Yoko's scrapbook


April 2003


 4/X NBA 田臥勇太&ジェイ・ウィリアムス 再会 at United Center, Chicago, IL
 4/9 NBA エルトン・ブランド at Bradley Center, WI
 4/14 NBA ジョン・パクソンGM就任 Chicaago, IL
 4/14 NBA ジョーダン・ラストホームゲーム at MCI Center, Washington DC
 4/16 NBA ジョーダン・ラストゲーム at First Union Center, Philadelphia
 4/16 NBA ジョーダン・ラストゲーム at First Union Center, Philadelphia
 4/24&26 NBA Playoffs ペイトン対キッド Nets vs Bucks at Bradley Center, Milwaukee


 scrapbook index
   March 2003     May 2003


[ home ] [ what's new ] [ profile ] [ scrapbook ] [ attic ] [ link ] [ mail ] [ BBS ]



■April X, 2003 Yuta meets Jay at United Center, Chicago, IL

シカゴに来たら、やっぱりマイケル・ジョーダン(の銅像)とのツーショットでしょ。 田臥勇太&ジェイ・ウィリアムス。写真では切れていて見えないけれど、ジェイもしっかり下のほうでVサインを出していた。  4月某日、田臥勇太がNBAを見るためにシカゴを訪れた。なんでシカゴかというと、大ファンで、「マイヒーロー」(田臥)のジェイ・ウィリアムスのプレーを見るため。シーズン終盤に入って調子が出てきたジェイは、この日もいいプレーを見せてくれて、田臥選手も大喜び。
 ジェイとの再会も実現。田臥選手を見るなリ、ジェイ「よく来たね!」と大歓迎のハグ。前回、二人が会ったのは99年3月にフロリダで行われたNike Hoop Summitのとき。インターナショナルチームとアメリカチームのポイントガード同士として対戦したのだけれど、そのときは田臥選手がまだほとんど英語を喋れなかったこともあって会話というほどの会話はなかった。今回はその点ばっちり。BYUH留学の成果を生かしてしっかりと英語で近況を報告しあい、いろいろと情報交換していた。感激の再会を果たした田臥選手、「英語を話せてよかった!」

オマケ−そっくりさん
その1
 掲示板に、最近、月9の主題歌、"Always"でデビューしたシカゴ育ちの光永亮太と田臥勇太が似ていると書き込みをしてくれた人がいたけれど、田臥選手も、テレビで光永亮太を見た友人から「似ている」と言われるらしい。同い年で、名前も亮太と勇太でなんとなく似ているし、スポーツ好きも共通点。いつか、二人を会わせてみたいなぁ。
 2004.1. 補足 関連記事情報
 もうひとつ、バスケットボールとは無関係の補足を。「光永亮太」と検索してここにたどり着く方がけっこういるようなので、オマケの光永亮太情報。私が知っている光永亮太は彼がまだシカゴに住んでいた時代。当時はショートカットが似合うお洒落なお母さんとおそろいの髪型(ただし、亮太くんはショートカットの後ろのところだけが少し長く切り残してあって、それがまたお洒落だった)で、サッカーボールを追いかける少年でした。お兄ちゃんの泰ちゃんは、当時の年齢にしては身体が大きいという印象があるけれど、亮太くんはとにかく小さくて細かった覚えがあります。

その2
 田臥勇太が主張するそっくりさん。
「ネッツのリチャード・ジェファーソンって、田中真紀子そっくりじゃないっすか?」
 …皆さん、どう思います?

Back to the Top



■April 9, 2003 "Where is Elton going next season?" @ Bradley Center, Milwaukee, WI

クォーターの合間に休むエルトン・ブランドとコーリー・マゲティ。デューク時代からのチームメイト。 ベンチからあぶれた選手たちが、お行儀よくフロアに座って見学の図。あまり序列はないようで、交代のたびにフロアに座る選手も代わっていた。  エルトン・ブランド(NBAのいい人リスト・トップ5のひとり!)に会うのは去年9月の世界選手権以来。エルトンが撮った写真が掲載されたHOOP11月号を、ようやく渡すことができた。掲載ページを見てエルトン、「写真、けっこうよく撮れているじゃない」と自画自賛。エルトンの指もいっしょに写ってなかったらもっとよかったんだけどね〜。

