着てきて、サム・ミッチェルに散々からかわれていたことがあったっけ。
左のフィンリー写真は練習日に撮影。彼は試合の日は、必ずスーツでびっちり決めてきている。
と、選手の服の話はこれくらいにして。ダラスに行ったら必ず見ようと思っていたのが、アメリカン・エアラインズ・アリーナのマベリックス・ロッカールーム。各選手ロッカーに個別のDVDプレイヤーが備え付けられているなど、マーク・キューバンの散々話を聞いていたので、ぜひ一度見てみたかったのだ。
残念ながら、ロッカールームは撮影禁止なので写真はなし。行ってみると、意外なことに、特別広いというわけではない。何より独特だったのは、ロッカールームがある場所だ。アリーナ内にマベリックスのオフィスがあるのだけれど、オフィスのデスクの間を通り抜け、大きな戸をあけた向こうにあるウェイトルームを通り抜けた、さらにその奥にある。
珍しいのは、ロッカールームに入るところはドアがなく、つまりウェイトルームに向けてオープンな空間になっていること。壁も上のほうはガラス窓になっていて、まわりの部屋から隔離されていない。ロッカルームはそこだけ隔離された部屋という概念を思いっきり取り払った部屋だ。こんなロッカー、ほかのアリーナでは見たことがない。
そういえば、試合前にキューバンがエクササイズが終わったばかりというTシャツ、短パン、汗だくだく状態でウェイトルームから出てきたけれど、たぶん選手といっしょになってワークアウトしているのだろう。閉鎖的ではないロッカールームは、ちょっと意地悪な想像をすると、選手やコーチたちに仲間はずれにされたくないキューバンのアイディアだったりして…?
ちなみに、アメリカン・エアライン・アリーナのビジター用ロッカールームはふつうの、やや狭いロッカールーム。最近の新しいアリーナはホームとビジターであまり差をつけないところも増えているのだけれど、しっかりと格差がつけられていた。まぁ、まだトレイナールームが別になっているだけましかも。そのトレイナールームでは、第3戦で捻挫のページャ、第4戦前には特大アイスバッグで足首を冷やしていた。
Back to the Top
■May 14, 2002■ NBA W.Conf. Semi-Finals Spurs at Lakers Game 5 at Staples Center, Los Angeles
文章を書き忘れていたようです。スミマセン。写真だけ。
Back to the Top
|