 今シーズンのクリッパーズの試合はたまにリーグパスのテレビで見ていたのだけれど、見ていて楽しかった一年前に比べて、試合を見ているのがつらいことが多い。この日も出だしはよかったのに、あっという間にバックスに逆転されて、抵抗することもなく20点差の負け。
 試合後、エルトンにシーズンのことを聞いてみた。
「今年は、これまで、NBAに入って4年間で一番がっかりしたシーズンだった。去年39勝して、あと一歩でプレイオフに出られるところで、しかも今年、これだけ才能ある選手が集まったのに、それが最下位だなんて。ブルズのときは、一生懸命プレーはしていたけれど、多くは期待していなかったからね。今年負けた理由? 故障がひとつ。あと、やっぱり契約の問題があったのも関係していると思う」
──ブルズのジェリー・クラウスがGMを辞めたのは驚いた?
「少しね。辞めることはないと思っていたからね」

 エルトンはこの夏で制限付のFA。トレードを含めて去就が注目されている。「来シーズンもクリッパーズに残っている可能性はどれくらい?」と聞くと、「65%以上かな」と微妙な数字を口にした。秋のジャパンゲームで来日するチームの候補にクリッパーズがあがっているらしいと伝えると、エルトン「ホント? それは知らなかった」と大喜び。エルトンがクリッパーズに残っていて、ジャパンゲームが正式決定になったら、HOOP誌上でエルトンが撮る日本の写真が見られるかも !?

Back to the Top



■April 14, 2003 John Paxon becomes Bulls new GM

この3日前、まだラジオ解説者だったときのパクソン。とてもわかりやすい解説で、たぶん、全米ネットワークからのオファーもあったのではないかと思う。私はテレビで試合を見るときも、いつも音声はラジオを聴いていた。  ジェリー・クラウスが辞めてから噂されていたとおり、ジョン・パクソンがブルズの新GMに就任。その記者会見がシカゴで行われた。この日、私はジョーダンの取材でワシントンにいたために記者会見は取材できなかったのだが、かわりに、2月にパクソンに取材したときにちょうど関連した話も聞いている。記事(NBA新世紀に掲載された93年ファイナルを振り返る、という企画)ではこの部分は使わなかったので、ここに掲載しておきます。
 この取材をしたときは、まだクラウスが辞めるなんていう話はまったくなく、当然ながらパクソンがGMになるという話も出てなかったのだけれど、我ながら、偶然とピンポイントな質問をしていた。前に、家族といっしょにいるためにブルズのアシスタント・コーチを一年で辞め、3年前にジョーダンがウィザーズの球団社長になったときにもヘッドコーチのオファーを断ったパクソンだけれど、いつの間にか、少しずつフロントの仕事をするのもいいと思い始めていたことが、このときの話からうかがえる。

──ブルズのアシスタントコーチになったときのいきさつと、その後解説になったいきさつは?
「アシスタントコーチになったのは、フィルから頼まれたから。そのときはよく考えて決めたつもりだったのだけれど、当時の家族の状況とか、子供たちがまだ小さかったりといったことをあまり考えにいれていなかった。その年は基本的にスカウティングをしていたから、ほとんど外に出てばかりだった。望んでいたい以上に外に出てばかりだった。次の4、5年こういうことをしなくてはいけないのだったら、それだけの価値はないと思った。もっと家族といっしょに時間を過ごしたいと思い、一年休みをとった。実際に、その決断はプラスに転じた。その後、放送の仕事をするようになり、そのスケジュールのほうが自分にとってはだいぶ都合がよかったからね。その間に子供たちもだいぶ育ってきた。コーチの仕事は好きだ。それに何より、ゲームが好きだ。だから、ゲームに関わる機会が得られるのなら、それですばらしいことだと思う。人生のあの時点では、コーチの仕事はあまりにtoo muchだった。あの時点ではよくなかった。もし、僕の目標がヘッドコーチになることだったら残っていただろう。でも、あの当時はそうではなかったから、あのときの選択は正しかったと思っている」
──今、お子さんはいくつですか?
「16歳と13歳になった。だいぶ大きくなってきて、僕がそれほど近くにいる必要がなくなり、僕にそれほど近くにいてほしくないと思うようにもなってきた。それでもまだ子供たちの近くにはいるし、そのことを楽しんでくれる。この先、彼らが大きくなるにつれ、僕の優先順位も変わるだろう」
──希望は?
「わからない。もしかしたらコーチ、もしかしたらフロントの仕事。ゲームに関われるということは嬉しい。毎晩ゲームを見て、それについて話すのは楽しいのだけれど、でも、時に挑戦が必要だと感じる。いつかは、その世界にまた戻る道を見つけるかもしれない」
──お兄さん(キャブスGM)がかなり苦労しているのを見てわかっていると思いますが…。
「そうだね。あと、このチーム(ブルズ)を5年間見てきて、それもある。ここのほうがクリーブランドよりましというわけでもない。だから、フロントとしての仕事はコーチとはまったく別な問題があるということはわかっている。どちらにしても、目的はプロフェッショナルで、一団となってプレーするチームを作り、そのチームが最終的にプレイオフで勝ち、いつかは優勝するということだ。それがチームに関係する全員の目標だ。多くを要求される仕事だ。トップの座にいる人だけでなく、まわりにいる人たち全員、GMやスカウトやそのほかの経営陣の仕事につく人たち全員にとって。簡単なことではないけれど、だからこそ挑戦なのだとも思う」
──フロントの仕事をすることになったととして、そのときは91−93シーズンのブルズをチーム作りのモデルとする?
「もしチームを始めるにあたってマイケルがいるのなら、それは悪くないね(笑)。残念ながら、あのような選手はそうはいないからね。ただ、ほしいタイプの選手というのはある。あのころのチームはが示してくれたものがあると思う。才能はもちろん必要なのだけれど、それだけでなく、競争心が強く、プロフェッショナルで役割を受け入れるベテラン選手が必要だ。いいチームには、必ず順序(縦の順序)というものがある。最近の若いチームによくみられることは、みんなが同じことを考えているということだ。みんな次の契約を考え、得点を決めなくてはいけないと思っている。そういった個人の目的が優先では、チームは作れない。頭のなかではチームはどうあるべきだという理想の姿は持っているけれど、実際に人間的にもプレイヤーとしても質の高い選手を手にいれるのは必ずしも簡単なことではない」

Back to the Top



■April 14, 2003 Michael Jordan last home game @MCI Center, Washington DC

ハーフタイムのビデオ・トリビュート。フロアに映されていた写真もかっこいい。 試合後の記者会見でのジョーダン。 この2年で10歳くらい年取ったように見えるダグ・コリンズ。特に今シーズンはフラストレーションがたまるシーズンだったようで、試合前と試合後、両方の記者会見で「シーズン中、自分を罵倒した選手がいた」とわざわざコメント。このコメント後、記者たちはあわててウィザーズのロッカールームにかけつけ、選手のコメントを取ろうとしたが、すでに帰ってしまったり、ノーコメントの選手ばかり。ロッカールーム外でファン・ディクソンが記者に囲まれていたけれど、「そういうことがあったとは、僕は気づかなかった」と、突然の質問にも無難な答え。ルーキーとはいえ、さすが、メディア慣れしている  ジョーダンのラストゲーム@ワシントン。試合前、MCIセンターの外はジョーダンのユニフォームを着たファンであふれていた。ノースカロライナ大、ブルズ、ウィザーズ、そして最新のレトロジャージーのブレッツのユニフォームを着ている人もけっこういる。ジョーダンの経済効果は本当にスゴイ。そういえば、ウィザーズの試合は、この日で82試合連続売り切れだとか。つまり、ジョーダンがユニフォームを着ていた2シーズンのホームゲームは全部売り切れだったわけだ。私も、この2年は取材で何度もワシントンDCに行ったなぁ。MCIセンターがあるチャイナタウンのレストランは半分くらい入ったかも。
 さすがにメディアの人数はいつにも増して、かなり多い。試合前、ロッカールームでメディアの輪ができたのは、チャールズ・オークレーとジェリー・スタックハウスのまわり。ジョーダンは、いつものようにトレイナールームに引っ込んだまま出てこなかったので、持ってきたNumber(先日のインタビューが掲載された号)は人に頼んで渡してもらう。トレイナールームへのドアが開いたときに中を見たら、そのナンバーをジョーダンとパトリック・ユーイングといっしょにながめているのが見えた。ジョーダンのロッカーは、最後ということでなのか、贈り物らしい額入りの写真などでいっぱい。ロッカー前の壁際には数種類のエアジョーダンがずらり。これはいつもの風景。
 試合は熱戦とは程遠く、いまひとつだったけれど、ハーフタイムに行われたビデオ・トリビュートはなかなかかっこよかった。本人は不在だったけれど。試合終了2分2秒前にベンチに下がったジョーダンは、いつものようにベンチの一番端に座った。観客からスタンディング・オベーションが起こり、試合とは無関係に試合が終わるまで続いていた。これが、この試合で一番感動的な場面だった。
 試合後は本人も参加してジョーダンに感謝のセレモニー。ビデオ映像で、ディーン・スミス、スコティ・ピッペン、デビッド・ロビンソン、ビンス・カーター、ステフォン・マーブリー、アレン・アイバーソンがジョーダン引退に関してのコメント。ビデオ紹介のあと、ウィザーズのオーナー、エイブ・ポリンがジョーダンへの感謝の気持ちとして、DCの公立の学校にコンピューターを寄付すると発表し、ジョーダンに盾を送った。学校にコンピューターを寄付すること自体はすごくいいことなのだけれど、各学校の代表(たぶん、先生?)が一列に並んでジョーダンと握手。なんだか、ジョーダンのためのセレモニーというよりは学校の先生のためのセレモニーのようでもあった。なぜかジョーダンのスピーチはなく、最後はなんだかあっけなく終了。ジョーダンとエイブ・ポリンの関係があまりよくないと言われていて、そう思って見ると、このセレモニーの終わり方は、なんだかそのぎくしゃくした空気を引きずっているようでもあった。考えすぎかもしれないけれど。

Back to the Top



■April 16, 2003 Michael Jordan last game @First Union Center, Philadelphia

最後のユニフォーム姿。 ジョーダンが最後にベンチに下がると、センターボードに感謝のメッセージが出て、まるでアウェイではなく、ホームゲームのよう。
 ジョーダンのラストゲームは@フィラデルフィア。前日の練習も当日の昼のシュートアラウンドも中止。ダグ・コリンズの爆弾発言後だっただけに、記者を避けたかったのか、コリンズが選手と顔をあわせる機会を極力減らしたかったのか。
 ポカポカと暖かい春の陽気だったこともあって、ジョーダンは昼間にゴルフに行ったらしい。

すっかり流浪の民、全米あちこちの試合に出没、隠居生活を満喫しているロン・ハーパー。ジョーダン・ラストゲーム観戦のお供はNFLウォレン・サップ。 最近、ナイキのCMで再びジョーダンとのコンビ復活!?のスパイク・リー。ジョーダンの最後の記者会見に、今にも泣き出しそうな表情。  ラストゲームを見に来た人その1→ロン・ハーパー。お供にNFL選手のウォレン・サップを連れてきて、エンドライン一列目の席から観戦。ハーフタイムのウィザーズのシュート練習がハーパーの席側のゴールで、立ち上がって見ていたハーパーも、いっしょになって何本かシュートを放って(&決めて)いた。
 ラストゲームを見に来た人その2→スパイク・リー。ジョーダンのブレッツ・レトロ・ジャージーを着ていた。試合後、ジョーダンの記者会見を横で聞いていたのだけれど、その顔は最初から最後まで、今にも泣き出しそうだったのが印象的。この日、一番悲しそうだった人。

会見後、次に会見するジョーダンと裏の部屋でハグ。まさに世代交代のシーン。  フィラデルフィアの観客の間から自然発生的に起こった"We want Mike!"の合唱は感動的だった。すでに隠居モードに入っていたジョーダンも、この声に押されるように4Q再び登場。フリースロー2本が、最後のシュートとなった。  試合後の記者会見で、ジョーダンに対するリスペクトを口にし、「彼がいなかったらNBAにいなかったかもしれない」「今夜のことは一生忘れない」と言っていたアイバーソン、最後に負けず嫌い魂がチラっと頭をもたげたようで、「一番重要なのは、この試合で彼に勝つことができたということ。そうやって終わりにしたかったんだ。勝って終わりにしたかった。もちろん、彼も負けず嫌いな人間だから、勝ちたかっただろうけれど、それだけにすばらしい」とも言っていた。立場が逆だったら、絶対にジョーダンも言っていただろう言葉だ。

選手として最後の記者会見。  ジョーダンの記者会見は、相変わらず、ひとつひとつの受け答えがそのまま記事の見出しになりそうなセリフばかりだった。
「もう、二度と僕がユニフォームを着ることは心配しなくていい。そのことは身体で感じられる。ゲームから離れての時間を楽しみにしている」
「バスケットボールは僕の人生だった」
「バスケットボールとは、これまですばらしい関係を保つことができた。親友のようなものだ。でも、大人になって親友から離れなくてはいけないこともある」
「バスケットボールを愛した人間として、人の記憶に残りたい」


オマケの追記
 試合前のウィザーズ・ロッカールームに行くと、すでに二つの輪ができていた。ひとつがチャールズ・オークリーのまわり、もうひとつがジェリー・スタックハウスのまわり。スタックハウスのほうの輪に加わって彼のコメントを聞いていたところ、最後のほうでちょっとした事件(というほど大げさなことではないけれど)が発生。ワシントンの地元紙の記者のひとりが、「MJのmystique(神秘性)のなかでプレーするのは大変だった?」と聞いたときのこと。それまで、いろんな質問に対してよどみなく答えていたスタックハウスだけれど、この質問を聞くとムっとしたように「いったい君が何を言おうとしているのかわからない」と返した。さらに、その記者が説明しようとするのをさえぎって、「まったく、いつもそうやって同じような質問ばかりしてくるのにはうんざりだ。同じような質問、同じような誘い文句で、いつも僕とMJのことを聞いてくる。その質問にはもう答えるつもりはないね」とピシャリ。その記者があとから言っていたことによると、同じような質問はしたことがないから誰かと勘違いしているのではないかとのこと。まぁ、その真偽はともかく、シーズン終盤になってスタックハウスは反ジョーダンの旗頭であるかのように報道されていて、どうやらスタックハウス自身、《ジョーダン対スタックハウス》の記事のための質問にうんざり、ということらしい。
 確かに、スタックハウスはオフェンス面で不満を漏らしたり、「みんな、新しい時代のはじまりを楽しみにしていると思う」といったような、まるでジョーダンがいなくなるのを歓迎するようにも受け止められるコメントをしたりしたこともあった。実際に、心の底ではジョーダンがいなければと思っていたかもしれない。ただ、完全に反ジョーダンのコメントばかりしていたわけではなくて、この日、この前にも「きょう、プレイできないことが残念だ。マイケルの最後の試合に手助けすることができないのが残念だ。ロッカールームにいる僕らみんな、彼には勝利で終えてほしいと思っている」とも言っていた。人の感情っていろいろと複雑で、スタックハウスにしても、単純に「反ジョーダン」とレッテルを貼ってしまうと、それはわかりやすい構図かもしれないけれど、現実はそんなに簡単に割り切れないものなのだと思う。
 そういう微妙なときに、微妙な内容の記事を書くために取材をする、それも1対1の落ち着いた場ではなく、囲み記事で選手のコメントをとらなくてはいけないのは、本当に難しい。自分が、その記者だったらどう質問しただろうか、スタックハウスからああ言われたらどう返しただろうか、と、いろいろと考えさえられた。

Back to the Top



■April 24&26, 2003 Boys from Oakland@Bradley Center, Milwaukee

今さら1回戦のこと?…という感じでもあるのだけれど、せっかくなので写真だけ。
ジェイソン・キッドにとって、ゲイリー・ペイトンは子供の頃、オークランドのプレイグラウンドの兄貴分。そして、ペイトンの父はその地域では"Mr.Mean"(ミスター・意地悪)という名で知られたコーチで、キッドも11〜12才のときに"Mr.Mean"のチームでプレイしていた。そのMr. Meanがコートサイドで見守る中での試合。さすが、Mr.Meanのあだ名をもらうだけあって、ペイトン父はほとんど笑わない。ずっと苦虫をつぶしたような顔で試合を見ていて、息子にアドバイスを叫んだり、野次を飛ばしたりしていた。隣に座っていたデスモンド・メイソンの奥さんは対照的で、盛り上がってくると立ち上がって熱烈応援でした。

兄貴と弟のマッチアップ。 手前が Mr.Mean こと、アル・ペイトン。その奥の、なぜかミスター・ミーンとおそろいのような白い帽子をかぶった美人は、デズモンド・メイソンの新妻。 ペイトン家とメイソン家はシアトル時代から家族づきあいをしていたとのことで、メイソン妻はペイトン息子と仲良し。特に下の息子がよくなついているようで、自分の席よりメイソン妻の膝の上がお気に入りだった。 記者会見でパパといっしょに座っているのがお兄ちゃん。ペイトンは来シーズンの去就が気になるところだが、最後の記者会見でバックスのことを、いまだに

Back to the Top



[ home ] [ what's new ] [ profile ] [ scrapbook ] [ attic ] [ link ] [ mail ] [ BBS ]